記録ID: 2397947
全員に公開
沢登り
丹沢
源五郎沢(右俣)遡行・大屋沢右俣下降
2020年06月17日(水) [日帰り]
![情報量の目安: C](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypcf722fead003c2c.jpg)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 07:22
- 距離
- 4.8km
- 登り
- 636m
- 下り
- 636m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:19
- 休憩
- 0:02
- 合計
- 7:21
距離 4.8km
登り 639m
下り 644m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
世附川を渡渉して入渓 |
コース状況/ 危険箇所等 |
○源五郎沢 ・F1(10m)は巻かれることが多いが、直登した。シャワーをかなり浴びるし岩は脆いしクライミングもそこそこ難しい(V-)し残置もないので、自信がなければ巻いたほうが良い。なお、丹沢の谷110ルートでは登るよりも巻くほうが悪いとあるが、そんなことはない。 ・ゴルジュはかなり埋まり、3mCS滝があるがここもシャワーを浴びる。 ・大滝下段は容易。上段下部は左凹角を直上し(IV+)、上部はそのまま左の灌木帯を登って(V-)小さく巻いたが、難しいのでもっと大きく巻く(滝の手前の右岸ルンゼ等)ほうが楽。30mロープで2ピッチ。 ・その他の滝は快適に登れ、楽しい。 ・フェルトソール推奨 ○大屋沢左俣 ・林道の直下で堰堤工事をしており大きく迂回した。工事により水が濁っていた。 ・核心の滝はゴルジュ内2段7m滝で、クライムダウンはかなり厳しい。少し登って右岸の木から懸垂下降した(30mロープでちょうど)。登攀は可能そうにも見えるが、丹沢の谷200ルートでは巻きで案内されている。 ・下部の堰堤群は、一番上のみ左岸を、他は全て右岸を巻いた。これが最も楽と思われる。 ・フェルトソール推奨 ○ヤマビル ・世附川流域はヤマビルが侵略していないと思っていたが、最近陥落した模様。吸血被害はなかったが3人で10個体程度見かけた。 |
写真
撮影機器:
感想
週末が雨だったので平日に沢。
短い沢だったが充実の滝登攀ができて面白い沢だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:421人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
クライミング面白いですよね。F1はラストがちょっと難しいですね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する