ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2406233
全員に公開
ハイキング
近畿

太平記の舞台へ 笠置山周回

2020年06月21日(日) [日帰り]
 - 拍手
yclumsy その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:26
距離
8.4km
登り
365m
下り
354m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:32
休憩
1:40
合計
4:12
距離 8.4km 登り 370m 下り 369m
10:32
7
11:08
11:19
5
11:24
12:43
11
12:54
12:56
36
13:32
13:33
68
14:41
3
14:44
ゴール地点
11:20〜12:06まで後醍醐天皇行在所にて昼食。
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
わかさぎ温泉に車をとめさせていただきました。わかさぎ温泉は現在休業中です。
コース状況/
危険箇所等
笠置寺周辺はきれいに整備されていて危険なところはありません。笠置山三角点周辺はかなり荒れていて、藪漕ぎ、ルートファインディングが必要な個所がありました。
また、落ち葉が大量にたまっているので滑りやすいです。
その他周辺情報 お手洗いは笠置駅と笠置寺にあります。
笠置駅周辺にカフェあり。
本日はわかさぎ温泉に車を停めさせてもらってスタートです。笠置町の散策マップ。
2020年06月21日 10:22撮影 by  SO-51A, Sony
6/21 10:22
本日はわかさぎ温泉に車を停めさせてもらってスタートです。笠置町の散策マップ。
笠置駅には、元弘の変の笠置山の戦いの様子を表したモニュメントがあります。
2020年06月21日 10:29撮影 by  SO-51A, Sony
2
6/21 10:29
笠置駅には、元弘の変の笠置山の戦いの様子を表したモニュメントがあります。
駅のそばには栗栖天満宮が。今回は境内には入らず、ここから参拝。
2020年06月21日 10:31撮影 by  SO-51A, Sony
1
6/21 10:31
駅のそばには栗栖天満宮が。今回は境内には入らず、ここから参拝。
木津川の支流、打滝川。水の流れが見ていてさわやか。
2020年06月21日 10:35撮影 by  SO-51A, Sony
6/21 10:35
木津川の支流、打滝川。水の流れが見ていてさわやか。
笠置山自然公園へ。歓迎されています^^
2020年06月21日 10:38撮影 by  SO-51A, Sony
1
6/21 10:38
笠置山自然公園へ。歓迎されています^^
笠置山登山口にきました。ここからいよいよハイキング。
2020年06月21日 10:38撮影 by  SO-51A, Sony
1
6/21 10:38
笠置山登山口にきました。ここからいよいよハイキング。
笠置寺の参道下の道にある庚申堂。本尊の青面金剛仏の下に、言わざる見ざる聞かざるが。
2020年06月21日 10:47撮影 by  SO-51A, Sony
1
6/21 10:47
笠置寺の参道下の道にある庚申堂。本尊の青面金剛仏の下に、言わざる見ざる聞かざるが。
山道を歩いて、舗装道路にでてきました。この辺りは民家が何件かあります。
2020年06月21日 11:00撮影 by  SO-51A, Sony
1
6/21 11:00
山道を歩いて、舗装道路にでてきました。この辺りは民家が何件かあります。
また、山道に入ります。
2020年06月21日 11:01撮影 by  SO-51A, Sony
6/21 11:01
また、山道に入ります。
七町の町塚。参道をあるいていると何個かありました。
2020年06月21日 11:02撮影 by  SO-51A, Sony
6/21 11:02
七町の町塚。参道をあるいていると何個かありました。
この階段を上がれば笠置寺。
2020年06月21日 11:05撮影 by  SO-51A, Sony
1
6/21 11:05
この階段を上がれば笠置寺。
笠置寺山門。
2020年06月21日 11:08撮影 by  SO-51A, Sony
6/21 11:08
笠置寺山門。
笠置型灯籠。笠置寺の参道にあったと平安時代の書物には載っているけれど、現存するものはなく、どういうものか長らく謎のままだったらしい。しかし、近年ネットで資料を求めると、岡崎市の石材業者が発行した大正時代の本に載っていて、見事復活できたとのこと。おもしろいねえ。
2020年06月21日 11:09撮影 by  SO-51A, Sony
6/21 11:09
笠置型灯籠。笠置寺の参道にあったと平安時代の書物には載っているけれど、現存するものはなく、どういうものか長らく謎のままだったらしい。しかし、近年ネットで資料を求めると、岡崎市の石材業者が発行した大正時代の本に載っていて、見事復活できたとのこと。おもしろいねえ。
本尊の摩崖仏の香炉だったらしい。江戸時代に手水鉢に転用されたとのこと。大きい。
2020年06月21日 11:09撮影 by  SO-51A, Sony
6/21 11:09
本尊の摩崖仏の香炉だったらしい。江戸時代に手水鉢に転用されたとのこと。大きい。
笠置寺の子院。昔は49もの子院があったとか。
2020年06月21日 11:10撮影 by  SO-51A, Sony
6/21 11:10
笠置寺の子院。昔は49もの子院があったとか。
梅雨の晴れ間のアジサイがしっとりとしててとてもきれい。
2020年06月21日 11:12撮影 by  SO-51A, Sony
6/21 11:12
梅雨の晴れ間のアジサイがしっとりとしててとてもきれい。
大師堂の階段を抜けると道が…。あとで参詣路を逆行していることが判明。結局逆回りで歩いてしまいました。。
2020年06月21日 11:18撮影 by  SO-51A, Sony
6/21 11:18
大師堂の階段を抜けると道が…。あとで参詣路を逆行していることが判明。結局逆回りで歩いてしまいました。。
元弘の変の時に後醍醐天皇の行在所があったところ。
2020年06月21日 11:20撮影 by  SO-51A, Sony
6/21 11:20
元弘の変の時に後醍醐天皇の行在所があったところ。
おお、後醍醐天皇御製のこの歌、太平記でも出てきました!!
2020年06月21日 11:21撮影 by  SO-51A, Sony
6/21 11:21
おお、後醍醐天皇御製のこの歌、太平記でも出てきました!!
行在所があったところは、石の塀で囲われています。
2020年06月21日 11:21撮影 by  SO-51A, Sony
1
6/21 11:21
行在所があったところは、石の塀で囲われています。
今日は行在所の横でお昼を食べました。バゲットと野菜、ハム、チーズをバラバラに持ってきて、その場でサンドイッチ。
2020年06月21日 11:35撮影 by  SO-51A, Sony
2
6/21 11:35
今日は行在所の横でお昼を食べました。バゲットと野菜、ハム、チーズをバラバラに持ってきて、その場でサンドイッチ。
さてお昼もたべたので、そろそろ出発です。
2020年06月21日 12:06撮影 by  SO-51A, Sony
6/21 12:06
さてお昼もたべたので、そろそろ出発です。
行在所を抜けてしばらくすると見晴らしのよいところに出てきました。笠置山公園として整備されていて、ベンチやテーブルもあります。あれ、ここでお昼食べればよかったかも^^;
2020年06月21日 12:09撮影 by  SO-51A, Sony
6/21 12:09
行在所を抜けてしばらくすると見晴らしのよいところに出てきました。笠置山公園として整備されていて、ベンチやテーブルもあります。あれ、ここでお昼食べればよかったかも^^;
貝吹石。元弘の乱のときに、ここでほら貝を吹いて士気を高めた層。確かにここで吹いたら、山中に響き渡りそう。
2020年06月21日 12:09撮影 by  SO-51A, Sony
6/21 12:09
貝吹石。元弘の乱のときに、ここでほら貝を吹いて士気を高めた層。確かにここで吹いたら、山中に響き渡りそう。
二の丸跡。広い平場です。
2020年06月21日 12:13撮影 by  SO-51A, Sony
6/21 12:13
二の丸跡。広い平場です。
木津川がとてもきれいに見えます。
2020年06月21日 12:13撮影 by  SO-51A, Sony
1
6/21 12:13
木津川がとてもきれいに見えます。
平等石周辺。このあたりは巨石が多いです。
2020年06月21日 12:18撮影 by  SO-51A, Sony
1
6/21 12:18
平等石周辺。このあたりは巨石が多いです。
斜めに傾いている巨石の下に石垣を組んで、倒れないように支えてる?
2020年06月21日 12:18撮影 by  SO-51A, Sony
1
6/21 12:18
斜めに傾いている巨石の下に石垣を組んで、倒れないように支えてる?
岩の上から見た景色。
2020年06月21日 12:21撮影 by  SO-51A, Sony
1
6/21 12:21
岩の上から見た景色。
ほんとに大きな岩なんです。
2020年06月21日 12:21撮影 by  SO-51A, Sony
1
6/21 12:21
ほんとに大きな岩なんです。
揺るぎ石。この石は重心が真ん中にあるので、動かすことができるそう。こんなのが落ちてきたら、敵はひとたまりもありません。
2020年06月21日 12:23撮影 by  SO-51A, Sony
1
6/21 12:23
揺るぎ石。この石は重心が真ん中にあるので、動かすことができるそう。こんなのが落ちてきたら、敵はひとたまりもありません。
同じような写真を何回もとってる(笑)。でも何度見ても美しい木津川の流れ。
2020年06月21日 12:24撮影 by  SO-51A, Sony
1
6/21 12:24
同じような写真を何回もとってる(笑)。でも何度見ても美しい木津川の流れ。
お、なんだか岩が倒れ掛かってトンネルみたいになってる。
2020年06月21日 12:27撮影 by  SO-51A, Sony
1
6/21 12:27
お、なんだか岩が倒れ掛かってトンネルみたいになってる。
太鼓石というそうです。
2020年06月21日 12:28撮影 by  SO-51A, Sony
1
6/21 12:28
太鼓石というそうです。
岩に字が彫られてある…。
2020年06月21日 12:30撮影 by  SO-51A, Sony
1
6/21 12:30
岩に字が彫られてある…。
胎内くぐり。修験者は行場入りする前にここをくぐって身を清めたそう。
2020年06月21日 12:31撮影 by  SO-51A, Sony
1
6/21 12:31
胎内くぐり。修験者は行場入りする前にここをくぐって身を清めたそう。
天井石は安政地震でくずれて、今は切り石をのせているらしい。
2020年06月21日 12:31撮影 by  SO-51A, Sony
1
6/21 12:31
天井石は安政地震でくずれて、今は切り石をのせているらしい。
虚空蔵摩崖仏。とても美しい仏様。大きいのでカメラに入りきらない。
2020年06月21日 12:32撮影 by  SO-51A, Sony
1
6/21 12:32
虚空蔵摩崖仏。とても美しい仏様。大きいのでカメラに入りきらない。
別な角度から。やっと全身のお姿が入った。
2020年06月21日 12:34撮影 by  SO-51A, Sony
1
6/21 12:34
別な角度から。やっと全身のお姿が入った。
千手窟。東大寺のお水取りに関連しているらしい。
2020年06月21日 12:35撮影 by  SO-51A, Sony
1
6/21 12:35
千手窟。東大寺のお水取りに関連しているらしい。
本尊弥勒摩崖仏。南北朝の戦乱で仏様のお姿は崩れてしまいました。ただ、近年特殊カメラで残った刻線をひろって、本尊の姿を復元されたらしく、復元された像がとなりのお堂にあります。とてもきれいな仏様です。残っていないのがつくづく残念。
2020年06月21日 12:39撮影 by  SO-51A, Sony
1
6/21 12:39
本尊弥勒摩崖仏。南北朝の戦乱で仏様のお姿は崩れてしまいました。ただ、近年特殊カメラで残った刻線をひろって、本尊の姿を復元されたらしく、復元された像がとなりのお堂にあります。とてもきれいな仏様です。残っていないのがつくづく残念。
鎌倉時代の十三重石塔。重要文化財。
2020年06月21日 12:42撮影 by  SO-51A, Sony
1
6/21 12:42
鎌倉時代の十三重石塔。重要文化財。
笠置寺を後にして、東海自然歩道をまた歩きます。
2020年06月21日 12:58撮影 by  SO-51A, Sony
6/21 12:58
笠置寺を後にして、東海自然歩道をまた歩きます。
あれれ、東海自然歩道を歩いているはずなのに、舗装道路に出てしまった。新しそうな道なので、最近整備したのかな。
2020年06月21日 13:03撮影 by  SO-51A, Sony
1
6/21 13:03
あれれ、東海自然歩道を歩いているはずなのに、舗装道路に出てしまった。新しそうな道なので、最近整備したのかな。
また笠置山を回り込むため山道に入ります。
2020年06月21日 13:09撮影 by  SO-51A, Sony
6/21 13:09
また笠置山を回り込むため山道に入ります。
広くてとても気持ちの良い道です。が、ここからだんだん道は荒れてきます(笑)
2020年06月21日 13:13撮影 by  SO-51A, Sony
6/21 13:13
広くてとても気持ちの良い道です。が、ここからだんだん道は荒れてきます(笑)
笠置山と笠置寺分岐。
2020年06月21日 13:28撮影 by  SO-51A, Sony
6/21 13:28
笠置山と笠置寺分岐。
笠置山三角点に到達しました。標高324m!!
2020年06月21日 13:32撮影 by  SO-51A, Sony
1
6/21 13:32
笠置山三角点に到達しました。標高324m!!
三等三角点タッチ!
2020年06月21日 13:32撮影 by  SO-51A, Sony
1
6/21 13:32
三等三角点タッチ!
大きな岩がごろんとしています。
2020年06月21日 13:38撮影 by  SO-51A, Sony
6/21 13:38
大きな岩がごろんとしています。
道は大きなシダで覆われています。ここをかき分けて歩くのか…、うへ。
2020年06月21日 13:47撮影 by  SO-51A, Sony
6/21 13:47
道は大きなシダで覆われています。ここをかき分けて歩くのか…、うへ。
急な下り坂を下りると、鉄塔に出てきました。
2020年06月21日 14:03撮影 by  SO-51A, Sony
6/21 14:03
急な下り坂を下りると、鉄塔に出てきました。
行く手を阻む倒木…。
2020年06月21日 14:07撮影 by  SO-51A, Sony
6/21 14:07
行く手を阻む倒木…。
お、JR関西本線の線路に出てきました。なんだかとてもいい感じ。
2020年06月21日 14:09撮影 by  SO-51A, Sony
1
6/21 14:09
お、JR関西本線の線路に出てきました。なんだかとてもいい感じ。
有名な廃墟。笠置観光ホテルが見えます。なんと一番上の階に人がいる@@
2020年06月21日 14:11撮影 by  SO-51A, Sony
6/21 14:11
有名な廃墟。笠置観光ホテルが見えます。なんと一番上の階に人がいる@@
なんとなく気になる。廃墟ホテル。
2020年06月21日 14:18撮影 by  SO-51A, Sony
6/21 14:18
なんとなく気になる。廃墟ホテル。
亀山鉄道の線路の真横すれすれに歩道がついています。電車が横を通ったら、とても近いはず。
2020年06月21日 14:18撮影 by  SO-51A, Sony
1
6/21 14:18
亀山鉄道の線路の真横すれすれに歩道がついています。電車が横を通ったら、とても近いはず。
木津川の流れ。さっきまでは上から見下ろしていたけど、山から下りて間近にみることができます。
2020年06月21日 14:20撮影 by  SO-51A, Sony
6/21 14:20
木津川の流れ。さっきまでは上から見下ろしていたけど、山から下りて間近にみることができます。
狭い谷間を抜けて川が流れています。
2020年06月21日 14:23撮影 by  SO-51A, Sony
6/21 14:23
狭い谷間を抜けて川が流れています。
おぉ、遠くから電車が走ってきた。
2020年06月21日 14:25撮影 by  SO-51A, Sony
1
6/21 14:25
おぉ、遠くから電車が走ってきた。
木津川の河川敷の岩に石仏が。
2020年06月21日 14:30撮影 by  SO-51A, Sony
1
6/21 14:30
木津川の河川敷の岩に石仏が。
ここは遊びカヌー発祥の地らしいです。記念碑がありました。
2020年06月21日 14:33撮影 by  SO-51A, Sony
2
6/21 14:33
ここは遊びカヌー発祥の地らしいです。記念碑がありました。
笠置橋がみえます。
2020年06月21日 14:33撮影 by  SO-51A, Sony
1
6/21 14:33
笠置橋がみえます。
わかさぎ温泉に戻ってきました。ゴール!!
2020年06月21日 14:44撮影 by  SO-51A, Sony
6/21 14:44
わかさぎ温泉に戻ってきました。ゴール!!
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル
備考 笠置山三角点周辺は若干藪漕ぎをしたので、手袋は持って行ってよかった。

感想

4月からBSのNHKで1991年の大河ドラマ「太平記」の再放送が放映されています。そして太平記大ブームが来た私。
約30年前の真田広之のカッコよさと宮沢りえの可愛さは尋常ではありません(笑)。

何分影響されやすいので、太平記関連の場所に行かねばといろいろ考えているのですが、その手始めとしてまずは元弘の変の舞台である笠置山に行くことにしました。

笠置山は鎌倉幕府を倒すべく挙兵した後醍醐天皇が立てこもった場所。
後醍醐天皇の行在所があった笠置寺は、奈良時代といわれる巨石に刻まれた摩崖仏もあります。
しかし、ご本尊の弥勒摩崖仏は残念ながら南北朝の戦乱で刻線部分が焼け落ちてしまって、肉眼では見る影もありません…。残っていればどんなにきれいな仏様だったろうと思うと心が痛みます。

笠置山自体はそれほど高い山ではないけれど、お寺あり、巨石あり、歴史ありのみどころ沢山でとても楽しいお得な山です。

ただ、笠置山三角点付近はかなり荒れていて、シダが生い茂って蜘蛛の巣が張っていたり、倒木があったりと往生しました。
でも最後に木津川に出れば、谷間を縫って流れる木津川の景色にこれまでの苦労も吹き飛びます。さらに川に沿って走る単線のJR関西本線も風情があります。

ゆっくりと楽しいハイキングを楽しむことができました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:464人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら