ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 237112
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

錦繍の谷川岳

2012年10月20日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
--:--
距離
6.8km
登り
817m
下り
816m
過去天気図(気象庁) 2012年10月の天気図
アクセス
ソロで、初めて新幹線で行きます。わくわく。
2012年10月20日 06:48撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
10/20 6:48
ソロで、初めて新幹線で行きます。わくわく。
快晴の道中、右に日光方面、左は秩父の豪華な景色堪能しつつ上毛高原着。ここからロープウェイ行きのバス乗車。臨時便が出ていました。
2012年10月20日 07:56撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
10/20 7:56
快晴の道中、右に日光方面、左は秩父の豪華な景色堪能しつつ上毛高原着。ここからロープウェイ行きのバス乗車。臨時便が出ていました。
チケット買います。
2012年10月20日 08:43撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
10/20 8:43
チケット買います。
乗り場まではかなりの行列。待ち時間20分。
2012年10月21日 10:43撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
10/21 10:43
乗り場まではかなりの行列。待ち時間20分。
天神平の気温など。「伝言板」ってレトロだなぁ。
2012年10月21日 10:43撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
10/21 10:43
天神平の気温など。「伝言板」ってレトロだなぁ。
見えてきました!
2012年10月21日 10:43撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
10/21 10:43
見えてきました!
結構高いなぁ。山頂でも晴れているかしら?
2012年10月20日 09:08撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
10/20 9:08
結構高いなぁ。山頂でも晴れているかしら?
天神平着。特に人は多くありません。
2012年10月20日 09:10撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
10/20 9:10
天神平着。特に人は多くありません。
みなさん先を急いでさっさと散ったのでしょうか?
2012年10月20日 09:10撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
10/20 9:10
みなさん先を急いでさっさと散ったのでしょうか?
山頂駅
2012年10月20日 09:11撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
10/20 9:11
山頂駅
念願の谷川岳!遂にやって来ました(o^-')bうふふ。
2012年10月20日 09:12撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
10/20 9:12
念願の谷川岳!遂にやって来ました(o^-')bうふふ。
紅葉最盛期にはもう少しです。
2012年10月20日 09:14撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
10/20 9:14
紅葉最盛期にはもう少しです。
2012年10月20日 09:15撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
10/20 9:15
登山道入り口
2012年10月21日 10:43撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
10/21 10:43
登山道入り口
青空に黄葉が綺麗です
2012年10月20日 09:15撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
10/20 9:15
青空に黄葉が綺麗です
草紅葉もお出迎え
2012年10月21日 10:52撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
10/21 10:52
草紅葉もお出迎え
なだらかな樹林帯を登っていきます
2012年10月20日 09:18撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
10/20 9:18
なだらかな樹林帯を登っていきます
ちょいちょい木道があります
2012年10月21日 10:43撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
10/21 10:43
ちょいちょい木道があります
ナナカマドが真っ赤。思わず嬉しくて笑っちゃいます。
2012年10月21日 10:43撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
10/21 10:43
ナナカマドが真っ赤。思わず嬉しくて笑っちゃいます。
青い空ヾ(^▽^)ノ
2012年10月21日 10:43撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
10/21 10:43
青い空ヾ(^▽^)ノ
随所に道標。脇から結構道が合流してきます。これはロープウェイ下のコースとの分岐
2012年10月20日 09:23撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
10/20 9:23
随所に道標。脇から結構道が合流してきます。これはロープウェイ下のコースとの分岐
ぽっかり雲と谷川岳山頂。オキの耳に雲の影。
いや〜いいなぁ。
2012年10月20日 09:24撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
10/20 9:24
ぽっかり雲と谷川岳山頂。オキの耳に雲の影。
いや〜いいなぁ。
2012年10月20日 09:36撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
10/20 9:36
こちらは万太郎山方面。美しい稜線!目が釘付けに。
2012年10月20日 09:37撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
10/20 9:37
こちらは万太郎山方面。美しい稜線!目が釘付けに。
澄んだ空、綺麗な紅葉、すがすがしい空気の中ゆるゆる登ります。
2012年10月21日 10:43撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
10/21 10:43
澄んだ空、綺麗な紅葉、すがすがしい空気の中ゆるゆる登ります。
2012年10月20日 09:42撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
10/20 9:42
時々樹林の切れ目から谷川岳。頂上は見え隠れ。
2012年10月21日 10:43撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
10/21 10:43
時々樹林の切れ目から谷川岳。頂上は見え隠れ。
一応クサリ・・・のトラバース。注意すれば初心者でもさほど危険ではないです。
2012年10月21日 10:43撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
10/21 10:43
一応クサリ・・・のトラバース。注意すれば初心者でもさほど危険ではないです。
2012年10月20日 09:52撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
10/20 9:52
2012年10月21日 10:43撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
10/21 10:43
避難小屋前の道標
2012年10月21日 10:43撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
10/21 10:43
避難小屋前の道標
避難小屋。周りは休憩する人でいっぱいです。
2012年10月21日 10:43撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
10/21 10:43
避難小屋。周りは休憩する人でいっぱいです。
避難小屋の屋根越しに見るこれから登る尾根。人が行列です。
2012年10月20日 09:59撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
10/20 9:59
避難小屋の屋根越しに見るこれから登る尾根。人が行列です。
アップ。こんな行列富士山以来?!
2012年10月21日 10:43撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
10/21 10:43
アップ。こんな行列富士山以来?!
西側に下りるいわお新道の案内
2012年10月21日 10:43撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
10/21 10:43
西側に下りるいわお新道の案内
おNewのストック出しました。ここからは急になります。
2012年10月21日 10:43撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
10/21 10:43
おNewのストック出しました。ここからは急になります。
あと1.8キロ。意外に近いけど??
2012年10月21日 10:43撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
10/21 10:43
あと1.8キロ。意外に近いけど??
小屋付近も既に行列…
2012年10月21日 10:43撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
10/21 10:43
小屋付近も既に行列…
斜度があると更に行列ですが、止まれるところではあちこちで休憩の人も多数。人口密度高いです。。。
2012年10月21日 10:43撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
10/21 10:43
斜度があると更に行列ですが、止まれるところではあちこちで休憩の人も多数。人口密度高いです。。。
空が青くて嬉しい!急な登りでもハイテンション
2012年10月21日 10:43撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
10/21 10:43
空が青くて嬉しい!急な登りでもハイテンション
眺望が開けてきました。
2012年10月20日 10:28撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
10/20 10:28
眺望が開けてきました。
ゆびその町並みが見えます
2012年10月20日 10:28撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
10/20 10:28
ゆびその町並みが見えます
2012年10月20日 10:28撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
10/20 10:28
2012年10月20日 10:28撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
10/20 10:28
2012年10月20日 10:28撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
10/20 10:28
絶景!
2012年10月20日 10:30撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
10/20 10:30
絶景!
本モノの紅葉はもっと赤かったんですが。
2012年10月20日 10:30撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
10/20 10:30
本モノの紅葉はもっと赤かったんですが。
さあ、がんばって登るぞ!
2012年10月20日 10:32撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
10/20 10:32
さあ、がんばって登るぞ!
視界が開けて、あまりに絶景でキョロキョロしちゃいます。
2012年10月20日 10:32撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
10/20 10:32
視界が開けて、あまりに絶景でキョロキョロしちゃいます。
万太郎山方面と紅葉
2012年10月20日 10:34撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
10/20 10:34
万太郎山方面と紅葉
今回の山行で唯一見かけた咲き残りの花。踏まれずにがんばってます☆
2012年10月20日 10:42撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
10/20 10:42
今回の山行で唯一見かけた咲き残りの花。踏まれずにがんばってます☆
天狗の留まり場が見えてきました。
2012年10月20日 10:44撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
10/20 10:44
天狗の留まり場が見えてきました。
またまた大絶景の万太郎山方面
2012年10月20日 10:44撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
10/20 10:44
またまた大絶景の万太郎山方面
視線を下に移して笹原と草紅葉。広々とした
いい景色
2012年10月20日 10:44撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
10/20 10:44
視線を下に移して笹原と草紅葉。広々とした
いい景色
天狗の留まり場まで登ってきました。みなさん休憩しています。
2012年10月21日 10:53撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
10/21 10:53
天狗の留まり場まで登ってきました。みなさん休憩しています。
少し登って振り向いてパチリ。
2012年10月20日 10:46撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
10/20 10:46
少し登って振り向いてパチリ。
頂上、気持ち良さそう!
2012年10月20日 10:47撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
10/20 10:47
頂上、気持ち良さそう!
まだまだ登ります。さっき私も休めば良かった。。。
2012年10月20日 10:47撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
10/20 10:47
まだまだ登ります。さっき私も休めば良かった。。。
定番の赤い実。青空に映えます!
2012年10月20日 10:47撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
10/20 10:47
定番の赤い実。青空に映えます!
こういうのも好き♪葉っぱがたった2枚なのに立派な紅葉!
2012年10月20日 10:48撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
10/20 10:48
こういうのも好き♪葉っぱがたった2枚なのに立派な紅葉!
バリバリ登ります!
2012年10月21日 10:53撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
10/21 10:53
バリバリ登ります!
ずっと先まで見渡せますが、結構な人です。
2012年10月20日 10:50撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
10/20 10:50
ずっと先まで見渡せますが、結構な人です。
目の高さまで登ってきました。
2012年10月21日 10:52撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
10/21 10:52
目の高さまで登ってきました。
振り返っても最高の景色!
2012年10月20日 11:18撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
10/20 11:18
振り返っても最高の景色!
視界が開けた分なだらかに見えますが、そこそこの登り。みんな思い思いのルートで登ってます。
2012年10月20日 11:23撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
10/20 11:23
視界が開けた分なだらかに見えますが、そこそこの登り。みんな思い思いのルートで登ってます。
肩の小屋、到着〜〜♪
2012年10月20日 11:28撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
10/20 11:28
肩の小屋、到着〜〜♪
2012年10月20日 11:29撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
10/20 11:29
このウラにトイレがありましたが、すごい列でした。確かに今までお花摘みできそうな場所は…
2012年10月20日 11:29撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
10/20 11:29
このウラにトイレがありましたが、すごい列でした。確かに今までお花摘みできそうな場所は…
遂に万太郎山方面を見おろします。仙の倉山、平標山・・・最高の景色です。
2012年10月20日 11:29撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
10/20 11:29
遂に万太郎山方面を見おろします。仙の倉山、平標山・・・最高の景色です。
誰かが鳴らして、大きな音にびっくり。
2012年10月20日 11:32撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
10/20 11:32
誰かが鳴らして、大きな音にびっくり。
小屋を後にして、トマの耳に向かいます
2012年10月21日 10:52撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
10/21 10:52
小屋を後にして、トマの耳に向かいます
トマの耳、登頂しました〜!最高の景色。一人で頑張って来られて嬉しい!
2012年10月21日 10:52撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
10/21 10:52
トマの耳、登頂しました〜!最高の景色。一人で頑張って来られて嬉しい!
オキの耳にはまたまた行列(^^ゞ
2012年10月20日 11:43撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
10/20 11:43
オキの耳にはまたまた行列(^^ゞ
一の倉岳、茂倉岳も見えます。せめて一の倉だけまで行って、ノゾキから下を見てみたかったけど、随所渋滞で時間がかかりすぎで、今回は断念。
2012年10月20日 11:43撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
10/20 11:43
一の倉岳、茂倉岳も見えます。せめて一の倉だけまで行って、ノゾキから下を見てみたかったけど、随所渋滞で時間がかかりすぎで、今回は断念。
トマ-オキ間はすれ違いも大変。
2012年10月21日 10:44撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
10/21 10:44
トマ-オキ間はすれ違いも大変。
斜度があったり狭いところはずっと渋滞。登りが続いていたので、私が待つことにして下りの方を通すこと数分。こんどは交代で登らせてください〜!と言ったら、下りてきた方に「こっちはずっと待ってたんだよ(ー_ー)!!」と叱られました(^^ゞどれだけ待たれてたんでしょうか?でも順番ですよねぇ?!
2012年10月20日 11:56撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
10/20 11:56
斜度があったり狭いところはずっと渋滞。登りが続いていたので、私が待つことにして下りの方を通すこと数分。こんどは交代で登らせてください〜!と言ったら、下りてきた方に「こっちはずっと待ってたんだよ(ー_ー)!!」と叱られました(^^ゞどれだけ待たれてたんでしょうか?でも順番ですよねぇ?!
2012年10月20日 11:56撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
10/20 11:56
オキの耳登頂。ここも写真撮影行列でした。
2012年10月20日 12:09撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
10/20 12:09
オキの耳登頂。ここも写真撮影行列でした。
一の倉沢をのぞきます。
2012年10月20日 12:15撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
10/20 12:15
一の倉沢をのぞきます。
右手がベースプラザ方面
2012年10月20日 12:15撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
10/20 12:15
右手がベースプラザ方面
2012年10月20日 12:15撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
10/20 12:15
2012年10月20日 12:16撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
10/20 12:16
2012年10月20日 12:16撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
10/20 12:16
なかなかの高度感です。
2012年10月20日 12:19撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
10/20 12:19
なかなかの高度感です。
2012年10月20日 12:20撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
10/20 12:20
オキの耳付近にあった霜?まるで雹みたいな氷の粒になってて、かつ溶けていたので、狭い登山道が濡れていてちょっと大変でした。手袋マストでした。
2012年10月20日 12:28撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
10/20 12:28
オキの耳付近にあった霜?まるで雹みたいな氷の粒になってて、かつ溶けていたので、狭い登山道が濡れていてちょっと大変でした。手袋マストでした。
2012年10月20日 12:32撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
10/20 12:32
マチガ沢方面
2012年10月20日 12:35撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
10/20 12:35
マチガ沢方面
空中にぶら下がってる気分☆
2012年10月20日 12:45撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
10/20 12:45
空中にぶら下がってる気分☆
ロープウェーの混雑とその後の新幹線の時間が気になって、後ろ髪ひかれつつも急ぎ下山します。
2012年10月20日 12:54撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
10/20 12:54
ロープウェーの混雑とその後の新幹線の時間が気になって、後ろ髪ひかれつつも急ぎ下山します。
みなさん、ガンガン下ってます。
2012年10月20日 13:33撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
10/20 13:33
みなさん、ガンガン下ってます。
さすがに遠くの山は霞んできました。
2012年10月20日 13:33撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
10/20 13:33
さすがに遠くの山は霞んできました。
一人なんで絶対怪我できない!ということで丹田に気合を入れての下山です。ロープウェー山頂駅が見えてきました!
2012年10月20日 14:39撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
10/20 14:39
一人なんで絶対怪我できない!ということで丹田に気合を入れての下山です。ロープウェー山頂駅が見えてきました!
天神平まで戻って振り返ります。最後にもう一度アップ!
2012年10月20日 14:42撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
10/20 14:42
天神平まで戻って振り返ります。最後にもう一度アップ!
本当に良い山でした!今度は縦走したい☆
2012年10月20日 14:43撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
10/20 14:43
本当に良い山でした!今度は縦走したい☆
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:754人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
谷川岳/天神尾根ルート
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [2日]
残雪期天神平より谷川岳1泊
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら