記録ID: 2384833
全員に公開
ハイキング
甲信越
信州百、一等三角点の鬼面山。往復が遠いなあ
2020年06月05日(金) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:09
- 距離
- 5.7km
- 登り
- 671m
- 下り
- 693m
コースタイム
天候 | 晴れ。風が涼しく気持ち良い |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
グーグルマップで片道4時間半、トイレ休憩や悪路などでほぼ5時間がかり |
コース状況/ 危険箇所等 |
*誰にも会わなかった *登っている途中、動物たちの唸り声や雄叫びのようなのが聞こえてゾッとした。山麓の草刈り機かチェーンソーの音だとわかった。 *危険個所は山頂の展望台。だけど上がらないと絶景が見れない。現在、我が家のウッドデッキもこういう状態で立ち入り禁止中。 |
写真
感想
*南木曽岳を予定していた。どうせなら中山道から繋ぎたいので時間を計算したら、ちょっと足りないかも。(目覚ましでも起きれなかったので)
南信州の小さな二山に変更。車の時間などで足りなくなったら一山だけということで。
*出発間際にまた遅れて、途中の道の悪い所でも時間がかかったし、トイレ休憩2回で、スタートが12時20分になってしまった。
*登る途中は樹林の中で地味だけど、山頂の壊れた展望台からの眺めはよかった。一等三角点もゲットできたし。
*戸倉山に回りたかったけど時間が足りない。あと1時間早く出発できれば、二山できた。連日山へ!と張り切っても車の往復を計算するとムリがある。皆さん、いつ寝てるんだろう。
*わざわざここまでくるチャンスもあまりないから、中央構造線というのを2箇所見学。フォッサマグナと混同してたけど、四国から東西に走るほうだった。
*あちこちに「秋葉古道」の標識。跡がけっこう残っているのかな。街道の地図を持っているから、辿ってみたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:647人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する