ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2370698
全員に公開
山滑走
鳥海山

鳥海山★祓川から七高山

2020年05月31日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:04
距離
9.3km
登り
1,064m
下り
1,056m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:13
休憩
0:50
合計
5:03
7:19
3
7:22
7:22
55
8:17
8:18
20
8:38
8:39
112
10:31
11:18
22
11:40
11:40
32
12:12
12:13
7
12:20
12:20
2
12:22
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
先週、冬季閉鎖解除の中島台林道経由で祓川へ。祓川行きが例年より遅くなった分、通行出来てショートカットできた。祓川の駐車場は、午前7時頃で随分埋まっていた。4〜50台?
コース状況/
危険箇所等
小雪の影響もあるが時期が時期なので、竜が原湿原の先、秡川神社からスキーを履くことができる。七ツ釜避難小屋の急斜面手前で藪を越え、左の雪渓に移動すると楽なのだが、今回は急斜面で。康新道分岐の先、大雪道辺りから右回りの夏道とは反対側の左回りも雪がつながっている。滑走は凸凹が少なく気持ちよく滑れる斜面も一部あるが、全体的に縦溝が深く大きくなって来ています。とは言え、もうしばらくは滑走が楽しめそうです。
その他周辺情報 猿倉温泉も好きですが、湯の台温泉と湯の台食堂もお勧め。
今日は早く下山できたので中華そば食べようと人気の湯の台食堂へ。自粛解禁の反動か長蛇の列で今回はパス。小砂川の「伊原純平」(中華そばやの名前です)に行ってみると「高齢のため廃業」の張り紙。昔からお世話になった店なので残念です。
向かう途中、にかほ市横岡の水田から。
2020年05月31日 06:10撮影 by  SH-02M, SHARP
2
5/31 6:10
向かう途中、にかほ市横岡の水田から。
風もなく最高の天気、シートラでスタート。ピックアップトラックの後ろ、ケージの中におとなしいシェパードがお留守番。水が無さそうだったので気温が上がらないと良いのですが…。
2020年05月31日 07:17撮影 by  SH-02M, SHARP
2
5/31 7:17
風もなく最高の天気、シートラでスタート。ピックアップトラックの後ろ、ケージの中におとなしいシェパードがお留守番。水が無さそうだったので気温が上がらないと良いのですが…。
例年、ここからスキーでハイクアップですが。因みに去年は5月10日
2020年05月31日 07:19撮影 by  SH-02M, SHARP
1
5/31 7:19
例年、ここからスキーでハイクアップですが。因みに去年は5月10日
竜が原湿原もご覧の通り。
2020年05月31日 07:21撮影 by  SH-02M, SHARP
2
5/31 7:21
竜が原湿原もご覧の通り。
先行の登山者を追い越して振り返ると男鹿半島もはっきり。
2020年05月31日 07:32撮影 by  SH-02M, SHARP
3
5/31 7:32
先行の登山者を追い越して振り返ると男鹿半島もはっきり。
2020年05月31日 07:57撮影 by  SH-02M, SHARP
1
5/31 7:57
ルートには竹竿が立ててあり安心。
2020年05月31日 07:59撮影 by  SH-02M, SHARP
1
5/31 7:59
ルートには竹竿が立ててあり安心。
七ツ釜避難小屋手前の急斜面。時期が早ければ左の藪を隣の雪渓に移動すると楽に登れますが。
2020年05月31日 08:06撮影 by  SH-02M, SHARP
1
5/31 8:06
七ツ釜避難小屋手前の急斜面。時期が早ければ左の藪を隣の雪渓に移動すると楽に登れますが。
一本休憩。
2020年05月31日 08:11撮影 by  SH-02M, SHARP
1
5/31 8:11
一本休憩。
急斜面
2020年05月31日 08:18撮影 by  SH-02M, SHARP
2
5/31 8:18
急斜面
七ツ釜避難小屋の少し上、ここでシートラからシールスキーに切り替えた。
2020年05月31日 08:48撮影 by  SH-02M, SHARP
2
5/31 8:48
七ツ釜避難小屋の少し上、ここでシートラからシールスキーに切り替えた。
2020年05月31日 09:34撮影 by  SH-02M, SHARP
1
5/31 9:34
2020年05月31日 09:38撮影 by  SH-02M, SHARP
2
5/31 9:38
最後の登り。この辺りから念のため、スキーアイゼン装着。
2020年05月31日 09:53撮影 by  SH-02M, SHARP
2
5/31 9:53
最後の登り。この辺りから念のため、スキーアイゼン装着。
遠く月山が。
2020年05月31日 10:10撮影 by  SH-02M, SHARP
3
5/31 10:10
遠く月山が。
雪虫ではなく、テントウムシが?いっぱいいました。
2020年05月31日 10:13撮影 by  SH-02M, SHARP
5/31 10:13
雪虫ではなく、テントウムシが?いっぱいいました。
もうすぐ。
2020年05月31日 10:25撮影 by  SH-02M, SHARP
5/31 10:25
もうすぐ。
スキーをデポして。
2020年05月31日 10:31撮影 by  SH-02M, SHARP
5/31 10:31
スキーをデポして。
七高山到着。先週、笙ガ岳景でお会いした酒田の方が。
2020年05月31日 10:32撮影 by  SH-02M, SHARP
6
5/31 10:32
七高山到着。先週、笙ガ岳景でお会いした酒田の方が。
最高峰の新山。頂上に立っている人、雪を登っている二人が見えます。
2020年05月31日 10:33撮影 by  SH-02M, SHARP
3
5/31 10:33
最高峰の新山。頂上に立っている人、雪を登っている二人が見えます。
右側に稲倉岳と中島台に続く台地が。4月11日に行った場所もあの辺り。https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2296675.html
2020年05月31日 10:33撮影 by  SH-02M, SHARP
1
5/31 10:33
右側に稲倉岳と中島台に続く台地が。4月11日に行った場所もあの辺り。https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2296675.html
2020年05月31日 10:34撮影 by  SH-02M, SHARP
1
5/31 10:34
御室小屋、伏拝岳など外輪山、奥には庄内平野と庄内浜の海岸線が。
2020年05月31日 10:34撮影 by  SH-02M, SHARP
1
5/31 10:34
御室小屋、伏拝岳など外輪山、奥には庄内平野と庄内浜の海岸線が。
登って来た雪渓。
2020年05月31日 10:35撮影 by  SH-02M, SHARP
2
5/31 10:35
登って来た雪渓。
本荘方面。
2020年05月31日 10:35撮影 by  SH-02M, SHARP
1
5/31 10:35
本荘方面。
滑走開始。
2020年05月31日 11:18撮影 by  SH-02M, SHARP
3
5/31 11:18
滑走開始。
2020年05月31日 11:18撮影 by  SH-02M, SHARP
2
5/31 11:18
滑ったルートを振り返り。これから登る人も続々。
2020年05月31日 11:30撮影 by  SH-02M, SHARP
1
5/31 11:30
滑ったルートを振り返り。これから登る人も続々。
2020年05月31日 11:30撮影 by  SH-02M, SHARP
5/31 11:30
2020年05月31日 11:31撮影 by  SH-02M, SHARP
5/31 11:31
見事な縦溝です。
2020年05月31日 11:34撮影 by  SH-02M, SHARP
1
5/31 11:34
見事な縦溝です。
2020年05月31日 11:38撮影 by  SH-02M, SHARP
5/31 11:38
白クジラが2頭泳いでた?
2020年05月31日 11:38撮影 by  SH-02M, SHARP
1
5/31 11:38
白クジラが2頭泳いでた?
七ツ釜避難小屋
2020年05月31日 11:42撮影 by  SH-02M, SHARP
5/31 11:42
七ツ釜避難小屋
一番の急斜面を振り返る。
2020年05月31日 11:49撮影 by  SH-02M, SHARP
5/31 11:49
一番の急斜面を振り返る。
2020年05月31日 11:49撮影 by  SH-02M, SHARP
5/31 11:49
2020年05月31日 11:51撮影 by  SH-02M, SHARP
5/31 11:51
ここで一旦、登山道を下る。
2020年05月31日 11:58撮影 by  SH-02M, SHARP
5/31 11:58
ここで一旦、登山道を下る。
2020年05月31日 11:58撮影 by  SH-02M, SHARP
5/31 11:58
登山道は花盛り。
2020年05月31日 12:01撮影 by  SH-02M, SHARP
2
5/31 12:01
登山道は花盛り。
2020年05月31日 12:02撮影 by  SH-02M, SHARP
1
5/31 12:02
2020年05月31日 12:03撮影 by  SH-02M, SHARP
1
5/31 12:03
2020年05月31日 12:05撮影 by  SH-02M, SHARP
2
5/31 12:05
登山道を出て、最後の滑り。
2020年05月31日 12:08撮影 by  SH-02M, SHARP
5/31 12:08
登山道を出て、最後の滑り。
竜が原湿原も。
2020年05月31日 12:17撮影 by  SH-02M, SHARP
2
5/31 12:17
竜が原湿原も。
2020年05月31日 12:17撮影 by  SH-02M, SHARP
5/31 12:17
湿原の向こうに稲倉岳。
2020年05月31日 12:19撮影 by  SH-02M, SHARP
5/31 12:19
湿原の向こうに稲倉岳。
無事下山。
2020年05月31日 12:22撮影 by  SH-02M, SHARP
1
5/31 12:22
無事下山。
ワンちゃんも無事でほっとしました。飼い主さんも戻っていて、優秀な警察犬だそうです。
2020年05月31日 12:41撮影 by  SH-02M, SHARP
1
5/31 12:41
ワンちゃんも無事でほっとしました。飼い主さんも戻っていて、優秀な警察犬だそうです。
帰り、道端にマイズルソウの群生の中に山菜の「ジョンナ」(ヤマブキショウマ)が。茹でて味噌和えで頂きました。
2020年05月31日 12:55撮影 by  SH-02M, SHARP
5/31 12:55
帰り、道端にマイズルソウの群生の中に山菜の「ジョンナ」(ヤマブキショウマ)が。茹でて味噌和えで頂きました。
中島台林道からの鳥海山。左が新山、中が外輪山、右側が稲倉岳。
2020年05月31日 13:10撮影 by  SH-02M, SHARP
1
5/31 13:10
中島台林道からの鳥海山。左が新山、中が外輪山、右側が稲倉岳。
林道途中にある山小屋。「本荘高校山岳部OB会中島台山荘」の看板が。
2020年05月31日 13:15撮影 by  SH-02M, SHARP
5/31 13:15
林道途中にある山小屋。「本荘高校山岳部OB会中島台山荘」の看板が。
3件目、遊佐町・中華そば七郎の塩ワンタンメン、950円。大好きな酒田市・ホシナ食堂のワンタンメンは600円です。
2020年05月31日 14:08撮影 by  SH-02M, SHARP
2
5/31 14:08
3件目、遊佐町・中華そば七郎の塩ワンタンメン、950円。大好きな酒田市・ホシナ食堂のワンタンメンは600円です。
湯の台食堂
2020年05月23日 11:44撮影 by  SH-02M, SHARP
5/23 11:44
湯の台食堂
湯の台食堂の「中華そば」
2020年05月17日 13:45撮影 by  SH-02M, SHARP
2
5/17 13:45
湯の台食堂の「中華そば」
湯の台食堂の「辛みそラーメン」
2020年05月02日 12:36撮影 by  SH-02M, SHARP
5/2 12:36
湯の台食堂の「辛みそラーメン」
湯の台食堂の「つゆなし中華そば」
2020年05月23日 11:30撮影 by  SH-02M, SHARP
5/23 11:30
湯の台食堂の「つゆなし中華そば」
酒田・ホシナ食堂の「ワンタンメン」
2020年05月27日 13:07撮影 by  SH-02M, SHARP
1
5/27 13:07
酒田・ホシナ食堂の「ワンタンメン」
酒田・癒庵の「辛みそつけ麺」
2020年05月05日 12:56撮影 by  SH-02M, SHARP
1
5/5 12:56
酒田・癒庵の「辛みそつけ麺」

感想

県をまたぐ移動自粛最終日、予想通り大勢の登山者が。登山派、山スキー派半々位。全行程で必ず登山者が視界の中にいました。山岳4団体では、マスクして低山から始めようと呼びかけているそうですが、流石にマスクの人は見かけませんでした(笑)

七高山で会った3人パーティの方から「何方から?」と聞かれ、酒田と答えると「近所ですね」と。聞き返すと「高崎です。すみません…」と聞こえ、「1日フライングですか?」と談笑。しばらく滑走が楽しめそうなので6月1日以降、遠方から多くの方が来られるのでは。

新型コロナといえば、あの田中陽希さんが3百名山一筆書き旅の途中、非常事態宣言が発せられ、地元、酒田市で足止めとなって、しばらく滞在しており(いた?)、4月17日には滝の小屋ルートで七高山と新山にスキーで登頂したようです。祓川同様、山形県側も滝の小屋登山口まで早く除雪なれば鳥海山の魅力も一つ増えるのですが…。

何れにせよ、一日、好天に恵まれ、楽しい鳥海時間を過ごせました。祓川コースは、この時期、屈指のバックカントリー、アルペンツアースキーのメッカだと思いますが、同じくメッカの八甲田山、あの酸ヶ湯温泉旅館が6月末まで休館です。応援の意味も込めて、ちょっとずつ県をまたいだ遠征登山を始めたいと思います。

★田中陽希さんの日記です。
https://www.greattraverse.com/blog/2020/4

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1011人

コメント

ラーメン、美味しそうですね!
こんにちは。

毎年、鳥海山帰りの食事で悩んでいます。
定番は海鮮丼ですが、猛烈にラーメンを食べたい時もあるんですよね
遊佐町ならばあまり遠回りならずに済んでうれしいです。
お味はいかがでした?
もう1軒の湯の台食堂もおすすめなんですね?
次の機会に食べられたらいいなあ
2020/6/2 11:55
Re: ラーメン、美味しそうですね!
ガンコヤさん、いつも楽しませていただきありがとうございます。
石転び沢に行ったんですね?エバ父さん、Oさんも行かれたようで。
帰りはスキーとは言え、いくら何でも日帰りする皆さんは凄すぎます
梅花皮小屋のあの冷たい水(そこで冷やしたビール)、飲みに行きたいですが、今年はコロナでテントかな…⤵

本題のラーメンですが、湯の台食堂はとてもお勧めです。一昨年、首都圏で修業し戻って来た人が開いた、そっち系のラーメンなので細麺系「酒田ラーメン」とかとはちょっと違いますが旨いです。そこは元々、その人のお母さんがやっていた食堂で、向かいにある湯の台温泉の客が多く使ってました。自分も山菜取りの帰りとか何十年も利用しましたが、息子のラーメンとは全く別で昔ながらのあっさりした中華そばでした

地元「酒田ラーメン」も是非、お勧めしたいです。新月(日曜日休み)、馬場、味龍、満月、三日月、半月、大来軒中央店、大丸、ホシナ食堂、花鳥風月、つけ麺道癒庵(つけ麺とラーメンがあり湯の台食堂系)など。近所なのでよく食べるのは半月、ホシナ食堂ですが
2020/6/2 15:18
Re[2]: ラーメン、美味しそうですね!
詳細な情報をありがとうございます。
おかげで、鳥海山へ通う楽しみが増えました(笑)

追記:ラーメン画像の追加、ありがとうございます。
ホシナ食堂はたしかに美味しそうですね。
湯の台食堂ならば中華そばが合いそうです
2020/6/3 5:15
Re[3]: ラーメン、美味しそうですね!
是非、酒田のラーメンもお試しください
何方かのレコにあった御地のトマトラーメンも何時か食べたいと考えてます
2020/6/3 8:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら