記録ID: 2397391
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
鷹ノ巣山、日蔭名栗山、高丸山、倉戸山(奥多摩湖⇔千本ツツジ・石尾根縦走)
2020年06月17日(水) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 08:41
- 距離
- 26.6km
- 登り
- 2,150m
- 下り
- 2,142m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:47
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 8:38
距離 26.6km
登り 2,150m
下り 2,160m
13:49
天候 | 晴れ→晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
大宮3:25発→奥多摩湖駐車場4:55着 |
コース状況/ 危険箇所等 |
水根沢林道は、若干、痩せている道もあるので注意。気を付けて通れば問題なし。 高丸山の巻き道は、木橋崩壊で通行止め。 今日は使いませんでしたが稲村岩尾根も通行止め。 昨年の台風の影響で登山道の通行止めが多いので事前調査必要。 他は歩きやすい登山道でした。 |
その他周辺情報 | 家の近くのコンビニで朝食を買ったぐらいで、コロナ予防のためどこにも寄らず。 |
写真
装備
個人装備 |
30Lザック
GPSロガー
1/25000地形図
筆記具
一眼レフカメラ
500mℓ
650mℓ
山専ボトル500mℓ
ティッシュ
バンドエイド
タオル
携帯電話
雨具
カップラーメン
スマホ(地図ロイド&山旅ロガー)
ミニ三脚
おにぎり×2
コーヒー
|
---|
感想
梅雨の晴れ間の良い天気!
打合せなどの予定も入っていないので夏休みを貰い登山へ行ってきました。
19日までは1都3県から出られないので、GWに行く予定であった鷹ノ巣山、倉戸山へ行ってきました。
当初は倉戸山のヤマザクラ目当てでしたが、この時期は、ヤマツツジが咲いていそうなので、石尾根縦走路を歩き千本躑躅を目指しました。
朝から快晴の天気。ちょっと湿度が高く、汗だくで登りました。
尾根道にでると、心地よい冷たい風が吹いていて気持ちよく歩くことができました。
鷹ノ巣山は5年ぶり、山頂からは富士山や奥多摩の山々を眺めることができました。
ヤマツツジも見ごろ過ぎでしたが、綺麗に咲いており、縦走路歩きを楽しみました。
目的地の千本躑躅では、千本のつつじを期待してましたが、咲いているヤマツツジは10本ちょっと、それも大分散っており、ちょっと遅かった感がありましたが、道中でツツジを楽しむことができたので、まあ良しとしましょう。
無事、石尾根縦走路の赤線も繋ぐことができ、各ピークからの景色とヤマツツジを楽しんだ良い夏休みでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:710人
石尾根、眺めが良くていいですよね。
千本ツツジ、自粛期間もあった中で間に合って、よかったですね!
この時期でも絶妙な天気で、青空に映えた写真がきれいです。
七ツ石から鷹ノ巣山の区間は私も赤線繋げられてないので、
参考にしますね(多分こんなには歩けないと思いますが)。
コメントありがとうございます。
山ツツジギリギリ間に合いました。
土日の天気が微妙な感じだったので、晴れを狙って夏休みとりました。
七ツ石山から鷹ノ巣山のルートは、巻き道があるので
比較的楽に歩けます。雲取山近傍で1泊して帰りに使うのも良いと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する