記録ID: 2374593
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
日蔭名栗山・高丸山 (七ツ石山まで行けず敗退)
2020年06月02日(火) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 12.6km
- 登り
- 1,088m
- 下り
- 1,082m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
行きは私の車だけ、帰りは合計4台駐車していました。余裕はあまり無い感じでした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
高丸山の南側の巻き道は木橋基部崩落の為、通行禁止です。(写真参照) 日蔭名栗山の南側の巻き道は一部で道が崩れており要注意です。 スマホのGPSがダメでルートは手書きしました。(最後の写真参照) |
写真
装備
個人装備 |
カッパ上
カッパ下
折り畳み傘
EmergencyBivvy
足首かんたん
ひざかんたん
ホイッスル
ビニルテープ
熊鈴
ヘッデン
予備電池
芍薬甘草湯
痛み止め薬
カット絆
湿布薬
下痢止め薬
ポイズンリムーバ
ライター
ストック
スマホ&ジオグラフィカ
|
---|
感想
緊急事態宣言解除後の第二段は石尾根の未踏ルート(鷹ノ巣山〜七ツ石山)を繋ごうと思いました。
鷹ノ巣山登山口から鷹ノ巣山避難小屋まで登り七ツ石山までピストンする計画でした。
しか〜し、ヘロヘロになって途中の千本ツツジで引き返すことにしました。敗退です。
ガスで景色もイマイチだったのと、スマホのGPSがメチャクチャで不安があったのも原因です。(言い訳です。)
帰宅後に靴を洗って見たら底が剥がれてました。
給付金を当てにして既に2諭吉は寄付しちゃったけど、残りは靴の修理or新調、スマホの買い替え等を検討します。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:609人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する