ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2393750
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
屋久島

2010年 屋久島縦走

2010年08月16日(月) ~ 2010年08月19日(木)
 - 拍手
子連れ登山 kazum その他1人
GPS
80:00
距離
17.1km
登り
806m
下り
1,555m
天候 晴れ時々雨
過去天気図(気象庁) 2010年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 飛行機
初日はレンタカーを借りて観光です。
千尋の滝に来ました
2010年08月16日 14:45撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
2
8/16 14:45
初日はレンタカーを借りて観光です。
千尋の滝に来ました
松峯大橋からの撮影。
高さ70メートルあります
2010年08月16日 12:37撮影 by  NIKON D3, NIKON CORPORATION
2
8/16 12:37
松峯大橋からの撮影。
高さ70メートルあります
安房川の向こうには明星岳が見えます
2010年08月16日 12:37撮影 by  NIKON D3, NIKON CORPORATION
8/16 12:37
安房川の向こうには明星岳が見えます
反対側は海が見えます
2010年08月16日 12:40撮影 by  NIKON D3, NIKON CORPORATION
2
8/16 12:40
反対側は海が見えます
ヤクスギランドの紀元杉
2010年08月16日 13:33撮影 by  NIKON D3, NIKON CORPORATION
2
8/16 13:33
ヤクスギランドの紀元杉
一番手軽に見れる巨木
2010年08月16日 13:39撮影 by  NIKON D3, NIKON CORPORATION
8/16 13:39
一番手軽に見れる巨木
記念写真です(^^)
長男はこの時は小学一年生
2010年08月16日 13:40撮影 by  NIKON D3, NIKON CORPORATION
2
8/16 13:40
記念写真です(^^)
長男はこの時は小学一年生
二日目
淀川登山口からの出発です。
タクシーのドライバーさんから教えて頂いた杉の大木です。
2010年08月17日 05:54撮影 by  NIKON D3, NIKON CORPORATION
1
8/17 5:54
二日目
淀川登山口からの出発です。
タクシーのドライバーさんから教えて頂いた杉の大木です。
美しい淀川
素晴らしい透明度
2010年08月17日 07:04撮影 by  NIKON D3, NIKON CORPORATION
3
8/17 7:04
美しい淀川
素晴らしい透明度
標高を上げると自然のオブジェが
2010年08月17日 07:41撮影 by  NIKON D3, NIKON CORPORATION
1
8/17 7:41
標高を上げると自然のオブジェが
豆腐岩が見えてきました
2010年08月17日 08:20撮影 by  NIKON D3, NIKON CORPORATION
2
8/17 8:20
豆腐岩が見えてきました
立ち枯れの木
向こうの山は何だたっか?
2010年08月17日 08:24撮影 by  NIKON D3, NIKON CORPORATION
8/17 8:24
立ち枯れの木
向こうの山は何だたっか?
小花之江河に到着
2010年08月17日 08:31撮影 by  NIKON D3, NIKON CORPORATION
1
8/17 8:31
小花之江河に到着
美しい
2010年08月17日 08:32撮影 by  NIKON D3, NIKON CORPORATION
2
8/17 8:32
美しい
更に広角で撮ります
2010年08月17日 08:32撮影 by  NIKON D3, NIKON CORPORATION
1
8/17 8:32
更に広角で撮ります
オブジェの周りで虫を探す長男
この頃は虫に夢中でした
2010年08月17日 08:32撮影 by  NIKON D3, NIKON CORPORATION
3
8/17 8:32
オブジェの周りで虫を探す長男
この頃は虫に夢中でした
花之江河に到着
2010年08月17日 08:42撮影 by  NIKON D3, NIKON CORPORATION
1
8/17 8:42
花之江河に到着
しばし休憩
2010年08月17日 08:58撮影 by  NIKON D3, NIKON CORPORATION
8/17 8:58
しばし休憩
日本で最南端の湿原
2010年08月17日 09:03撮影 by  NIKON D3, NIKON CORPORATION
3
8/17 9:03
日本で最南端の湿原
黒味岳かな?
2010年08月17日 09:53撮影 by  NIKON D3, NIKON CORPORATION
8/17 9:53
黒味岳かな?
岩が目立つようになります
2010年08月17日 09:53撮影 by  NIKON D3, NIKON CORPORATION
8/17 9:53
岩が目立つようになります
リュックの中はほぼお菓子だったかな〜
2010年08月17日 09:55撮影 by  NIKON D3, NIKON CORPORATION
2
8/17 9:55
リュックの中はほぼお菓子だったかな〜
大きな岩でした
名前があったような・・
2010年08月17日 09:58撮影 by  NIKON D3, NIKON CORPORATION
1
8/17 9:58
大きな岩でした
名前があったような・・
見るもの全てが緑に輝いてます
2010年08月17日 10:06撮影 by  NIKON D3, NIKON CORPORATION
1
8/17 10:06
見るもの全てが緑に輝いてます
奇岩が見えてきました
2010年08月17日 10:19撮影 by  NIKON D3, NIKON CORPORATION
8/17 10:19
奇岩が見えてきました
自然の造形
2010年08月17日 10:26撮影 by  NIKON D3, NIKON CORPORATION
1
8/17 10:26
自然の造形
宮ノ浦岳が見えてきました
2010年08月17日 10:44撮影 by  NIKON D3, NIKON CORPORATION
3
8/17 10:44
宮ノ浦岳が見えてきました
登る前に
2010年08月17日 10:53撮影 by  NIKON D3, NIKON CORPORATION
1
8/17 10:53
登る前に
撮っておきたい
2010年08月17日 11:04撮影 by  NIKON D3, NIKON CORPORATION
1
8/17 11:04
撮っておきたい
天空の城ラピュタのような世界
2010年08月17日 11:17撮影 by  NIKON D3, NIKON CORPORATION
4
8/17 11:17
天空の城ラピュタのような世界
ロボットみたいな岩
2010年08月17日 11:17撮影 by  NIKON D3, NIKON CORPORATION
3
8/17 11:17
ロボットみたいな岩
今にも動き出しそうな岩
2010年08月17日 11:20撮影 by  NIKON D3, NIKON CORPORATION
1
8/17 11:20
今にも動き出しそうな岩
疲れた?(^^;
2010年08月17日 11:21撮影 by  NIKON D3, NIKON CORPORATION
1
8/17 11:21
疲れた?(^^;
周囲110キロの島とは思えないダイナミックな景色。
まさに洋上のアルプス
2010年08月17日 11:30撮影 by  NIKON D3, NIKON CORPORATION
2
8/17 11:30
周囲110キロの島とは思えないダイナミックな景色。
まさに洋上のアルプス
山頂が近付いてきます
2010年08月17日 11:37撮影 by  NIKON D3, NIKON CORPORATION
2
8/17 11:37
山頂が近付いてきます
もう一息
2010年08月17日 11:45撮影 by  NIKON D3, NIKON CORPORATION
1
8/17 11:45
もう一息
おめでとう!
頑張ったな〜
2010年08月17日 12:21撮影 by  NIKON D3, NIKON CORPORATION
5
8/17 12:21
おめでとう!
頑張ったな〜
宮ノ浦岳山頂です
ここでホテルで作ってもらったお弁当を食べました。
2010年08月17日 12:21撮影 by  NIKON D3, NIKON CORPORATION
4
8/17 12:21
宮ノ浦岳山頂です
ここでホテルで作ってもらったお弁当を食べました。
宮ノ浦岳を後にし高塚小屋を目刺します。
永田岳の美しい山容
2010年08月17日 12:32撮影 by  NIKON D3, NIKON CORPORATION
4
8/17 12:32
宮ノ浦岳を後にし高塚小屋を目刺します。
永田岳の美しい山容
今度は登る予定が
2010年08月17日 12:33撮影 by  NIKON D3, NIKON CORPORATION
8/17 12:33
今度は登る予定が
10年も経ってしまいました(^^;
2010年08月17日 12:53撮影 by  NIKON D3, NIKON CORPORATION
2
8/17 12:53
10年も経ってしまいました(^^;
来年は必ず!
2010年08月17日 13:48撮影 by  NIKON D3, NIKON CORPORATION
3
8/17 13:48
来年は必ず!
標高を下げていくと奇岩群が続きます。
でかいです
2010年08月17日 13:49撮影 by  NIKON D3, NIKON CORPORATION
1
8/17 13:49
標高を下げていくと奇岩群が続きます。
でかいです
坊主岩
2010年08月17日 14:47撮影 by  NIKON D3, NIKON CORPORATION
8/17 14:47
坊主岩
そしてまた森の中に入ります
2010年08月17日 15:18撮影 by  NIKON D3, NIKON CORPORATION
8/17 15:18
そしてまた森の中に入ります
名もない巨木
2010年08月17日 15:24撮影 by  NIKON D3, NIKON CORPORATION
8/17 15:24
名もない巨木
高塚小屋に到着し水を汲みに縄文杉まで来ました。
2010年08月17日 17:22撮影 by  NIKON D3, NIKON CORPORATION
4
8/17 17:22
高塚小屋に到着し水を汲みに縄文杉まで来ました。
圧倒的な存在感
2010年08月17日 17:23撮影 by  NIKON D3, NIKON CORPORATION
3
8/17 17:23
圧倒的な存在感
ゴツゴツした幹
2010年08月17日 17:24撮影 by  NIKON D3, NIKON CORPORATION
2
8/17 17:24
ゴツゴツした幹
屋久島の盟主です
2010年08月17日 17:26撮影 by  NIKON D3, NIKON CORPORATION
2
8/17 17:26
屋久島の盟主です
三日目
翌朝に記念写真
テントでよく寝てくれました
2010年08月18日 06:30撮影 by  NIKON D3, NIKON CORPORATION
3
8/18 6:30
三日目
翌朝に記念写真
テントでよく寝てくれました
夫婦杉
途中で繋がってしまったようです
2010年08月18日 07:03撮影 by  NIKON D3, NIKON CORPORATION
2
8/18 7:03
夫婦杉
途中で繋がってしまったようです
大王杉
2010年08月18日 07:07撮影 by  NIKON D3, NIKON CORPORATION
8/18 7:07
大王杉
両腕を広げたような出で立ち。
かかってこい!
と言わんばかりです
2010年08月18日 07:10撮影 by  NIKON D3, NIKON CORPORATION
3
8/18 7:10
両腕を広げたような出で立ち。
かかってこい!
と言わんばかりです
さらに進みウィルソン株
これも屋久島の象徴です
2010年08月18日 08:00撮影 by  NIKON D3, NIKON CORPORATION
4
8/18 8:00
さらに進みウィルソン株
これも屋久島の象徴です
かつてはもっと苔むしていたようです。
2010年08月18日 08:05撮影 by  NIKON D3, NIKON CORPORATION
3
8/18 8:05
かつてはもっと苔むしていたようです。
切り株の中からお馴染みのハートマーク
2010年08月18日 08:11撮影 by  NIKON D3, NIKON CORPORATION
4
8/18 8:11
切り株の中からお馴染みのハートマーク
今はなき翁杉
この数日後に倒れてしまいました
2010年08月18日 08:27撮影 by  NIKON D3, NIKON CORPORATION
1
8/18 8:27
今はなき翁杉
この数日後に倒れてしまいました
大株歩道の分岐で休憩をしてトロッコ道を歩きます
2010年08月18日 09:32撮影 by  NIKON D3, NIKON CORPORATION
2
8/18 9:32
大株歩道の分岐で休憩をしてトロッコ道を歩きます
息子の写真を撮っていると
2010年08月18日 09:34撮影 by  NIKON D3, NIKON CORPORATION
3
8/18 9:34
息子の写真を撮っていると
良いものを見つけました(^^)
2010年08月18日 10:09撮影 by  NIKON D3, NIKON CORPORATION
6
8/18 10:09
良いものを見つけました(^^)
沢の流れに癒されます
2010年08月18日 10:24撮影 by  NIKON D3, NIKON CORPORATION
1
8/18 10:24
沢の流れに癒されます
まだ若い杉達
2010年08月18日 10:35撮影 by  NIKON D3, NIKON CORPORATION
1
8/18 10:35
まだ若い杉達
三代杉
2010年08月18日 10:38撮影 by  NIKON D3, NIKON CORPORATION
8/18 10:38
三代杉
ここで休憩しました
美しい沢です
2010年08月18日 11:08撮影 by  NIKON D3, NIKON CORPORATION
3
8/18 11:08
ここで休憩しました
美しい沢です
ここの分岐から白谷雲水峡に向かいます
2010年08月18日 11:18撮影 by  NIKON D3, NIKON CORPORATION
2
8/18 11:18
ここの分岐から白谷雲水峡に向かいます
このあたりから小雨になります
2010年08月18日 12:19撮影 by  NIKON D3, NIKON CORPORATION
8/18 12:19
このあたりから小雨になります
苔ゾーンに入ります
2010年08月18日 12:23撮影 by  NIKON D3, NIKON CORPORATION
2
8/18 12:23
苔ゾーンに入ります
美しい
2010年08月18日 12:31撮影 by  NIKON D3, NIKON CORPORATION
3
8/18 12:31
美しい
足が止まります
2010年08月18日 12:44撮影 by  NIKON D3, NIKON CORPORATION
3
8/18 12:44
足が止まります
苔の森に到着
2010年08月18日 12:57撮影 by  NIKON D3, NIKON CORPORATION
5
8/18 12:57
苔の森に到着
素晴らしいの一言
2010年08月18日 12:57撮影 by  NIKON D3, NIKON CORPORATION
4
8/18 12:57
素晴らしいの一言
くぐり杉をくぐります
2010年08月18日 13:11撮影 by  NIKON D3, NIKON CORPORATION
2
8/18 13:11
くぐり杉をくぐります
湿度が高くレンズが曇ります
2010年08月18日 13:25撮影 by  NIKON D3, NIKON CORPORATION
1
8/18 13:25
湿度が高くレンズが曇ります
飛竜落としの滝
2010年08月18日 14:06撮影 by  NIKON D3, NIKON CORPORATION
8/18 14:06
飛竜落としの滝
細長い滝です
2010年08月18日 14:08撮影 by  NIKON D3, NIKON CORPORATION
8/18 14:08
細長い滝です
ゴールは間近
2010年08月18日 14:09撮影 by  NIKON D3, NIKON CORPORATION
1
8/18 14:09
ゴールは間近
楽しい旅でした(^^)v
2010年08月18日 14:11撮影 by  NIKON D3, NIKON CORPORATION
4
8/18 14:11
楽しい旅でした(^^)v
タクシーのドライバーさんに撮って頂きました。
10年前はスリムだった自分(^^;
2010年08月18日 14:18撮影 by  NIKON D3, NIKON CORPORATION
6
8/18 14:18
タクシーのドライバーさんに撮って頂きました。
10年前はスリムだった自分(^^;
四日目
最終日はまず栗生の海水浴場で少し泳ぎ
2010年08月19日 11:39撮影 by  NIKON D3, NIKON CORPORATION
3
8/19 11:39
四日目
最終日はまず栗生の海水浴場で少し泳ぎ
大川の滝に行きました
2010年08月19日 12:59撮影 by  NIKON D3, NIKON CORPORATION
2
8/19 12:59
大川の滝に行きました
エメラルドが美しい
2010年08月19日 12:59撮影 by  NIKON D3, NIKON CORPORATION
2
8/19 12:59
エメラルドが美しい
ここでかき氷のみぞれ味を2つたべて以来、この子はかき氷はみぞれ以外は食べなくなりました。
彼曰くみぞれ以外は邪道だと今でも語っています(^^;
それにしても良く歩いてくれました。
嬉しい事にもう一度歩いてみたいと今でも言ってます
二人でとことんやった4日間でした。
2010年08月19日 13:03撮影 by  NIKON D3, NIKON CORPORATION
6
8/19 13:03
ここでかき氷のみぞれ味を2つたべて以来、この子はかき氷はみぞれ以外は食べなくなりました。
彼曰くみぞれ以外は邪道だと今でも語っています(^^;
それにしても良く歩いてくれました。
嬉しい事にもう一度歩いてみたいと今でも言ってます
二人でとことんやった4日間でした。
撮影機器:

感想

ヤマレコで過去のレコの掲載を推奨していたので10年前の屋久島のレコを作ってみました。
おそらく今は木道も整備され様子も変わっているのかと思います。
屋久島に最初に訪れたのは21年前です。
妻の実家が宮崎県なので帰省したついでに予定を組み義母も一緒に縄文杉まで行きました。
この時がきっかけとなり写真を始めるようになりました。
4年後に再び訪問。この時は私の母を連れての再訪でした。
そしてこのレコは10年前に長男が小学一年生の夏休みに訪れた時のものです。
久しぶりに写真を見てみると良い時に行ったんだな・・と思い出に浸りながらレコを作りました。
過去2回の訪問は荒川登山口から縄文杉までのピストンがメインでしたのでこの時はあこがれの宮ノ浦岳を計画しました。
テント泊もこの時が初めてでした。
淀川登山口まではタクシーで行き、同じドライバーさんに翌日の2時に白谷雲水峡に迎えにきてもらいました。
このコースは百名山の宮ノ浦岳、縄文杉をはじめとする世界遺産エリア、苔の美しい白谷雲水峡等、屋久島の魅力を存分に味わえるコースでした。
個人的には宮ノ浦岳に向かう稜線を歩いた時の景色が脳裏に焼き付いています。
島とは思えないダイナミックな景観にシャッターを押す手が止まりませんでした。
まさに洋上のアルプスです。

縄文杉の近くの高塚小屋のテント場で1泊して縄文杉をゆっくり堪能しました。
この時撮影した縄文杉の写真は忘れてほしくないと思い、我が家の階段の途中の必ず目に入る所にB0サイズに引き延ばし飾っています(^^;

荒川登山口は朝の5時からの入山だったので、ウィルソン株までは誰ともすれ違う事もなく静かな山歩きでした。
ウィルソン株で撮影を終えて出発すると凄い数の登山者が上がってきます。
流石人気のコースです。しかし皆さん同じ時間に出発するので、トロッコ道に出るとまた誰ともすれ違う事はありませんでした。

桶川分岐の沢で昼食をとります。水が本当に綺麗です。屋久島では水に困る事が殆どなく、沢の水全て飲めますとホテルの人から聞きました。

そして白谷雲水峡の苔の森です。
映画 もののけの姫の舞台となった場所でもあります。
当時はもののけの森と名付けられていましたが観光客が殺到し苔を持ち帰る輩が・・・
いつも思いますが家に持ち帰って何がしたいのか理解に苦しみます。
しかも離島ですよ!

ここから程なくしてゴールに到着です。
タクシーの待ち合わせ時間より早く着いたので、沢で足を冷やしのんびりしました。
時間ピッタリに迎えのタクシーが来て縦走が無事に終わりました。

最終日は帰りの飛行機の時間が午後だったので、ホテルの方の教えて頂き栗生海水浴場で少しだけ泳ぎました。海も美しく砂浜の一角には海ガメの保護の為のスペースがありました。

旅の最後は大川の滝。
滝壺のエメラルドが美しい滝でした。

以上となりますが、今振り返ってみても一つ一つの場面を鮮明に覚えています。
日本列島を凝縮した島と言われていますが、海辺の近くには南国のガジュマルがあり、山に入れば針葉樹があるなんていう場所はそんなにはないでしょう。
我が家では次男だけが行ってないので来年は何とか行けるようにしたいと思っています。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:198人

コメント

やはり行きたい
kazumuさん今晩は。
新型コロナの影響がなければ、5月10日からまさにこのコースを歩いているはずでした。
ひと月に35日雨が降ると聞いていますが素晴らしい天気だったのですね。夏休みでも時間帯によっては人にあまり会わなくて自然に向き合え、息子さんも貴重な体験だったと思われます。
高塚小屋は混んでいるのでしょうね。
私もテントを持って行く予定でした。
私も来年には是非行きたいと思っています。
2020/6/15 22:07
Re: やはり行きたい
ogawawasiさんおはようございます。
記録を作り終わってからキャンペーンが終わっている事に気が付きました(^^;
なので誰の目にもとまる事がないと思っていたのでびっくりしました(^^)

予定をしていたのですね・・・
私が2回目に訪れた時は10時間ずっと雨の中を歩きました(^^;
この時に泊まった民宿の女将に8月が一番空いてるよと言われました。
理由はみんなアルプスに行くからだそうです。
10年前の事ですが高塚小屋は小さく狭いです。テント場はウッドデッキになっている所もあり快適ですよ。ウッドデッキのエリアが随分ひろがっ ているのかと思います。
来年は行けると良いですね!
私も行けるように準備をしておきます!
2020/6/16 9:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 屋久島 [3日]
宮之浦岳縦走(淀川登山口 黒味岳 宮之浦岳 縄文杉 白谷雲水峡)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら