これで名山巡りも全て終了 紅葉の【荒沢岳】(200名山)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 1,340m
- 下り
- 1,330m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所:特になし。【前堯曚悗療个蠅亮侈未盧拭▲魯轡瓦任靴辰り整備されていて問題ありません。ただ、雨後や凍結時の登りはやや注意が必要です。 登山ポスト:有り 下山後の温泉:『白銀の湯(日帰り温泉)』(¥650)が近いです。 |
写真
感想
これまで100名山、300名山と完登してきましたが唯一残ったのは200名山の完登。
【荒沢岳】です。この山はあえて残しておいた山です。
先週の金曜日 実は登山口の【銀山平】に来ていました。
しかし、『奥只見シルバーライン』のトンネルを過ぎた先には物凄い大雨が待っていました。唖然としながらも登山開始までまだ時間があったので待機してました。
しかし、天は味方しませんでした・・・。
天候が回復してきたのは9時過ぎでした。
もうこの時間から登る気もせず、温泉に入って翌日の登山の為高速で移動。
今週登れなかったら来年に来る予定でした(ワタシの時間が合わないのと鎖場の撤去などの問題から)。
今回は天候は味方したようです。
朝のうち駐車場に着いた時は周辺を濃霧が覆っていて「今回もダメなのか?」っと思いつつ夜明けを待つ。
周辺に車が数台止まりだし、一人の先行者が暗闇の中に消えて行った。
自分も出発準備をする。
出発すると前方に水場が現れた。蛇口がありひねると水が出る。
そこそこの急登が随分と続く。
周辺は濃い雲が覆い、景色はイマイチだった。
登山道を歩きながら「紅葉はまだかな」っと思いながらただ進む。
しばらくすると東の空の雲間から一筋の光が差し込んだ。
それはまるで天より山の神が降臨するかのような不思議な風景だった。
その後登山道沿いにはだんだんと紅葉が目立つようになった。
嬉しくてついつい立ち止まって写真を撮って、なかなか前に進まない。
鎖&ハシゴなどが出てきて登りも楽しめるようになってきた。
【前山】を過ぎ【前堯曚目の前に聳えると景色は一気に変わりました。
【前堯曚修里發里紅葉で染まっています。
スゴイの一言!
そして【前堯曚療个蠅眤犇させません。
鎖が垂れていますがここはあえて使わずに登ります。
振り返るとまた景色も美しい。最高の景色の中登っていました。
【前堯曠圈璽に着くと標柱が立っていた。
さあここからは最後のピークへ向かうだけ。
この辺りから路面には霜が下りていて晩秋の寒さを感じながらの山行です。
もう少しでここも雪で覆われるんだろう。
そして最後の岩がの登りを越えると前方に先行者が立っているピークが見えた。
ついに最後のピークに到達。
山頂からは360度 抜群の景色が待っていた。
越後三山【駒ヶ岳】、【中ノ岳】、【巻機山】、【平ヶ岳】、【燧ケ岳】、【日光白根山】、【守門岳】などなど、いままで登って来た300名山達が祝福してくれているようだった。
しばらくすると後から登山者が沢山やってきた。
一時間近く山頂で景色を堪能して下山。
200名山最後を締めくくるにはもってこいの紅葉の【荒沢岳】山行でした。
最後にこの山を選び、この日登れたことを本当に良かったと思う。
今後は名山巡りでなく、好きな山を好きなように登りたいです。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
200名山達成おめでとうござます。
天気も歓迎してくれましたね
素晴らしい紅葉が迎えてくれ
羨ましいかぎりです。
これからも山の情報お願いします。
zenithさん、はじめまして。
Horumonと申します。
301名山完登お疲れさまでした(∩´∀`)∩ワーイ
以前からzenithさんのレコ、山海庭ブログとも楽しみに拝見していましたので、
前回の300名山完登のレコにお疲れさまコメントをしようかと
思っていたのですが、荒沢岳がまだ残ってるのかな?と思い我慢していました(;^ω^)
当方は百名山もまだまだ達成出来そうにありませんが
zenithさんのレコ&ブログを参考にさせて頂きます。
実は一昨日も山行先でバッジの売ってる場所を調べるのに山海庭にお邪魔してます(;^ω^)
これからどんなお山に登られるのか、大変興味深いです。
ホントにお疲れさまでした!
yuuki1962さん、コメントありがとうございます。
やっと、っと言うか、ついに目標の山を全て登ることが出来ました。
スタート直後までは天気が心配でしたが、【前堯曚らは本当に素晴しい景色が待っていてくれました。先週雨で登れず一週空いたのでなおさら嬉しかったです。
>これからも山の情報お願いします。
今後も山は登る予定ですよ。
祝コメ 本当にありがとうございました
zenith
Horumonさん
コメントありがとうございました
よくレポを拝見してましたのではじめてな感じがしませんが・・・
【荒沢岳】は以前から最後に登ろうと決めてました。
結果出来過ぎなほどの偶然が重なり、この日に登れて良かったと思っています。
>実は一昨日も山行先でバッジの売ってる場所を調べるのに山海庭にお邪魔してます
おやっ、どちらの山でしょう?
気になりますね。
これからもpentarou さんと楽しい山行に出かけてください。
今後ともヤマレコ、ブログ共々よろしくお願いしますネ
zenith
荒沢岳をもって完全達成ですね
おめでとうございます。
360度の抜群の景色、何よりです。
「山海庭」、人気がありますね
なんとなくですが分かる気がします
それでは、来月10日、よろしくお願いします
荒沢岳をもって完登おめでとうございます。
逞しいバナー仲間を誇りに思います。
真っ赤っ赤の素晴らしい紅葉を見せていただいて感激です。
山と渓谷10月号の表紙と中身に荒沢岳がドンと出ていてじっくり読んでいました。
山と渓谷ではモデルが孤独感を漂わせて歩いていますが、zenithさんは派手に闊歩したようで(笑)です。
コチラ那岐山も紅葉が素晴らしく、元気に歩いていますよ!!
Tei君はどうしたかなあ…です。
こんばんはっ
ついに、やっと完登しました
この日はこれを祝福してくれるかのような秋晴れで山頂からは写真からも分かるとおりミ・ゴ・トな景色
来月はnavecatさん、どうぞ宜しくお願いしますね
気持ちの良い秋空でありますように
祝コメありがとうございます
以前からこの山をホントの最後にする予定でいました。
ちょうどタイミングが紅葉と合いまして見事な景色が待っていました
ヤマケイでも確かに取り上げられていましたね。
実際の景色はやはり写真では表現できませんネ。何倍もキレイです。
それより【那岐山】120回ですかっ
鉄人の域に入ってきましたね。
おめでとうございます
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する