ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2395910
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

籠の登山、池の平 コマクサ、イチヨウランが美しい

2020年06月16日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:00
距離
6.2km
登り
465m
下り
477m

コースタイム

日帰り
山行
6:00
休憩
0:00
合計
6:00
8:00
360
スタート地点
14:00
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
上信越道の小諸IC下車、浅間サンラインで上田方面に向かい湯の丸山入口交差点右折、地蔵峠から更に登り池の平駐車場に止める。
朝8時の時点で池の平駐車場に10台ほど駐車
約50台ぐらい駐車可
駐車料金は一日600円
コース状況/
危険箇所等
特に危険な個所はありませんがゴツゴツした岩や石の道もあり転ばぬよう注意が必要です。
その他周辺情報 鹿沢温泉。
本日はyamayuriさんを誘って湯ノ丸高原にある籠の登山を登る。
妙義山も応援
2020年06月16日 06:12撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
20
6/16 6:12
本日はyamayuriさんを誘って湯ノ丸高原にある籠の登山を登る。
妙義山も応援
軽井沢から見た浅間山、朝霧が晴れ上がる
2020年06月16日 06:43撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
6
6/16 6:43
軽井沢から見た浅間山、朝霧が晴れ上がる
湯ノ丸高原の地蔵峠に到着、今週末からレンゲツツジ祭りが始まる
2020年06月16日 07:28撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
4
6/16 7:28
湯ノ丸高原の地蔵峠に到着、今週末からレンゲツツジ祭りが始まる
レンゲツツジの開花状況は始まったところ
[みどり野を蓮華つつじの染めゆくや]
2020年06月16日 07:29撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
21
6/16 7:29
レンゲツツジの開花状況は始まったところ
[みどり野を蓮華つつじの染めゆくや]
スキー場リフト付近もやっと開花が始まりました。
2020年06月16日 07:29撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
4
6/16 7:29
スキー場リフト付近もやっと開花が始まりました。
一部のレンゲツツジは真っ赤に開花してた
[朱の濃きや蓮華つつじの燃えたてり]
2020年06月16日 07:30撮影
37
6/16 7:30
一部のレンゲツツジは真っ赤に開花してた
[朱の濃きや蓮華つつじの燃えたてり]
池の平駐車場に到着、一日600円で入り口で支払う。
2020年06月16日 07:49撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
4
6/16 7:49
池の平駐車場に到着、一日600円で入り口で支払う。
駐車場正面にこれから登る西籠の登山、東籠の登山が見える。
2020年06月16日 07:48撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
6
6/16 7:48
駐車場正面にこれから登る西籠の登山、東籠の登山が見える。
周りには早くも白いイワカガミがお出まし。
2020年06月16日 07:54撮影
39
6/16 7:54
周りには早くも白いイワカガミがお出まし。
美しいイワカガミも。
2020年06月16日 07:54撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
45
6/16 7:54
美しいイワカガミも。
アップで白いイワカガミを眺める。
2020年06月16日 07:55撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
26
6/16 7:55
アップで白いイワカガミを眺める。
さあ、籠の登山へ出発
「籠の登山名前の通り登山かな」
2020年06月16日 08:08撮影
13
6/16 8:08
さあ、籠の登山へ出発
「籠の登山名前の通り登山かな」
登山道の周りにはイワカガミが一杯
2020年06月16日 08:26撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
19
6/16 8:26
登山道の周りにはイワカガミが一杯
いずれも劣らぬ美しいイワカガミ群
2020年06月16日 08:44撮影
15
6/16 8:44
いずれも劣らぬ美しいイワカガミ群
こんな具合に咲き誇っているイワカガミ群
[靴の紐結び直すや岩鏡]
2020年06月16日 08:46撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
32
6/16 8:46
こんな具合に咲き誇っているイワカガミ群
[靴の紐結び直すや岩鏡]
山頂直下を懸命に登り上げるyamayuriさん
2020年06月16日 09:03撮影
16
6/16 9:03
山頂直下を懸命に登り上げるyamayuriさん
目線を右に向けると遠く富士山が見える。
[水月や水の色なす富士の山]
2020年06月16日 08:50撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
46
6/16 8:50
目線を右に向けると遠く富士山が見える。
[水月や水の色なす富士の山]
その右に八ヶ岳も見え出す。
2020年06月16日 08:48撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
15
6/16 8:48
その右に八ヶ岳も見え出す。
更に遠方に南岳、中岳、大喰岳、槍ヶ岳
[六月や遠く信濃に残り雪]
2020年06月16日 08:53撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
50
6/16 8:53
更に遠方に南岳、中岳、大喰岳、槍ヶ岳
[六月や遠く信濃に残り雪]
東籠の登山に到着しました。山頂は石がゴロゴロしている。
2020年06月16日 09:05撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
17
6/16 9:05
東籠の登山に到着しました。山頂は石がゴロゴロしている。
右回りで360度の眺望を見回す。
浅間山とその外輪山
2020年06月16日 09:06撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
7
6/16 9:06
右回りで360度の眺望を見回す。
浅間山とその外輪山
八ヶ岳、小諸方面
2020年06月16日 09:06撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
5
6/16 9:06
八ヶ岳、小諸方面
後で一周する池の平方面、こちらにもコマクサがあります。
2020年06月16日 09:06撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
9
6/16 9:06
後で一周する池の平方面、こちらにもコマクサがあります。
烏帽子岳、湯ノ丸山、西籠の登山
2020年06月16日 09:06撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
6
6/16 9:06
烏帽子岳、湯ノ丸山、西籠の登山
根子岳、四阿山、今日はこちらも登山候補でした。
2020年06月16日 09:11撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
6
6/16 9:11
根子岳、四阿山、今日はこちらも登山候補でした。
四阿山、草津白根山方面
2020年06月16日 09:13撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
6
6/16 9:13
四阿山、草津白根山方面
水の塔山、浅間山、こちらのお花もステキです。
2020年06月16日 09:13撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
7
6/16 9:13
水の塔山、浅間山、こちらのお花もステキです。
東籠の登山頂、浅間山、帰りにここで記念撮影をします。
2020年06月16日 09:12撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
22
6/16 9:12
東籠の登山頂、浅間山、帰りにここで記念撮影をします。
西籠の登山へ行きます。ツガザクラ、可愛いステキなお花です。
2020年06月16日 09:16撮影
21
6/16 9:16
西籠の登山へ行きます。ツガザクラ、可愛いステキなお花です。
ツマトリソウ、なんでツマトリソウと言うの
[淡き朱の縁取り美し褄取り草]
2020年06月16日 09:22撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
39
6/16 9:22
ツマトリソウ、なんでツマトリソウと言うの
[淡き朱の縁取り美し褄取り草]
ツガザクラ、まるで半鐘の形が美しい
2020年06月16日 09:27撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
25
6/16 9:27
ツガザクラ、まるで半鐘の形が美しい
西籠と登山に到着、こちらもゴツゴツした大石があります。
2020年06月16日 09:48撮影
4
6/16 9:48
西籠と登山に到着、こちらもゴツゴツした大石があります。
コマクサが現れる
[駒草や峠に名前のつきにしか]
2020年06月16日 10:00撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
46
6/16 10:00
コマクサが現れる
[駒草や峠に名前のつきにしか]
まさにウマノ首か頭のよう、コマクサとはよく言い当ててる
2020年06月16日 10:01撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
22
6/16 10:01
まさにウマノ首か頭のよう、コマクサとはよく言い当ててる
連なって咲くコマクサ、赤くてかわいい!
2020年06月16日 10:02撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
30
6/16 10:02
連なって咲くコマクサ、赤くてかわいい!
キレイな色合いのコマクサです。これが見たくて西籠の登山へやって来ました。
2020年06月16日 10:02撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
42
6/16 10:02
キレイな色合いのコマクサです。これが見たくて西籠の登山へやって来ました。
イワカガミも負けてません。
2020年06月16日 10:25撮影
14
6/16 10:25
イワカガミも負けてません。
烏帽子岳、湯ノ丸山を見ながらおにぎりを頂きます。
2020年06月16日 10:06撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
9
6/16 10:06
烏帽子岳、湯ノ丸山を見ながらおにぎりを頂きます。
その湯ノ丸山の後方には鹿島槍ヶ岳、五竜岳、唐松岳、白馬三山が見える。
2020年06月16日 10:16撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
12
6/16 10:16
その湯ノ丸山の後方には鹿島槍ヶ岳、五竜岳、唐松岳、白馬三山が見える。
西籠の登山で万歳するiiyuさん
[山頂に六月の風万歳す]
2020年06月16日 10:27撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
69
6/16 10:27
西籠の登山で万歳するiiyuさん
[山頂に六月の風万歳す]
さあ、東籠の登山に戻ります。
[水月や水色リュック山登る]
2020年06月16日 10:30撮影
14
6/16 10:30
さあ、東籠の登山に戻ります。
[水月や水色リュック山登る]
山頂に咲くツガザクラ
2020年06月16日 10:18撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
12
6/16 10:18
山頂に咲くツガザクラ
沢山のツガザクラ
2020年06月16日 10:19撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
22
6/16 10:19
沢山のツガザクラ
ミネズオウ、目立ちませんが沢山ありました。
2020年06月16日 10:49撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
24
6/16 10:49
ミネズオウ、目立ちませんが沢山ありました。
マイズルソウ、おもろい花の形をしている。
2020年06月16日 10:52撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
16
6/16 10:52
マイズルソウ、おもろい花の形をしている。
満開のミツバオウレン、沢山の虫たちも
[蜜吸うや虫の天国花畑]
2020年06月16日 10:56撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
26
6/16 10:56
満開のミツバオウレン、沢山の虫たちも
[蜜吸うや虫の天国花畑]
満開のピンクのイワカガミ
2020年06月16日 11:01撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
16
6/16 11:01
満開のピンクのイワカガミ
根子岳、四阿山、こちらのお山もお花が沢山
2020年06月16日 11:02撮影
9
6/16 11:02
根子岳、四阿山、こちらのお山もお花が沢山
烏帽子岳、湯ノ丸山、西籠の登山
2020年06月16日 11:04撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
9
6/16 11:04
烏帽子岳、湯ノ丸山、西籠の登山
これから行く池の平高原、この時期は涼しくて最高です。
2020年06月16日 10:30撮影
4
6/16 10:30
これから行く池の平高原、この時期は涼しくて最高です。
東籠の登山頂で待っているyamayuriさん
2020年06月16日 11:13撮影
6
6/16 11:13
東籠の登山頂で待っているyamayuriさん
山頂で万歳するお二人、近くにおられて方に撮って頂きく。
[岩山にふたり万歳夏の雲]
2020年06月16日 11:26撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
83
6/16 11:26
山頂で万歳するお二人、近くにおられて方に撮って頂きく。
[岩山にふたり万歳夏の雲]
下山途中に咲くイワカガミ群
2020年06月16日 11:38撮影
13
6/16 11:38
下山途中に咲くイワカガミ群
池の平入り口に到着、続けて池の平のお山巡りを楽しむ。
2020年06月16日 12:04撮影
3
6/16 12:04
池の平入り口に到着、続けて池の平のお山巡りを楽しむ。
稜線から見下ろす池の平
2020年06月16日 12:30撮影
5
6/16 12:30
稜線から見下ろす池の平
シロバナヘビイチゴの花が満開でした。
2020年06月16日 12:40撮影
17
6/16 12:40
シロバナヘビイチゴの花が満開でした。
色鮮やかなレンゲツツジ
2020年06月16日 12:44撮影
12
6/16 12:44
色鮮やかなレンゲツツジ
開花したばかりのレンゲツツジ、初々しい
2020年06月16日 12:44撮影
7
6/16 12:44
開花したばかりのレンゲツツジ、初々しい
木の下にイチヨウランが群生
2020年06月16日 12:47撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
16
6/16 12:47
木の下にイチヨウランが群生
これがイチヨウラン
2020年06月16日 12:47撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
37
6/16 12:47
これがイチヨウラン
おもろい形をしています。
2020年06月16日 12:47撮影
11
6/16 12:47
おもろい形をしています。
こちらはツバメオモト
2020年06月16日 12:49撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
22
6/16 12:49
こちらはツバメオモト
アップでツバメオモト
2020年06月16日 12:49撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
29
6/16 12:49
アップでツバメオモト
振り返ると先ほど登って来た西籠の登山、東籠の登山、水の塔山が見える。
2020年06月16日 12:56撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
11
6/16 12:56
振り返ると先ほど登って来た西籠の登山、東籠の登山、水の塔山が見える。
四阿山も健在です。
2020年06月16日 12:57撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
5
6/16 12:57
四阿山も健在です。
烏帽子岳、湯ノ丸山も負けてません。
2020年06月16日 12:57撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
4
6/16 12:57
烏帽子岳、湯ノ丸山も負けてません。
改めてイチヨウランを眺めに戻る。
2020年06月16日 13:03撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
17
6/16 13:03
改めてイチヨウランを眺めに戻る。
いいですね、イチヨウラン!
2020年06月16日 13:08撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
16
6/16 13:08
いいですね、イチヨウラン!
マイズルソウ
2020年06月16日 13:14撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
7
6/16 13:14
マイズルソウ
スズラン
[鈴蘭やこびと使ひしハンドベル]
2020年06月16日 13:23撮影
28
6/16 13:23
スズラン
[鈴蘭やこびと使ひしハンドベル]
グンナイフウロ
2020年06月16日 13:24撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
14
6/16 13:24
グンナイフウロ
ゴゼンタチバナ
2020年06月16日 13:25撮影
14
6/16 13:25
ゴゼンタチバナ
こちらのコマクサは満開です
[駒草や硬き岩山砕き咲く]
2020年06月16日 13:27撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
37
6/16 13:27
こちらのコマクサは満開です
[駒草や硬き岩山砕き咲く]
若干アップでコマクサが美しい!
2020年06月16日 13:27撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
6
6/16 13:27
若干アップでコマクサが美しい!
沢山のコマクサがありました
2020年06月16日 13:27撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
19
6/16 13:27
沢山のコマクサがありました
馬面のコマクサ
2020年06月16日 13:30撮影
22
6/16 13:30
馬面のコマクサ
イワハタザオもある
2020年06月16日 13:32撮影
20
6/16 13:32
イワハタザオもある
黄色いキンバイ科のお花
2020年06月16日 13:37撮影
13
6/16 13:37
黄色いキンバイ科のお花
美しい池の平
2020年06月16日 13:50撮影
16
6/16 13:50
美しい池の平
これが池の平湿原、まさに夏景色です。
2020年06月16日 13:50撮影
13
6/16 13:50
これが池の平湿原、まさに夏景色です。
ハクサンチドリが咲いていました。
[海辺には遠き山なり千鳥草]
2020年06月16日 13:51撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
38
6/16 13:51
ハクサンチドリが咲いていました。
[海辺には遠き山なり千鳥草]
池の平湿原を散策するyamayuriさん
2020年06月16日 13:52撮影
9
6/16 13:52
池の平湿原を散策するyamayuriさん
所々に咲くハクサンチドリ
2020年06月16日 13:56撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
14
6/16 13:56
所々に咲くハクサンチドリ
池の平駐車場に戻る。
今日もご覧頂き有難う御座いました。
2020年06月16日 14:11撮影
4
6/16 14:11
池の平駐車場に戻る。
今日もご覧頂き有難う御座いました。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

iiyuさんと篭の登山、池の平に行った。
東篭の登山は360度の展望。富士山も見えた。
たくさんの花があった。今年初めて見た花はツマトリソウ、マイズルソウ、ゴゼンタチバナ、コマクサ、アヤメ、イチヨウラン、ハクサンチドリ、コマクサであった。特にイチヨウランは初めて見た。小さくてある場所を知らなければ見つけられない花と感じた。
コマクサ、レンゲツツジは咲き始めでとてもきれい。シャクナゲは終わっていた。
静かでゆっくりした山歩きができた。

本日はyamayuriさんをお誘いし二人して東籠の登山、西籠の登山を登り更に池の平を一巡りしました。
この時期は登山道の両脇にイワカガミが咲き誇り美しいお花畑を見ることが出来ました。
池の平駐車場から東籠の登山を経由して西籠の登山まで往復の道は石がゴロゴロしていて急坂がありますので注意して上り下りをしました。
池の平一巡コースはよく整備されたステキなハイキングコースでした。
西籠の登山や池の平山ではコマクサも見ることが出来ました。
東籠の登山からの眺望はまさに360度の絶景を見ることが出来ました。
浅間山、八ヶ岳、槍ケ岳や穂高連峰、後ろ立山の北アルプス群も見事でした。四阿山や草津白根山も見えました。
お花はイチヨウラン、ツバメオモト、レンゲツツジをはじめ数々のお花を見ることが出来、おまけに静かな山行を堪能することが出来ました。
東籠の登山、西籠の登山、池の平有難う御座いました。
皆様ご覧頂き有難う御座いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3333人

コメント

西篭のコマクサ
お二人さん おはようございます。
西篭へ行くならコマクサの花期ですね、狙いどうりのコマクサが待っていてくれましたね、
どうも週末は雨の周期となっていてお目にはかかれませんけど、
綺麗なコマクサ写真ありがとうございました。
2020/6/17 8:47
Re: 西篭のコマクサ
yasio さん
おはようございます。
狙い通り西籠の登山のコマクサが咲いてました。
手前のガレバにも咲き始めがありました。
今週末が見頃の感じです。
烏帽子岳のコマクサが楽しみになってきました。
2020/6/17 9:00
Re: 西篭のコマクサ
yasioさんおはようございます。
コマクサが咲き始めました。咲き始めはいいですね。
西篭の登のコマクサは少なくなっていたように感じました。
今回はイチヨウランが見られたのが収穫でした。
静かでいろんな花が楽しめました。
2020/6/17 9:18
コマクサが
咲くんだ。
ヤマユリさん、いい湯さん、こんにちは〜
一度コマクサ見てみたいもんです。
青空広がって、好展望!いろんな花がお出迎え!
グルーと回って、気持ちの良い山行だったね。
寅も最後に池の平へ行ったけど、バテてさ〜、情けないね。
そうそう篭の登山は、ヤマユリさんのレコを参考にして登ったでね。
2020/6/17 10:10
Re: コマクサが
寅さん
おはようございます。
昨日も寅さんのお話をしながら登りました。
コロナでお仕事が大変なんだろうなあと話してました。
籠の登山は海抜が2200m以上ありますので
この時期は極めて快適です。
お花もよいし景色も良いし温泉も良いし3良しです。
2020/6/17 10:18
Re: コマクサが
寅さんこんにちは。
昨日の篭の登山、池の平は下界が暑かったのに涼しく快適な場所でした。
コマクサ、レンゲツツジなどは見ごろの始まりでした。静かで快適な登山ができました。
私のレコ参考にしていただきありがとうございました。機会がありましたらまたお出かけください。
2020/6/17 15:37
すぐ近くにいたのですね
iiyuさん、yamayuriさん
こんにちわ
昨日はすぐ近くにいたのですね。私達は黒斑山にいました。こちらもイワカガミが沢山咲いていました。
西篭ノ塔山ではコマクサが咲き始めたようですね。池ノ平湿原も花満載の様子。イチヨウランが有るのは知りませんでした。グンナイフウロやハクサンチドリも咲き始めた様子。
標高2000mも花の季節に入りましたね。
2020/6/17 12:00
Re: すぐ近くにいたのですね
yasube さん
こんにちは
そうですか、黒斑山でしたか。
私も酥辰里花畑にしようかとも思っていました。
そうすればバッチリでしたね。
ハクサンイチゲやハクサンコザクラが見事だったでしょうね。
こちらの方もそこそこお花があり良かったです。
この調子だとまた近々お会い出来そうですね。
2020/6/17 12:08
Re: すぐ近くにいたのですね
yasubeさんこんにちは。
黒斑山でしたか。好天の中たくさんの花に囲まれ良かったですね。
我々もすぐ近くで登山を楽しみました。
コマクサ、ハクサンチドリ、イチヨウランは今年初めてでした。わがコースにはコザクラは全くなかったです。近くでも違うものですね。
2020/6/17 15:56
駒草や硬き岩山砕き咲く
お二人さん今日は。
晴れたら山の会通り、お山に行きましたね。
籠の登山、最初は読めませんでした。
加護の塔⇒加護の塔山⇒籠の登山(とやま)となったとか。
花の名は難しくもあり、また面白いですね。
褄取り草は花びらの先が淡い朱色に染まる事から、そして着物の裾(褄)に色付けすることもあり、転じて褄取り草となったとか。
句を付けさせてください。

籠の登山名前の通り登山かな
みどり野を蓮華つつじの染めゆくや
朱の濃きや蓮華つつじの燃えたてり
靴の紐結び直すや岩鏡
水月や水の色なす富士の山
六月や遠く信濃に残り雪
淡き朱の縁取り美し褄取り草
駒草や峠に名前のつきにしか
山頂に六月の風万歳す
水月や水色リュック山登る
蜜吸うや虫の天国花畑
岩山にふたり万歳夏の雲
鈴蘭やこびと使ひしハンドベル
駒草や硬き岩山砕き咲く
海辺には遠き山なり千鳥草

明日、コロナ明けで句会があります。
久しぶりなのでちょっとうきうきしております。
それではまたのヤマレコ楽しみにお待ちしております。
2020/6/17 17:15
Re: 駒草や硬き岩山砕き咲く
yasuokambai さん
こんばんは
俳句有難う御座います。
早速レコに乗せました。
ツマトリソウの名前の訳有難う御座います。
勉強になります。
名前の謂れは難しいのですね。
久しぶりの句会楽しんでくださいね。
2020/6/17 18:09
Re: 駒草や硬き岩山砕き咲く
yasuokambai さんこんばんは。
いつも名句をありがとうございます。
一句一句吟味し勉強しています。山に登っていて気付かなかったことにも気づきます。お陰様で後まで楽しめます。
2020/6/17 20:27
次週
 こんばんは、iiyuさん、yamayuriさん。
篭の登山は相変わらず眺望がいいですね。三方ヶ峰のコマクサ、池の平湿原の夏の花もあって、初夏の浅間連山らしい風景に、気持ちはそちらへ向かっています。

 今年はつつじ祭りが中止となりましたが、混雑緩和で良かったのかなと思います。いずれにせよ、来週22日月曜に湯ノ丸山へ行く予定が立ててあります。平日ですから関係ないかもしれませんね。
2020/6/17 21:04
Re: 次週
growmonoさん
コメントありがとうございます。
来週がレンゲツツジが見頃になります。
お二人のことですから歩く距離が違いますので楽しみですね。
最高の景色を楽しんでくださいね。
期待してます。
2020/6/17 21:12
Re: 次週
growmono さんこんばんは。
篭の登山、池の平に行ってきました。
シャクナゲは終わっていましたがどちらかというといろんな花が咲き始めで良かったです。
この辺りは車で高いところに行けるので避暑にとても良いので気に入っています。
月曜日に楽しんでください。
2020/6/17 21:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら