ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 238573
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

雨のち晴れ 雲取山〜鷹ノ巣山

2012年10月23日(火) ~ 2012年10月24日(水)
 - 拍手
Blume その他1人
GPS
32:00
距離
28.5km
登り
2,308m
下り
2,321m

コースタイム

10:00鴨沢→13:05七ツ石小屋→17:00雲取山荘
5:30雲取山荘 →6:09 雲取山 →8:45七ツ石山→ 10:30高丸山 →11:52鷹ノ巣山 →14:35六ツ山 → 16:22奥多摩湖バス停
天候 第一日目 雨
第二日目 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
コース状況/
危険箇所等
特に危険個所はありませんでしたが、尾根のルートがまき道とそうでない道と時々別れているので、地図を良く見て歩いたほうがいいと思いました。
奥多摩駅から西鴨沢行きのバスに乗ります。途中から私たちだけになりました。
こんな雨の中、登る人は・・・私たちだけ?
奥多摩駅から西鴨沢行きのバスに乗ります。途中から私たちだけになりました。
こんな雨の中、登る人は・・・私たちだけ?
鴨沢停で降ります。
雨は、もっと激しくなっていました(~_~;)
鴨沢停で降ります。
雨は、もっと激しくなっていました(~_~;)
鴨沢のバス停にはトイレもあり、ベンチもあります。
鴨沢のバス停にはトイレもあり、ベンチもあります。
しばらくは舗装道を歩きます。
登山口は、もう少し先です。
しばらくは舗装道を歩きます。
登山口は、もう少し先です。
UFOのキャラクターは丹波山村のタバスキーです。実は、鴨沢は、東京都だと思ってましたが、
山梨県でした。
UFOのキャラクターは丹波山村のタバスキーです。実は、鴨沢は、東京都だと思ってましたが、
山梨県でした。
雨は止みそうもありません。
雨なので、カメラ撮影も数少なく(-_-;)
途中、何かの鳴き声がするかと思ったら・・
猿の軍団が・・いました。
ちょっと怖かったです。
雨は止みそうもありません。
雨なので、カメラ撮影も数少なく(-_-;)
途中、何かの鳴き声がするかと思ったら・・
猿の軍団が・・いました。
ちょっと怖かったです。
雲取山まで2時間45分。
雲取山まで2時間45分。
雨はずっと降り続けました。
雨はずっと降り続けました。
太陽が雲の向こうに見えるけど・・・
太陽が雲の向こうに見えるけど・・・
七つ石小屋で休憩です。
天気が良ければ、外でランチタイムでしたが・・
雨なので300円で小屋の中で休憩。
七つ石小屋で休憩です。
天気が良ければ、外でランチタイムでしたが・・
雨なので300円で小屋の中で休憩。
食事が終わって外に出ると・・・
すっかり雨が止んでいました。
富士山までは見えなかったけど、うれしいー
食事が終わって外に出ると・・・
すっかり雨が止んでいました。
富士山までは見えなかったけど、うれしいー
高度を上げると、徐々に秋らしい紅葉が見えて来ました。
高度を上げると、徐々に秋らしい紅葉が見えて来ました。
ブナ平を過ぎると・・・
ブナ平を過ぎると・・・
広い尾根歩きです。
天気が悪くても、気持ち良く歩けました。
広い尾根歩きです。
天気が悪くても、気持ち良く歩けました。
シダの葉も秋色に変わっていました。
シダの葉も秋色に変わっていました。
下の方には雲が見えました。
2
下の方には雲が見えました。
雲取山に近づいて来ると・・・
雨がまた降り始めました。
こんな天気では雲取山に行っても眺望はまったくないかと思い、まき道で山荘に向かうことにしました。
雲取山に近づいて来ると・・・
雨がまた降り始めました。
こんな天気では雲取山に行っても眺望はまったくないかと思い、まき道で山荘に向かうことにしました。
しかし・・・まき道はどんどん山から離れて遠くにそして下って行くような気がしました。
心持、不安に・・・(・・;)
しかし・・・まき道はどんどん山から離れて遠くにそして下って行くような気がしました。
心持、不安に・・・(・・;)
そんなとき、明かりが見えました。うれしかったですー
もう日は暮れかかっていました。
5時に山荘到着。
そんなとき、明かりが見えました。うれしかったですー
もう日は暮れかかっていました。
5時に山荘到着。
夕食はハンバーグ。
山荘とは思えない食事でした。
2
夕食はハンバーグ。
山荘とは思えない食事でした。
部屋はこたつ付で、暖かいー
2
部屋はこたつ付で、暖かいー
朝食はシャケに生卵です。
2
朝食はシャケに生卵です。
山荘前には東京の街が見えました。
最初は秩父の街だと思ってしました。
満天の星空を久しぶりに見ました(*^ー゜)v
3
山荘前には東京の街が見えました。
最初は秩父の街だと思ってしました。
満天の星空を久しぶりに見ました(*^ー゜)v
ご来光に見に。早めに山荘を出発です。
2
ご来光に見に。早めに山荘を出発です。
まだ、道は暗かったです。
まだ、道は暗かったです。
もしかして、間に合わない?
もしかして、間に合わない?
間に合いませんでした(-_-;)
1
間に合いませんでした(-_-;)
朝焼けの太陽でもきれいでした。
3
朝焼けの太陽でもきれいでした。
遠くに、オレンジ色に染まった東京の街並みにスカイツリーも見ました。
3
遠くに、オレンジ色に染まった東京の街並みにスカイツリーも見ました。
富士山もこんなにきれいに見えました。
5
富士山もこんなにきれいに見えました。
雲取山避難小屋の側を通って七ツ石山に向かいます。
雲取山避難小屋の側を通って七ツ石山に向かいます。
途中、富士山が見えるとそのたびごとに、撮影したくなります。
2
途中、富士山が見えるとそのたびごとに、撮影したくなります。
避難小屋を振り返り・・・
1
避難小屋を振り返り・・・
写真の中の富士山は小さいけど・・・
実際はもっと大きかった。
3
写真の中の富士山は小さいけど・・・
実際はもっと大きかった。
これから歩く尾根を眺めます。
これから歩く尾根を眺めます。
前日にまき道に行ってところです。
マップに小雲取山と書いてあったけど、道標には小雲取山はありませんでした。
前日にまき道に行ってところです。
マップに小雲取山と書いてあったけど、道標には小雲取山はありませんでした。
ヘリポート
七ツ石山
コーヒータイムです。
1
コーヒータイムです。
次に目指すは鷹ノ巣山です。
次に目指すは鷹ノ巣山です。
広い尾根歩きは気持ちいいですー
1
広い尾根歩きは気持ちいいですー
鷹ノ巣山の前に、高丸山と日陰名栗山があるはずですが・・山頂に特別に書かれていません。
鷹ノ巣山の前に、高丸山と日陰名栗山があるはずですが・・山頂に特別に書かれていません。
白い木が好きです。
まるで、造りものようでした。
白い木が好きです。
まるで、造りものようでした。
七つ石山から山を二つ超えると・・・
七つ石山から山を二つ超えると・・・
鷹ノ巣山に着きました。
鷹ノ巣山に着きました。
いつの間にか・・・富士山が見えなくなっていました。
いつの間にか・・・富士山が見えなくなっていました。
水根山・城山を越えて行きます。
だんだんと下りながら・・・
水根山・城山を越えて行きます。
だんだんと下りながら・・・
リンドウが可愛いー
気をつけて歩かないと、踏んでしまいそうでした。
2
リンドウが可愛いー
気をつけて歩かないと、踏んでしまいそうでした。
奥多摩駅まで歩くつもでしたが・・・
時間が心配でしたので・・・
六ツ山から下山することにしました。
奥多摩駅まで歩くつもでしたが・・・
時間が心配でしたので・・・
六ツ山から下山することにしました。
急な坂を下りると・・・
将門馬場がありました。
マップを見ると・ルートから外れていない?
急な坂を下りると・・・
将門馬場がありました。
マップを見ると・ルートから外れていない?
ここで、石尾根から別れて、六ツ石山方面へ
ここで、石尾根から別れて、六ツ石山方面へ
六ツ石山山頂
最初はなだらかな斜面でしたが・・
最初はなだらかな斜面でしたが・・
急坂を下りて行きます。
結構辛いです。
急坂を下りて行きます。
結構辛いです。
風ノ神土を過ぎると・・
そろそろ奥多摩湖。
風ノ神土を過ぎると・・
そろそろ奥多摩湖。
舗装道に出ると・・・遠回りして歩いているようでした。
なんとか16時22分のバスに間に合いました。
舗装道に出ると・・・遠回りして歩いているようでした。
なんとか16時22分のバスに間に合いました。
奥多摩駅から帰ります。
奥多摩駅から帰ります。

感想

天気予報通りに、雨になり、悩みながらも決行しました。
鴨沢から歩き始め、途中、何かの鳴き声がしました。猿がたくさんいて、少し怖かったです。
雨はなかなか止みませんでしたが、七つ小屋で休憩している間に、止み、やっと遠くの山々が見えました。
このまま、止むのかと思っていたけど、雲取山に近づくにつれて、また雨は降り始め、雲取山を避け、まき道で山荘に向かうことにしたのですが、まき道は日陰になるため、少し暗いし、かなり遠回りになってるような気がしました。
たぶん、雲取山の山頂を歩いた方がいいと思いました。
この日は山荘はなぜか女性ばかりの8名の宿泊でした。
みなさん、グループなので、変更できないというとでしょうね。

山荘のトイレは外ですが・・・そのおかげで、夜は満天の星空に、東京の夜景も見ることが出来ました。最初は秩父辺りの夜景かと思ってしまいました(・・;)


次の朝は快晴で、雪をかぶったきれいな富士山を見ることが出来ました。

雲取山から鷹ノ巣山、六ツ石山の尾根歩きは最高でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1377人

コメント

素晴らしい富士山
今晩は。
2日目は長い距離をよくがんばりましたね。
翌日こんなに晴れてくれ、富士山が素晴らしく見え、その感激が伝わってきます。
この山はまだ10代の時、兄弟で登ったことがあります。日原に下った記憶はあるのですが、あまり覚えていません。でも、山小屋の形だけは記憶にありました。その当時とそのスタイルが全く変わっていません。
鷹ノ巣山も登ったことがありませんので、このコースもなかなか魅力的です。ただ距離が長いかな〜。
2012/10/29 21:22
鷹ノ巣山
asatarouさんへ

こんばんは♪
雲取山、登ったことあるのですね。
鷹ノ巣山の石尾根を歩くのは・・・結構大変でしたが、広い尾根で、紅葉の時期なのでとても良かったです。
奥多摩湖方面の水根に降りるところは、急で、少し、筋肉痛になってしまいました^^;

鷹ノ巣も行ってみたい山でしたが。。先に雲取山で素晴らしい富士山を見て・・・そのあと七ツ石山でもずっと富士山を眺めていたので、鷹ノ巣山で富士山が見えなく・・ちょっとがっかりでした
2012/10/30 21:09
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
雲取山  三峰神社ー鴨沢
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら