ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2388674
全員に公開
ハイキング
北陸

元取山さんぽ〜ササユリのお山のはずだったが・・・

2020年06月10日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:11
距離
4.5km
登り
302m
下り
309m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:53
休憩
0:18
合計
2:11
9:16
17
岸谷川砂防堰堤前駐車場
9:33
9:35
11
ねらみ山砦
9:46
9:54
33
鴨城跡
10:27
10:35
43
11:18
11:18
9
鳥倉集会所
11:27
岸谷川砂防堰堤前駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・加茂地区には岸谷川砂防堰堤前に駐車スペースあり。
・鳥倉地区には鳥倉集会所の前にスペースがある。
コース状況/
危険箇所等
とてもよく整備されています。草刈りもしっかりされています。
元取山!
2020年06月10日 09:03撮影 by  ILCE-6300, SONY
6/10 9:03
元取山!
面白い形の砂防堰堤の前に駐車。3台くらいは停められる
2020年06月10日 09:13撮影 by  ILCE-6300, SONY
1
6/10 9:13
面白い形の砂防堰堤の前に駐車。3台くらいは停められる
すぐ横に登山口あり。途中、分岐があるが右に進んだ
2020年06月10日 09:14撮影 by  ILCE-6300, SONY
6/10 9:14
すぐ横に登山口あり。途中、分岐があるが右に進んだ
横穴古墳が次々と現れた
2020年06月10日 09:19撮影 by  ILCE-6300, SONY
6/10 9:19
横穴古墳が次々と現れた
聖徳太子と同時代のものなんですね・・・
2020年06月10日 09:22撮影 by  ILCE-6300, SONY
1
6/10 9:22
聖徳太子と同時代のものなんですね・・・
最初のうちは結構急な登りがある
2020年06月10日 09:21撮影 by  ILCE-6300, SONY
6/10 9:21
最初のうちは結構急な登りがある
分岐は結構あります
2020年06月10日 09:25撮影 by  ILCE-6300, SONY
6/10 9:25
分岐は結構あります
取り敢えず、真っ直ぐ。いよいよ笹百合街道突入か!
2020年06月10日 09:26撮影 by  ILCE-6300, SONY
6/10 9:26
取り敢えず、真っ直ぐ。いよいよ笹百合街道突入か!
ねらみ山砦
2020年06月10日 09:33撮影 by  ILCE-6300, SONY
6/10 9:33
ねらみ山砦
なかなかの展望。高岡市中心部が見えます
2020年06月10日 09:33撮影 by  ILCE-6300, SONY
6/10 9:33
なかなかの展望。高岡市中心部が見えます
剱も何とか見えた!
2020年06月10日 09:34撮影 by  ILCE-6300, SONY
1
6/10 9:34
剱も何とか見えた!
ねらみ山砦からは細い尾根状の道を進む
2020年06月10日 09:36撮影 by  ILCE-6300, SONY
6/10 9:36
ねらみ山砦からは細い尾根状の道を進む
そして鴨城跡に到着。展望も良いです
2020年06月10日 09:47撮影 by  ILCE-6300, SONY
6/10 9:47
そして鴨城跡に到着。展望も良いです
黒部五郎と笠ヶ岳は撮っている時に分かったが、後で調べたら真ん中に北穂・涸沢・奥穂が写っていることが分かった
2020年06月10日 09:49撮影 by  ILCE-6300, SONY
6/10 9:49
黒部五郎と笠ヶ岳は撮っている時に分かったが、後で調べたら真ん中に北穂・涸沢・奥穂が写っていることが分かった
こちらも薄っすらと薬師
2020年06月10日 09:50撮影 by  ILCE-6300, SONY
6/10 9:50
こちらも薄っすらと薬師
金剛堂山
2020年06月10日 09:50撮影 by  ILCE-6300, SONY
1
6/10 9:50
金剛堂山
2020年06月10日 09:46撮影 by  ILCE-6300, SONY
6/10 9:46
ルートは書かれている以上にある
2020年06月10日 09:46撮影 by  ILCE-6300, SONY
6/10 9:46
ルートは書かれている以上にある
みんなでお昼を食べるには丁度いい場所
2020年06月10日 09:53撮影 by  ILCE-6300, SONY
6/10 9:53
みんなでお昼を食べるには丁度いい場所
二の丸。ササユリを求めてウロウロするが、全然ない
2020年06月10日 09:56撮影 by  ILCE-6300, SONY
6/10 9:56
二の丸。ササユリを求めてウロウロするが、全然ない
山城跡の道ってこういう場所多い気がする。堀切?
2020年06月10日 10:04撮影 by  ILCE-6300, SONY
6/10 10:04
山城跡の道ってこういう場所多い気がする。堀切?
そしてやっと見つけた・・・。終わりかけの・・・
2020年06月10日 10:07撮影 by  ILCE-6300, SONY
1
6/10 10:07
そしてやっと見つけた・・・。終わりかけの・・・
結局見たのはこの一輪のみ。他の場所でも蕾もなかった気がする。葉っぱは笹薮に溶け込んで見分けにくいし・・・
2020年06月10日 10:07撮影 by  ILCE-6300, SONY
6/10 10:07
結局見たのはこの一輪のみ。他の場所でも蕾もなかった気がする。葉っぱは笹薮に溶け込んで見分けにくいし・・・
バッパショウズ
2020年06月10日 10:14撮影 by  ILCE-6300, SONY
6/10 10:14
バッパショウズ
ちょろちょろ出ていました
2020年06月10日 10:11撮影 by  ILCE-6300, SONY
6/10 10:11
ちょろちょろ出ていました
加茂林道からの分岐。いよいよ山頂へ
2020年06月10日 10:20撮影 by  ILCE-6300, SONY
6/10 10:20
加茂林道からの分岐。いよいよ山頂へ
元取山。5分で到着。三等三角点あり
2020年06月10日 10:25撮影 by  ILCE-6300, SONY
6/10 10:25
元取山。5分で到着。三等三角点あり
展望、良いです
2020年06月10日 10:26撮影 by  ILCE-6300, SONY
6/10 10:26
展望、良いです
高岡中心部から射水方面
2020年06月10日 10:26撮影 by  ILCE-6300, SONY
6/10 10:26
高岡中心部から射水方面
こっちは二上山・伏木方面
2020年06月10日 10:26撮影 by  ILCE-6300, SONY
6/10 10:26
こっちは二上山・伏木方面
南には白山。やはり、ここからは立山よりも近く見える
2020年06月10日 10:28撮影 by  ILCE-6300, SONY
6/10 10:28
南には白山。やはり、ここからは立山よりも近く見える
大滝山・三方崩山・猿ヶ山・白山
2020年06月10日 10:28撮影 by  ILCE-6300, SONY
6/10 10:28
大滝山・三方崩山・猿ヶ山・白山
クロスランドタワーと医王山
2020年06月10日 10:29撮影 by  ILCE-6300, SONY
6/10 10:29
クロスランドタワーと医王山
そして間近に稲葉山
2020年06月10日 10:30撮影 by  ILCE-6300, SONY
1
6/10 10:30
そして間近に稲葉山
平野部をパノラマで
2020年06月10日 10:32撮影 by  ILCE-6300, SONY
6/10 10:32
平野部をパノラマで
記入帳がある。近くの三千坊山にもあった
2020年06月10日 10:35撮影 by  ILCE-6300, SONY
6/10 10:35
記入帳がある。近くの三千坊山にもあった
山頂から数分で林道まで下りる
2020年06月10日 10:39撮影 by  ILCE-6300, SONY
6/10 10:39
山頂から数分で林道まで下りる
林道からの入口
2020年06月10日 10:39撮影 by  ILCE-6300, SONY
6/10 10:39
林道からの入口
林道脇の土壁には無数の穴(巣)と何匹ものハナバチがブンブン飛び回っていた
2020年06月10日 10:42撮影 by  ILCE-6300, SONY
6/10 10:42
林道脇の土壁には無数の穴(巣)と何匹ものハナバチがブンブン飛び回っていた
アジサイの季節になってきました
2020年06月10日 10:45撮影 by  ILCE-6300, SONY
1
6/10 10:45
アジサイの季節になってきました
雲龍寺跡とな? 行ってみますか
2020年06月10日 10:48撮影 by  ILCE-6300, SONY
6/10 10:48
雲龍寺跡とな? 行ってみますか
暫くヤブっぽい道を進んだが、なんか雰囲気あまり良くないので引き返す
2020年06月10日 10:52撮影 by  ILCE-6300, SONY
6/10 10:52
暫くヤブっぽい道を進んだが、なんか雰囲気あまり良くないので引き返す
こっち側もちょっと行く気しない
2020年06月10日 10:55撮影 by  ILCE-6300, SONY
6/10 10:55
こっち側もちょっと行く気しない
アジサイはたくさん咲いていた
2020年06月10日 10:58撮影 by  ILCE-6300, SONY
1
6/10 10:58
アジサイはたくさん咲いていた
アオハナムグリ。文字通り、花に潜っている
アオハナムグリ。文字通り、花に潜っている
工事したての場所かな
2020年06月10日 11:04撮影 by  ILCE-6300, SONY
6/10 11:04
工事したての場所かな
2020年06月10日 11:10撮影 by  ILCE-6300, SONY
1
6/10 11:10
鳥倉集落が見えてきた。左の道はすぐに神社
2020年06月10日 11:16撮影 by  ILCE-6300, SONY
6/10 11:16
鳥倉集落が見えてきた。左の道はすぐに神社
八幡宮
2020年06月10日 11:18撮影 by  ILCE-6300, SONY
6/10 11:18
八幡宮
鳥倉集会所
2020年06月10日 11:18撮影 by  ILCE-6300, SONY
6/10 11:18
鳥倉集会所
五位庄用水に沿って歩く
2020年06月10日 11:19撮影 by  ILCE-6300, SONY
6/10 11:19
五位庄用水に沿って歩く
この看板の所で曲がると、
2020年06月10日 11:25撮影 by  ILCE-6300, SONY
6/10 11:25
この看板の所で曲がると、
加茂登山口へ。今回はこれにて終了
2020年06月10日 11:26撮影 by  ILCE-6300, SONY
6/10 11:26
加茂登山口へ。今回はこれにて終了

感想

今日は午後から天気が怪しくなるが、午前中は晴れ予報。なので軽装でサッと行ける元取山で山城トレッキング。
しかも、丁度ササユリが咲くタイミングだろうという事で迷わずGO。

普通、1時間もあれば一回りできる山のようだが、今回は倍の時間をかけてウロウロとろと歩き回った。勿論、ササユリを探すためだ。
平日の朝という事もあって人は誰もおらず、登山道はクモの巣だらけで、常に払いのけながらの歩行だった(登山道自体は草刈りも万全ですごく整備されている)。

暫く登ると、「笹百合街道」の看板が出てきた。それ以降も「笹百合保護地区」の小さな表示はいくつもあったが、肝心のササユリが見当たらない。まだ咲いていないのもあるのかなと蕾や葉っぱも探したがない。終了したのか?
そうして、ある場所でやっと一輪だけ咲いているのを見つけられた。そろそろしぼみかけのではあるが。

ちょっとタイミングが悪かったのだろうか。それとも、書籍やネット(SNS)でも報じられているように盗掘されてすっかり無くなってしまったのか・・・。

歩いている途中、辺り一帯にユリの香りが広がっている所があったが、周りを探しても見つからなかった。深いヤブの中に入って行かないと、ここでは出会えない花になってしまったのだろうか。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:517人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら