ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2399264
全員に公開
ハイキング
甲信越

天狗原山・金山へ 花の宝庫・ワイルドな登山道

2007年07月07日(土) [日帰り]
 - 拍手
furuhiro その他1人
GPS
--:--
距離
10.0km
登り
1,231m
下り
1,227m

コースタイム

日帰り
山行
7:00
休憩
1:20
合計
8:20
7:30
50
8:20
8:25
65
9:30
9:40
70
キヌガサソウ広場
10:50
10:55
35
11:30
12:15
35
12:50
12:55
95
14:30
14:40
70
キヌガサソウ広場
15:50
金山登山口
<往路>
 5:30 安曇野穂高発 小谷 笹ヶ峰林道
 7:20 金山登山口着
<復路>
16:00 金山登山口発
17:50 自宅着
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2007年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
小谷村 小谷温泉から 笹ヶ峰林道 乙見峠手前に登山口
コース状況/
危険箇所等
道ははっきりしていて人も入っているがハードな道
時期的に残雪あり、ぬかるみ、笹に苦労するところあった
その他周辺情報 小谷温泉
金山登山口前
結構登る人が多い
2007年07月07日 07:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL 600, Canon
7/7 7:32
金山登山口前
結構登る人が多い
登山口標示
2007年07月07日 07:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL 600, Canon
7/7 7:32
登山口標示
苔・茸類が多い
ブナの若芽も見られる
2007年07月07日 07:58撮影 by  Canon IXY DIGITAL 600, Canon
7/7 7:58
苔・茸類が多い
ブナの若芽も見られる
大渚山
2007年07月07日 08:10撮影 by  Canon IXY DIGITAL 600, Canon
7/7 8:10
大渚山
水芭蕉
もう終わり
2007年07月07日 08:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 600, Canon
7/7 8:16
水芭蕉
もう終わり
赤い花が垂れ下がるように咲く木?
2007年07月07日 08:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 600, Canon
7/7 8:53
赤い花が垂れ下がるように咲く木?
ブナの木
2007年07月07日 08:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 600, Canon
7/7 8:57
ブナの木
ハードな道だ
2007年07月07日 09:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 600, Canon
7/7 9:06
ハードな道だ
サンカヨウ
2007年07月07日 09:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 600, Canon
7/7 9:17
サンカヨウ
キヌガサソウ
2007年07月07日 09:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 600, Canon
7/7 9:17
キヌガサソウ
キヌガサソウ
2007年07月07日 09:19撮影 by  Canon EOS 5D, Canon
7/7 9:19
キヌガサソウ
マイズルソウ
2007年07月07日 09:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 600, Canon
7/7 9:26
マイズルソウ
キヌガサソウのこの群落はすごかった
2007年07月07日 09:32撮影 by  Canon EOS 5D, Canon
7/7 9:32
キヌガサソウのこの群落はすごかった
ヨツバシオガマ
2007年07月07日 09:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 600, Canon
7/7 9:44
ヨツバシオガマ
ゴゼンタチバナ
2007年07月07日 09:54撮影 by  Canon IXY DIGITAL 600, Canon
7/7 9:54
ゴゼンタチバナ
イワカガミ
2007年07月07日 09:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 600, Canon
7/7 9:56
イワカガミ
金山方面
2007年07月07日 09:58撮影 by  Canon EOS 5D, Canon
7/7 9:58
金山方面
白根葵
2007年07月07日 10:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 600, Canon
7/7 10:20
白根葵
ツバメオモト
2007年07月07日 10:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 600, Canon
7/7 10:30
ツバメオモト
かなり雪が残っている
2007年07月07日 10:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 600, Canon
7/7 10:37
かなり雪が残っている
ショウジョウバカマ
2007年07月07日 10:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 600, Canon
7/7 10:43
ショウジョウバカマ
天狗原山付近から振り返る
2007年07月07日 10:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 600, Canon
7/7 10:45
天狗原山付近から振り返る
焼山
2007年07月07日 10:49撮影 by  Canon IXY DIGITAL 600, Canon
7/7 10:49
焼山
金山・焼山
2007年07月07日 10:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 600, Canon
7/7 10:50
金山・焼山
天狗原山から金山方面
2007年07月07日 10:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 600, Canon
7/7 10:52
天狗原山から金山方面
一端雪渓を下る
2007年07月07日 10:54撮影 by  Canon EOS 5D, Canon
7/7 10:54
一端雪渓を下る
雪渓登り
2007年07月07日 11:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 600, Canon
7/7 11:01
雪渓登り
白根葵の群落
2007年07月07日 11:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 600, Canon
7/7 11:05
白根葵の群落
広い雪渓に出る
2007年07月07日 11:08撮影 by  Canon IXY DIGITAL 600, Canon
7/7 11:08
広い雪渓に出る
ちょいと危険なトラバース
2007年07月07日 11:12撮影 by  Canon IXY DIGITAL 600, Canon
7/7 11:12
ちょいと危険なトラバース
焼山
雲がとれれば良いのに…
2007年07月07日 11:12撮影 by  Canon IXY DIGITAL 600, Canon
7/7 11:12
焼山
雲がとれれば良いのに…
ミヤマキンポウゲ
2007年07月07日 11:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 600, Canon
7/7 11:16
ミヤマキンポウゲ
金山2245m山頂
2007年07月07日 11:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 600, Canon
7/7 11:31
金山2245m山頂
金山から焼山の展望
2007年07月07日 12:03撮影 by  Canon EOS 5D, Canon
7/7 12:03
金山から焼山の展望
焼山は雲の中に
金山にも雲がかかり始めた
2007年07月07日 12:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 600, Canon
7/7 12:15
焼山は雲の中に
金山にも雲がかかり始めた
金山を振り返る
2007年07月07日 12:21撮影 by  Canon IXY DIGITAL 600, Canon
7/7 12:21
金山を振り返る
金山を振り返る
2007年07月07日 12:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 600, Canon
7/7 12:33
金山を振り返る
天狗原山2197m山頂
標示がなかったので登りの時分からなかった
2007年07月07日 12:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 600, Canon
7/7 12:50
天狗原山2197m山頂
標示がなかったので登りの時分からなかった
石仏が置かれている
2007年07月07日 12:51撮影 by  Canon IXY DIGITAL 600, Canon
7/7 12:51
石仏が置かれている
ハクサンコザクラ
2007年07月07日 12:55撮影 by  Canon EOS 5D, Canon
7/7 12:55
ハクサンコザクラ
ぐちゃぐちゃの道
靴も泥まみれ
2007年07月07日 12:57撮影 by  Canon EOS 5D, Canon
7/7 12:57
ぐちゃぐちゃの道
靴も泥まみれ
黄のラッパ型の花は?
2007年07月07日 13:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 600, Canon
7/7 13:26
黄のラッパ型の花は?
下山に楽しみにしていたキヌガサソウ
2007年07月07日 14:12撮影 by  Canon EOS 5D, Canon
7/7 14:12
下山に楽しみにしていたキヌガサソウ
花の宝庫天狗原山・金山
その中でも美しかったキヌガサソウ
2007年07月07日 14:12撮影 by  Canon EOS 5D, Canon
7/7 14:12
花の宝庫天狗原山・金山
その中でも美しかったキヌガサソウ
もうすぐ花開くキヌガサソウ
2007年07月07日 14:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL 600, Canon
7/7 14:27
もうすぐ花開くキヌガサソウ
ギンリョウソウ
2007年07月07日 15:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 600, Canon
7/7 15:22
ギンリョウソウ
無事下山
2007年07月07日 15:49撮影 by  Canon IXY DIGITAL 600, Canon
7/7 15:49
無事下山

感想

2007年(平成19年)7月7日(土)

天狗原山・金山へ 花の宝庫・ワイルドな登山道

信州百名山の天狗原山が第一目標だ。
その先に焼山につながる金山がある。
雨飾山からの縦走路もあるがとても深くなかなか近づけない山だった。
信州百名山のついでと言ってはおかしいが目指すことになった。

登山口に着くと驚くことにまさかの賑わい。
思っていたのとは全く違う登山者の多いことだった。
それも集団登山ではなく我々のような感じの方たちだ。

ブナの原生林の中を登り始める。
倒木には群がるように茸が生える。
また次の世代となるブナの若芽が伸び世代交代をしようとしている。

湿地帯も多く巨大化した水芭蕉が登場。
水も豊かで高層湿原の山の様相が各所で見られる。

花の宝庫の山が目の前に現われた。
名も分からない様々な花が見られ歩みは遅くなる。
私の知る花は少ないが、白根葵、マイズルソウ、ゴゼンタチバナなど
数種類は名前と花が一致し楽しくも進む。

足を止めざろう得ない花の群れに、いや花の宝庫に入った。
キヌガサソウだ。
大きな葉の受け皿に凜とした白い花一輪。
これだけ広く自生しているキヌガサソウは見たのが初めてだった。
しばし止まりこの宝物に見とれていた。
思わず「クヌガサソ広場」と勝手に名付けてみた。

現実に戻ると、
かなりハード、ワイルドな山だ。
湿地帯が多いということでぐちゃぐちゃの道が続く。
さらに倒木も多く道を遮られるのには辟易する。
乗り越え、潜り何とか進む。

今年は雪が多かったのか、登山道に雪面が何度か現われた。
危険地帯もあり慎重にトラバースなどして高度を上げた。
上り下りを繰り返すことも多くワイルドできつい登山道に挙げられる。

天狗原山山頂はそのために登りでは気づかぬうちに通り過ぎていた。
ただこの辺りだろうかという勘だけは働き、石仏の置かれたところが天狗原山2197mの山頂だった。
山頂標示がされていない。
信州百名山の一座として、素晴らしい花の山としてもう少し知らしめてもと思う。しかしあまり知られたくない気持ちもある。

雲がかかり始め登る右手方向に焼山、広い雪面を登り切ると金山だった。
天狗原山かと思い着いた山頂が最終目的地金山2245mと驚く。
ここで初めて天狗原山はどこだったのかと思い返し、
石仏がひっそりと佇んでいた所だったのだろうと思い起こした。

金山山頂は、頸城山系の展望地だ。
本来ならば妙高、火打、焼山を一望できるはずだったが、
残念ながら雲の合間から焼山のみが円い山容を覗かせたのみだ。
ただ円い山容というのは遠くからの姿で、
ここまで近づくと現役の火山だけあって険しい表情を持っている。

花の宝庫、ワイルドな行程、変化に満ちた山行になった。
この時期、虫の多さには閉口した。
目、口、耳の穴に入ってくる小さな虫たち。
とうとう耳の穴に突入され、耳中を一撃された。
ブヨだろうか。血が出て来るは、痛いは…。

ふるちゃん

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:140人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら