ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 240283
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

権現山-高指山-不老山〈浅川BS→不老下BS〉

2012年10月31日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:01
距離
10.9km
登り
886m
下り
1,148m

コースタイム

浅川バス停8:58…浅川峠9:33…10:43権現山11:13…和見分岐11:39…12:33高指山12:48…12:58不老山13:11…不老下バス停13:59 ※休憩約60分。
天候 くもり。
過去天気図(気象庁) 2012年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【行き】浅川バス停
※JR中央本線大月駅前4番乗り場から8:10発富士急山梨バス「上和田線/浅川行」に乗車。終点で下車。40分、710円。
【帰り】不老下バス停。
※四方津駅まで歩く予定でしたが、地元の方のご厚意で上野原駅まで車で送っていただきました。
《富士急山梨バス》http://www.yamanashibus.com/noriai_ippan.htm
コース状況/
危険箇所等
【コース状況】
‥然のことながら各山頂直下は急でしたが、それ以外の急斜面はつづら折りになっている箇所が多く、比較的ラクに歩けました。
不老山へのルートはマイナーなのか今までより荒れ気味でした。ただ、全体的には踏み跡もしっかりついていて、道標やピンクテープもあるので安心して歩けます。

【トイレ】
ありません。
大月駅からバスに揺られて40分。本日のスタート地点、浅川バス停と登山口です。バスは猿橋駅も経由しますが、乗り継ぎに余裕があったので始発の大月駅から乗車しました。乗客は終始私1名だけでしたが。
大月駅からバスに揺られて40分。本日のスタート地点、浅川バス停と登山口です。バスは猿橋駅も経由しますが、乗り継ぎに余裕があったので始発の大月駅から乗車しました。乗客は終始私1名だけでしたが。
浅川神社前を通過。
浅川神社前を通過。
竜滝橋を渡ります。
竜滝橋を渡ります。
車両のみ通行止め。
車両のみ通行止め。
平日に一人で来たことを後悔させるような道。
3
平日に一人で来たことを後悔させるような道。
浅川峠に到着。右に進むと扇山。左奥に見えるのが権現山の標識。あそこまで進まないと権現山の文字は出てきません。
浅川峠に到着。右に進むと扇山。左奥に見えるのが権現山の標識。あそこまで進まないと権現山の文字は出てきません。
肉厚きのこ。
人工的なシマシマ杉。
1
人工的なシマシマ杉。
ちょっと頼りない道。
ちょっと頼りない道。
黄色と緑のトンネル。若干踏み跡薄めです。
黄色と緑のトンネル。若干踏み跡薄めです。
尾根に出ました。左に進むと麻生山。
尾根に出ました。左に進むと麻生山。
真っ赤か。でもこの辺りの紅葉は赤より黄色が多いです。
3
真っ赤か。でもこの辺りの紅葉は赤より黄色が多いです。
権現山、頂きました!誰かいるかと思いましたが期待外れ。ベンチはありませんがのんびりできそうな山頂です。
4
権現山、頂きました!誰かいるかと思いましたが期待外れ。ベンチはありませんがのんびりできそうな山頂です。
眺望は2箇所。こっちと…
眺望は2箇所。こっちと…
こっち。
権現山の山頂直下、急坂でした。
権現山の山頂直下、急坂でした。
大ムレ権現。祭神は日本武尊。
2
大ムレ権現。祭神は日本武尊。
気持ちの良い尾根歩きが続きます。
3
気持ちの良い尾根歩きが続きます。
和見分岐。奥にはすみれの丘の案内板。この先にあるみたいです。5月上旬頃が見頃らしいのでいつか訪れたいな。不老山は和見方向なので右へ。
和見分岐。奥にはすみれの丘の案内板。この先にあるみたいです。5月上旬頃が見頃らしいのでいつか訪れたいな。不老山は和見方向なので右へ。
一応足元に不老山の案内板もありますよ。
一応足元に不老山の案内板もありますよ。
扇山かなぁ。ちょっとだけ見えました。
扇山かなぁ。ちょっとだけ見えました。
紫色のきのこなんて初めて見た!
3
紫色のきのこなんて初めて見た!
ピンクテープあります。
ピンクテープあります。
微動だにせず。
登山道を左に逸れますが赤い祠がありました。小さいですが造りは立派です。
登山道を左に逸れますが赤い祠がありました。小さいですが造りは立派です。
和見峠。左は「危険 旧登山道」と書いてあります。
和見峠。左は「危険 旧登山道」と書いてあります。
和見との分岐。高指山・不老山へは林道を横切り再び奥の山道へ。
和見との分岐。高指山・不老山へは林道を横切り再び奥の山道へ。
棚頭との分岐。ゴウド山がこの手前にあったようですが気がつきませんでした。
棚頭との分岐。ゴウド山がこの手前にあったようですが気がつきませんでした。
草ボーボー。
藪漕ぎ、藪漕ぎ。迷ってませんよ。足元はちゃんと道になっていますから。
藪漕ぎ、藪漕ぎ。迷ってませんよ。足元はちゃんと道になっていますから。
高指山。ベンチはありますが眺めはありません。
1
高指山。ベンチはありますが眺めはありません。
不老山。ベンチはありませんが眺めは最高です。
1
不老山。ベンチはありませんが眺めは最高です。
不老山からの眺め。上野原市が一望できます。コモアしおつって巨大なんですね。談合坂SA、大野貯水池も見えます。
1
不老山からの眺め。上野原市が一望できます。コモアしおつって巨大なんですね。談合坂SA、大野貯水池も見えます。
不老下バス停へ向かいます。この道標はお辞儀していたので強く差し込んでおきました。またお辞儀しちゃうかもしれません。
不老下バス停へ向かいます。この道標はお辞儀していたので強く差し込んでおきました。またお辞儀しちゃうかもしれません。
元気なお花。
やっと名前がわかったコウヤボウキ。
2
やっと名前がわかったコウヤボウキ。
これまでに比べると少々荒れ気味の道です。
これまでに比べると少々荒れ気味の道です。
道幅も細め。左側が崩れています。
道幅も細め。左側が崩れています。
金比羅大権現まで来ました。ここからの眺めもなかなか。
1
金比羅大権現まで来ました。ここからの眺めもなかなか。
中風呂と西不老との分岐。地図には左に行くルートが載っていたので左に行く予定でしたが、不老下バス停の表示は右に出ています。なのでここはジモティー推奨ルートに従い、右に変更。
中風呂と西不老との分岐。地図には左に行くルートが載っていたので左に行く予定でしたが、不老下バス停の表示は右に出ています。なのでここはジモティー推奨ルートに従い、右に変更。
プツプツきのこ。
1
プツプツきのこ。
無事に下山。墓地の脇に出てきました。道標に掛かっているエコバッグの中身が気になります。登山ポストだったりして!
1
無事に下山。墓地の脇に出てきました。道標に掛かっているエコバッグの中身が気になります。登山ポストだったりして!
不老下バス停。次のバスは16:25。知ってるー。なので四方津駅まで歩きます。と、15分程歩いたところで地元のおじちゃんに声をかけられ、上野原駅まで車でワープ。本日もお疲れやまでした。
2
不老下バス停。次のバスは16:25。知ってるー。なので四方津駅まで歩きます。と、15分程歩いたところで地元のおじちゃんに声をかけられ、上野原駅まで車でワープ。本日もお疲れやまでした。

感想

密かに狙っていた権現山。
山行計画をたて始めてみるとコース取りがなかなか難しかったです。
候補のバス停は浅川・初戸・和見入口・用竹…などなど。
利用可能なバス停が幾つもあるので一見アクセスがいいように思えますが、何れもバスの本数が少ないため、どこをどう結ぶかが悩みどころでした。

そんな中で体力面を考えながら選びに選んだのが今回のコース。
山頂までの距離が短そうな浅川と、バスが来なくても駅まで歩ける不老下を結んでみました(細かいことは写真のコメント参照)。
案の定バスもなかったので不老下から更に四方津駅まで歩き始めたのですが…
なんと!途中で地元のおじちゃんに声をかけられ、上野原駅まで車で送っていただきました。
おじちゃん曰く、不老下からだと上野原駅が近いそうです。
でも歩きだとやはり四方津駅で、昔歩いたときは40分くらいだったと言っていました。
昔が何年前の事だか知りませんが、私は四方津駅まで70分と予測していたので、以外と近いと感じました。
でも地図だと大野貯水池から四方津駅まで30分(不老下から大野貯水池までは時間未記載)なので実際はどうなのかわかりません。

ちなみに土休日だと不老下からはいい感じにバスが出ているので純粋に山歩きだけ楽しむことができると思います。
権現山は素敵な山でしたが平日は非常に静か過ぎて怖いくらいでした。
バスの運行も考えると、権現山に行くなら土休日に限る!と思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1662人

コメント

tomonkeyさん、こんばんは!
私も大月方面の山、好きなんですが・・・
最近ご無沙汰してます(^_^;)
私は扇山から四方津駅まで歩いたことありますよ〜♪

私も高畑山の帰りに下山路間違えて、親切な地元の方に
最寄駅まで車で送ってもらったことがあります。
山梨の人っていい人多いですよね!
2012/10/31 23:38
Liccaさんへ。
Liccaさん、こんばんは!
今年は中央本線沿線に初進出したので、一気にこの辺りの出没率が上がりましたww
Liccaさんが歩かれた扇山から四方津駅までも結構距離がありますよね。
私はなにげに大野貯水池も楽しみの一つだったのですが、おじちゃんの厚意に勝るものはありません。
恩返しは山を汚さないとか、物を買うことくらいしかできませんが、またちょくちょく訪れたいと思います♪
2012/11/1 20:26
tomonkeyさん こんばんは
気持ち良さそうな尾根道ですね。

最近よくキノコを見かけるのですが紫色のキノコは見た事がありません。興味津々です。

大月方面は岩殿山以来、出掛けていませんがまた行きたくなりました。
2012/11/1 22:28
yuzupapaさんへ。
yuzupapaさん、こんばんは!
黄葉がとても美しかったです。
今回はちょっとしか歩けなかったのですが権現山は尾根が魅力のようですね。
紫色のキノコ、調べてみたら結構存在していました。
なんとなく、ムラサキシメジのような気もします。
だとしたら美味しいキノコのようですよ。
見た目は腐っていそうな色なのに、びっくり!
2012/11/2 20:28
tomonkeyさん おつかれやまでした
アクセスの難しい平日権現山は、やはり静かですよね。

印象深い山 の1つです。
2012/11/4 1:42
kipyonさんへ。
kipyonさん、こんにちは!
権現山を初めて知ったのはkipyonさんのレコでした。
その時はアクセスが難しいから行かないと思っていましたが、こっち方面の山に行くうちにいつの間にか気になる山になっていました。
この日も熊に遭わなくて本当に良かったです^^
2012/11/4 11:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら