ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2397240
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山

な、なんだあの飛行物体は❓(青葉の森、太白山)6月14,17日

2020年06月17日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
6.9km
登り
304m
下り
298m

コースタイム

日帰り
山行
3:17
休憩
0:00
合計
3:17
12:50
197
16:07
ゴール地点
天候 快晴☀
過去天気図(気象庁) 2020年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自転車
青葉の森にはいくつか駐車場があります。
太白山自然観察の森の駐車場は20台ほど止められます。この時期は閑散期ですので、土日でもとめられると思います。
コース状況/
危険箇所等
ありません。が、トンボの沢は蚊🦟がいっぱい飛んでいるので虫よけスプレーは必ず持っていたほうがいいです。
まずは青葉の森からです。この時期はあまり山野草が見つけづらいですが、よっく探してみるとけっこう見つかるものなんです。ヤブムラサキ。
2020年06月14日 09:53撮影 by  COOLPIX A1000, NIKON CORPORATION
2
6/14 9:53
まずは青葉の森からです。この時期はあまり山野草が見つけづらいですが、よっく探してみるとけっこう見つかるものなんです。ヤブムラサキ。
キンラン。8株あって、すべて終わっていました。5月25日に行ったときはちょうど満開でした。
2020年06月14日 09:57撮影 by  COOLPIX A1000, NIKON CORPORATION
1
6/14 9:57
キンラン。8株あって、すべて終わっていました。5月25日に行ったときはちょうど満開でした。
ノビル。宮城教育大敷地内にて。
2020年06月14日 10:14撮影 by  COOLPIX A1000, NIKON CORPORATION
3
6/14 10:14
ノビル。宮城教育大敷地内にて。
こうなりたい・・・(ぇ
2020年06月14日 10:17撮影 by  COOLPIX A1000, NIKON CORPORATION
6
6/14 10:17
こうなりたい・・・(ぇ
スイレン。宮城教育大敷地内の池ではちょうど見頃になっています。
2020年06月14日 10:19撮影 by  COOLPIX A1000, NIKON CORPORATION
5
6/14 10:19
スイレン。宮城教育大敷地内の池ではちょうど見頃になっています。
白いスイレン。
2020年06月14日 10:19撮影 by  COOLPIX A1000, NIKON CORPORATION
6
6/14 10:19
白いスイレン。
コフキトンボ。まだ若いです。
2020年06月14日 10:20撮影 by  COOLPIX A1000, NIKON CORPORATION
6/14 10:20
コフキトンボ。まだ若いです。
ネジキ。
2020年06月14日 11:25撮影 by  COOLPIX A1000, NIKON CORPORATION
6/14 11:25
ネジキ。
ありました。ホクリクムヨウランです。ギンリョウソウと同じ腐生植物のため、毎年違う場所に生えます。
2020年06月14日 11:32撮影 by  COOLPIX A1000, NIKON CORPORATION
3
6/14 11:32
ありました。ホクリクムヨウランです。ギンリョウソウと同じ腐生植物のため、毎年違う場所に生えます。
ホクリクムヨウランのような目立たない植物は人知れず咲き、そして枯れていきます・・・😌
2020年06月14日 11:32撮影 by  COOLPIX A1000, NIKON CORPORATION
2
6/14 11:32
ホクリクムヨウランのような目立たない植物は人知れず咲き、そして枯れていきます・・・😌
ヤマウグイスカグラの実。食べられます。
2020年06月14日 11:37撮影 by  COOLPIX A1000, NIKON CORPORATION
6/14 11:37
ヤマウグイスカグラの実。食べられます。
ありました。ヒトツボクロです。しかし、もうすでに終わっていました。この緑色のが実で、どんどん大きくなっていきます。
2020年06月14日 11:48撮影 by  COOLPIX A1000, NIKON CORPORATION
1
6/14 11:48
ありました。ヒトツボクロです。しかし、もうすでに終わっていました。この緑色のが実で、どんどん大きくなっていきます。
ツチアケビ。毎年管理センター周辺に生えます。これも腐生植物です。今年は木の陰に生えてしまったので見つけづらかったです。でも、迫力はあります❣
2020年06月14日 12:13撮影 by  COOLPIX A1000, NIKON CORPORATION
5
6/14 12:13
ツチアケビ。毎年管理センター周辺に生えます。これも腐生植物です。今年は木の陰に生えてしまったので見つけづらかったです。でも、迫力はあります❣
ヤマグワ。黒いほうがおいしい、みたいですよ❓
2020年06月14日 12:14撮影 by  COOLPIX A1000, NIKON CORPORATION
6/14 12:14
ヤマグワ。黒いほうがおいしい、みたいですよ❓
ウメガサソウ。これ実は木なんですよ〜。ご存じでしたか❓
2020年06月14日 12:42撮影 by  COOLPIX A1000, NIKON CORPORATION
7
6/14 12:42
ウメガサソウ。これ実は木なんですよ〜。ご存じでしたか❓
イチヤクソウ。青葉の森ではたくさん咲きます。
2020年06月14日 12:43撮影 by  COOLPIX A1000, NIKON CORPORATION
2
6/14 12:43
イチヤクソウ。青葉の森ではたくさん咲きます。
コクワガタ。2匹いましたが1匹は木の幹に隠れてしまいました。
2020年06月14日 12:45撮影 by  COOLPIX A1000, NIKON CORPORATION
3
6/14 12:45
コクワガタ。2匹いましたが1匹は木の幹に隠れてしまいました。
ミヤマタムラソウ。比較的珍しい花なんですが意外と仙台の公園でよく見られ、真見沢公園でもたくさん咲きます。
2020年06月14日 12:52撮影 by  COOLPIX A1000, NIKON CORPORATION
5
6/14 12:52
ミヤマタムラソウ。比較的珍しい花なんですが意外と仙台の公園でよく見られ、真見沢公園でもたくさん咲きます。
アカショウマ。よっく見ると意外ときれいなんですね〜🥰
2020年06月14日 13:04撮影 by  COOLPIX A1000, NIKON CORPORATION
1
6/14 13:04
アカショウマ。よっく見ると意外ときれいなんですね〜🥰
サイハイラン。青葉の森ではいたるところで見られます。
2020年06月14日 13:06撮影 by  COOLPIX A1000, NIKON CORPORATION
5
6/14 13:06
サイハイラン。青葉の森ではいたるところで見られます。
マツオウジ。スギ、マツの切り株に発生します。
2020年06月14日 13:07撮影 by  COOLPIX A1000, NIKON CORPORATION
1
6/14 13:07
マツオウジ。スギ、マツの切り株に発生します。
6月17日。宮城、福島の皆さん、これ見ました❓未確認飛行物体です。去年も確かいわきで未確認飛行物体が見られたとかニュースでやっていましたが、なんか怖いですね😨😰
2020年06月17日 12:06撮影 by  COOLPIX A1000, NIKON CORPORATION
30
6/17 12:06
6月17日。宮城、福島の皆さん、これ見ました❓未確認飛行物体です。去年も確かいわきで未確認飛行物体が見られたとかニュースでやっていましたが、なんか怖いですね😨😰
太白山にやってきました。今日は天気が良く、海に浮かぶ船まできれいに見えました。
2020年06月17日 13:03撮影 by  COOLPIX A1000, NIKON CORPORATION
1
6/17 13:03
太白山にやってきました。今日は天気が良く、海に浮かぶ船まできれいに見えました。
ルリシジミの交尾。邪魔しないようにそっと歩きました😍
2020年06月17日 13:02撮影 by  COOLPIX A1000, NIKON CORPORATION
2
6/17 13:02
ルリシジミの交尾。邪魔しないようにそっと歩きました😍
カモの池に来ました。小さなオタマジャクシがたくさん泳いでいます。
2020年06月17日 13:10撮影 by  COOLPIX A1000, NIKON CORPORATION
1
6/17 13:10
カモの池に来ました。小さなオタマジャクシがたくさん泳いでいます。
クロヒカゲ。青葉の森でも太白山でもたくさん見られました。
2020年06月17日 13:11撮影 by  COOLPIX A1000, NIKON CORPORATION
1
6/17 13:11
クロヒカゲ。青葉の森でも太白山でもたくさん見られました。
コサナエ♂。カモの池では毎年2,3匹見られます。
2020年06月17日 13:13撮影 by  COOLPIX A1000, NIKON CORPORATION
1
6/17 13:13
コサナエ♂。カモの池では毎年2,3匹見られます。
タチシオデの実。
2020年06月17日 13:20撮影 by  COOLPIX A1000, NIKON CORPORATION
6/17 13:20
タチシオデの実。
トチバニンジン。とても大きくて、存在感はありますが、花は地味です。
2020年06月17日 13:51撮影 by  COOLPIX A1000, NIKON CORPORATION
6/17 13:51
トチバニンジン。とても大きくて、存在感はありますが、花は地味です。
トチバニンジンはこれから見頃を迎えそうです。
2020年06月17日 13:53撮影 by  COOLPIX A1000, NIKON CORPORATION
2
6/17 13:53
トチバニンジンはこれから見頃を迎えそうです。
ヨツバムグラ。
2020年06月17日 13:56撮影 by  COOLPIX A1000, NIKON CORPORATION
6/17 13:56
ヨツバムグラ。
ハナイカダの実。
2020年06月17日 14:00撮影 by  COOLPIX A1000, NIKON CORPORATION
6/17 14:00
ハナイカダの実。
フタリシズカはもう終わり、、、
2020年06月17日 14:00撮影 by  COOLPIX A1000, NIKON CORPORATION
6/17 14:00
フタリシズカはもう終わり、、、
太白山登山口のアジサイはこれから見頃です。あと1週間くらいでしょうか。
2020年06月17日 14:01撮影 by  COOLPIX A1000, NIKON CORPORATION
6/17 14:01
太白山登山口のアジサイはこれから見頃です。あと1週間くらいでしょうか。
タツナミソウ。たくさん咲いていましたが終わりかけでした。
2020年06月17日 14:02撮影 by  COOLPIX A1000, NIKON CORPORATION
2
6/17 14:02
タツナミソウ。たくさん咲いていましたが終わりかけでした。
ちっちゃくて黄色いお花、、、コナスビです。径1僂發△蠅泙擦鵝
2020年06月17日 14:03撮影 by  COOLPIX A1000, NIKON CORPORATION
1
6/17 14:03
ちっちゃくて黄色いお花、、、コナスビです。径1僂發△蠅泙擦鵝
トリガタハンショウヅルの実。変わってますなぁ〜〜😊
2020年06月17日 14:04撮影 by  COOLPIX A1000, NIKON CORPORATION
6/17 14:04
トリガタハンショウヅルの実。変わってますなぁ〜〜😊
今日のお目当てはこれです。クモキリソウです。青葉の森では1か所、太白山では至るところで見られます。絶滅危惧種のジガバチソウも葉が出たばかりでした。
2020年06月17日 14:25撮影 by  COOLPIX A1000, NIKON CORPORATION
6
6/17 14:25
今日のお目当てはこれです。クモキリソウです。青葉の森では1か所、太白山では至るところで見られます。絶滅危惧種のジガバチソウも葉が出たばかりでした。
ツチアケビ。トンボの沢と太白山管理センターの2か所で見られました。意外とたくさん生えるものですね。
2020年06月17日 14:35撮影 by  COOLPIX A1000, NIKON CORPORATION
6/17 14:35
ツチアケビ。トンボの沢と太白山管理センターの2か所で見られました。意外とたくさん生えるものですね。
トンボの沢にて。カワトンボ♂
2020年06月17日 14:37撮影 by  COOLPIX A1000, NIKON CORPORATION
6/17 14:37
トンボの沢にて。カワトンボ♂
ミヤマカワトンボ♀。トンボの沢には蚊🦟がたくさんいて撮ったらすぐに避難しました😨
2020年06月17日 14:38撮影 by  COOLPIX A1000, NIKON CORPORATION
2
6/17 14:38
ミヤマカワトンボ♀。トンボの沢には蚊🦟がたくさんいて撮ったらすぐに避難しました😨
ナワシロイチゴとコチャバネセセリ。
2020年06月17日 14:41撮影 by  COOLPIX A1000, NIKON CORPORATION
2
6/17 14:41
ナワシロイチゴとコチャバネセセリ。
ヤマトウバナ。沢沿いに生えます。青葉の森でも見られます。
2020年06月17日 14:50撮影 by  COOLPIX A1000, NIKON CORPORATION
1
6/17 14:50
ヤマトウバナ。沢沿いに生えます。青葉の森でも見られます。
V字谷。奥でサンコウチョウが鳴いていました。
2020年06月17日 14:52撮影 by  COOLPIX A1000, NIKON CORPORATION
6/17 14:52
V字谷。奥でサンコウチョウが鳴いていました。
サイハイラン。沢沿いにたくさん咲いていました。
2020年06月17日 14:58撮影 by  COOLPIX A1000, NIKON CORPORATION
2
6/17 14:58
サイハイラン。沢沿いにたくさん咲いていました。
ヘビが泳いでいました。ヒバカリのようです。
2020年06月17日 15:17撮影 by  COOLPIX A1000, NIKON CORPORATION
6/17 15:17
ヘビが泳いでいました。ヒバカリのようです。
クルマユリ。咲くのが楽しみですね😊
2020年06月17日 15:35撮影 by  COOLPIX A1000, NIKON CORPORATION
1
6/17 15:35
クルマユリ。咲くのが楽しみですね😊
イチヤクソウ。太白山ではいたるところで見られます。
2020年06月17日 15:37撮影 by  COOLPIX A1000, NIKON CORPORATION
1
6/17 15:37
イチヤクソウ。太白山ではいたるところで見られます。
オカトラノオ。夏のお花がいよいよ咲き始めました。
2020年06月17日 15:49撮影 by  COOLPIX A1000, NIKON CORPORATION
1
6/17 15:49
オカトラノオ。夏のお花がいよいよ咲き始めました。
ヤマユリ。今年もきれいに咲くのでしょう〜😊 早く見たいです❣
2020年06月17日 15:53撮影 by  COOLPIX A1000, NIKON CORPORATION
6/17 15:53
ヤマユリ。今年もきれいに咲くのでしょう〜😊 早く見たいです❣
シジュウカラ♂
2020年06月17日 16:00撮影 by  COOLPIX A1000, NIKON CORPORATION
3
6/17 16:00
シジュウカラ♂
ユキノシタ。笊川沿いに咲いています。
2020年06月17日 16:02撮影 by  COOLPIX A1000, NIKON CORPORATION
1
6/17 16:02
ユキノシタ。笊川沿いに咲いています。
ツバメの巣。昼にはいたんですが夕方にはみんな飛び立ってしまったようです。
2020年06月17日 16:07撮影 by  COOLPIX A1000, NIKON CORPORATION
1
6/17 16:07
ツバメの巣。昼にはいたんですが夕方にはみんな飛び立ってしまったようです。
最後に竜ノ口渓谷に来ました。何度も沢渡りをするので長靴があると歩きやすいです。
2020年06月17日 17:05撮影 by  COOLPIX A1000, NIKON CORPORATION
6/17 17:05
最後に竜ノ口渓谷に来ました。何度も沢渡りをするので長靴があると歩きやすいです。
急な崖がたくさんあって自然が感じられます❣
2020年06月17日 17:08撮影 by  COOLPIX A1000, NIKON CORPORATION
1
6/17 17:08
急な崖がたくさんあって自然が感じられます❣
あらら・・・ムカシヤンマ♀おぼれています😣
2020年06月17日 17:11撮影 by  COOLPIX A1000, NIKON CORPORATION
6/17 17:11
あらら・・・ムカシヤンマ♀おぼれています😣
助けました😊 帰りにはいなくなっていました。ムカシヤンマはたくさん見られました。
2020年06月17日 17:11撮影 by  COOLPIX A1000, NIKON CORPORATION
3
6/17 17:11
助けました😊 帰りにはいなくなっていました。ムカシヤンマはたくさん見られました。
貝の化石ですね。まさに芸術・・・
2020年06月17日 17:11撮影 by  COOLPIX A1000, NIKON CORPORATION
6/17 17:11
貝の化石ですね。まさに芸術・・・
最後はカジカガエルで締めましょう。全国的に絶滅が心配され、なかなか見られないカエルです。
2020年06月17日 17:15撮影 by  COOLPIX A1000, NIKON CORPORATION
6
6/17 17:15
最後はカジカガエルで締めましょう。全国的に絶滅が心配され、なかなか見られないカエルです。
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ ズボン 靴下 飲料 時計 カメラ

感想

青葉の森、太白山ではこの時期あまり目立ったお花は見られませんが、ちょうどランのお花が見ごろを迎えています。サイハイラン、クモキリソウなんかは青葉の森では宮教大近くの森の花園で咲いています。これからはクルマユリやヤマユリの季節を迎えます。7月に入ってからまた来たいと思います❣
※青葉の森では道によっては誰も通らず、梅雨のあたりからはクモの巣だらけになっている道もありますので注意して歩いてください。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:940人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東北 [日帰り]
太白山麓歩き
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら