記録ID: 239032
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
払沢の滝~浅間尾根
2012年10月27日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:30
- 距離
- 17.1km
- 登り
- 1,433m
- 下り
- 1,085m
コースタイム
9:30 吉祥橋バス停
9:50 払沢の滝
11:10 峠の茶屋
12:05 浅間嶺...?
12:10 浅間尾根休憩所(昼食)
13:00 小岩浅間
13:55 一本杉(一本松)
14:55 浅間尾根登山口バス停
9:50 払沢の滝
11:10 峠の茶屋
12:05 浅間嶺...?
12:10 浅間尾根休憩所(昼食)
13:00 小岩浅間
13:55 一本杉(一本松)
14:55 浅間尾根登山口バス停
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
自宅最寄り駅 ↓(JR 中央線) 武蔵五日市駅 ↓(バス) 本宿役場前バス停...で下りるはずだったが、次の吉祥滝バス停まで行っちゃいました(--; <帰り> 浅間尾根登山口バス停 ↓(バス) 武蔵五日市駅 ↓(JR 中央線) 自宅最寄り駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
それほど危険なところはありませんが、岩場にコケが生えたところもあったりするので、足場をよく見て気をつけたほうが良いです。 トイレは工程のあちらこちらにありました。 バス停の横には飲み物の自販機があるので、飲みきって下りてきてもバス待ち時に水分補給可能です(^^) |
写真
乗り過ごした本宿役場前は、そこの交差点を曲がって少し行ったところ。これから交差点を突っ切って向こう側に行くのでキズは浅いと言えよう。
こんな山の中のバス停、普通なら間隔は相当離れてるんだが...よかったよかった(^^;
こんな山の中のバス停、普通なら間隔は相当離れてるんだが...よかったよかった(^^;
N隊員 「隊長、ここは引きましょう...」
SS隊長 「仕方ない迂回しよう...」
* この物語はフィクションです。
ー 前のコマでレーザービームを描き足したい衝動に駆られましたが、自粛しました(´・ω・`)
SS隊長 「仕方ない迂回しよう...」
* この物語はフィクションです。
ー 前のコマでレーザービームを描き足したい衝動に駆られましたが、自粛しました(´・ω・`)
そして今回のアドベンチャーで最大のミステリーを解き明かす時が来た!
地図(山と高原地図)上、一本松(一本杉)と書かれている…どっちなんじゃい!という...
そしてその入り口の表記。一本杉(一本松)...あれ?立場逆転してるじゃん(^^;
...むむ?側面に何か...
地図(山と高原地図)上、一本松(一本杉)と書かれている…どっちなんじゃい!という...
そしてその入り口の表記。一本杉(一本松)...あれ?立場逆転してるじゃん(^^;
...むむ?側面に何か...
「一本松 山頂 左上の逆をすすむ」
...左上の逆ってどっちよ?
右上?左下?右下??
我々を聖域に立ち入らせないためのワナかも知れない!
注意深く、迷いそうもない脇の一本道を道なりに進む。
...左上の逆ってどっちよ?
右上?左下?右下??
我々を聖域に立ち入らせないためのワナかも知れない!
注意深く、迷いそうもない脇の一本道を道なりに進む。
推測するに...
一本松という地にある、一本杉...(--;
けど一本松と書かれたプレートの掛かっているこの杉は、屋久杉のように大木なわけでもなく、周りを囲む杉と比べて何ら特徴がない。
由緒正しいものなのか?とも思ったが、「一本松」のプレートが掛かった枝以外はきれいに落とされていて、とても神聖なものとは思えない。謎である。
ちなみに松の木も何本かアリ。
つうか、ここ浅間嶺より高いのか...
一本松という地にある、一本杉...(--;
けど一本松と書かれたプレートの掛かっているこの杉は、屋久杉のように大木なわけでもなく、周りを囲む杉と比べて何ら特徴がない。
由緒正しいものなのか?とも思ったが、「一本松」のプレートが掛かった枝以外はきれいに落とされていて、とても神聖なものとは思えない。謎である。
ちなみに松の木も何本かアリ。
つうか、ここ浅間嶺より高いのか...
舗装路でサワガニ発見。
歩いているところは、川から3mほど高くなってしまっているので、舗装路の端に注意深く置いてあげるものの、自ら転落したらしい(^^;
でも大丈夫、彼はそんなに華奢じゃないよ。
歩いているところは、川から3mほど高くなってしまっているので、舗装路の端に注意深く置いてあげるものの、自ら転落したらしい(^^;
でも大丈夫、彼はそんなに華奢じゃないよ。
感想
メンバーに、「ちょっと登ってあとは下りです」と案内したが、GPSのログ見るとそれは逆コースを採った場合な気がします(^^;
久しぶりなんで楽ななところにしたんですが、やっぱり最後は膝が痛み出してくるし、帰ってから腰が痛くなって現在に至るです(--;
今年はあと1回ですかね~?
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する