ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2406870
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

島々クラシックルート

2020年06月20日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
09:11
距離
27.0km
登り
2,470m
下り
1,696m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:19
休憩
1:52
合計
9:11
6:16
6:16
3
6:19
6:20
18
6:38
6:38
27
7:05
7:05
31
7:36
7:37
11
7:48
7:48
9
7:57
7:58
41
8:39
8:41
5
8:46
8:55
32
9:27
9:38
70
10:48
11:03
36
11:39
12:29
72
13:41
13:44
3
13:47
13:52
6
13:58
13:58
3
14:01
14:06
1
14:07
14:07
41
14:48
14:48
11
15:05
15:14
0
15:14
15:14
4
15:18
ゴール地点
天候 くもり〜はれ ・下界の松本市・曇・気温24℃/15℃・日の出4:31/日没19:09
過去天気図(気象庁) 2020年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
R158沿い安曇支所駐車→上高地→16時発バス島々方面¥1950→安曇支所。
※土日祝日は安曇支所駐車可。開庁日はゲートを開けて登山口駐車場へ。
コース状況/
危険箇所等
・快適な遊歩道だが、崩落箇所が多い。島々谷上部は渡渉。
・トイレは登山口と二俣のみ。岩魚留小屋は不可、徳本小屋は休業中のため不可。
※徳本小屋公式ホームページ http://tokugo.com/
※GPSログエラーしてますぅ…。実質の累積UP1800m程度。
その他周辺情報 上高地公式ホームページ https://www.kamikochi.or.jp/
安曇支所スタート
土日祝は駐車場が開放されています。トイレもあるのでとっても利便性よし
2020年06月20日 06:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/20 6:05
安曇支所スタート
土日祝は駐車場が開放されています。トイレもあるのでとっても利便性よし
上高地まで20Km
開けたら閉めること。この先に駐車場有り。
2020年06月20日 06:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/20 6:15
開けたら閉めること。この先に駐車場有り。
山と高原の地図では10台となっている駐車場ですが、15台は可能か?
2020年06月20日 06:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/20 6:19
山と高原の地図では10台となっている駐車場ですが、15台は可能か?
二俣まで林道歩き
2020年06月20日 06:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/20 6:26
二俣まで林道歩き
崩落箇所は難なく通過できるが、公式情報では通行止め。
2020年06月20日 06:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/20 6:53
崩落箇所は難なく通過できるが、公式情報では通行止め。
二俣通過。キレイなトイレ有り。
2020年06月20日 07:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/20 7:36
二俣通過。キレイなトイレ有り。
オジサンはアタマにタオル(笑) 
オジサンはアタマにタオル(笑) 
林道からトレイルへ
2020年06月20日 07:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/20 7:42
林道からトレイルへ
沢沿いの快適な遊歩道
2020年06月20日 07:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/20 7:56
沢沿いの快適な遊歩道
だが、こんなところや…
2020年06月20日 08:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/20 8:07
だが、こんなところや…
あんなところも…
2020年06月20日 08:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/20 8:25
あんなところも…
崩落箇所は多いが、気を付ければ大丈夫!
2020年06月20日 08:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/20 8:48
崩落箇所は多いが、気を付ければ大丈夫!
陽が差す新緑の森。
2020年06月20日 08:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/20 8:53
陽が差す新緑の森。
小気味よい沢沿いの路。スリップ注意!
1
小気味よい沢沿いの路。スリップ注意!
岩魚留小屋
2020年06月20日 09:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/20 9:27
岩魚留小屋
廃墟
2020年06月20日 09:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/20 9:28
廃墟
まだまだ緩斜面
2020年06月20日 09:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/20 9:44
まだまだ緩斜面
10回は橋を渡りました
2020年06月20日 10:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/20 10:23
10回は橋を渡りました
前日は大雨だったが難なく渡渉。島々谷の最上流部に架かる橋は撤去したまま。
2020年06月20日 10:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/20 10:35
前日は大雨だったが難なく渡渉。島々谷の最上流部に架かる橋は撤去したまま。
ちから水。徳本峠への最終水場
2020年06月20日 10:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/20 10:52
ちから水。徳本峠への最終水場
自然観察?今宵のアテになる旨いブツ(笑)
自然観察?今宵のアテになる旨いブツ(笑)
青空が見えてきた♪
2020年06月20日 11:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/20 11:25
青空が見えてきた♪
九十九折を経て徳本峠へ。
2020年06月20日 11:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/20 11:32
九十九折を経て徳本峠へ。
徳本峠小屋
2020年06月20日 11:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/20 11:43
徳本峠小屋
インフォメーション
2020年06月20日 11:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/20 11:43
インフォメーション
バス時間まで余裕。のんびりランチタイム。
2020年06月20日 11:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/20 11:44
バス時間まで余裕。のんびりランチタイム。
撮影に没頭する山女子
2020年06月20日 11:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/20 11:44
撮影に没頭する山女子
穂高連峰は望めずぅ…。さぁ下山。
2020年06月20日 11:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/20 11:45
穂高連峰は望めずぅ…。さぁ下山。
赤岩岳〜大天井岳方面
2020年06月20日 12:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/20 12:41
赤岩岳〜大天井岳方面
明神の雲が取れそう・・・
2020年06月20日 12:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/20 12:56
明神の雲が取れそう・・・
上高地〜徳本峠の登山道は崩落箇所有り。
2020年06月20日 12:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/20 12:57
上高地〜徳本峠の登山道は崩落箇所有り。
気を付ければ大丈夫。
気を付ければ大丈夫。
緊張感が緩んだルンルンハイキング♪
2020年06月20日 13:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/20 13:23
緊張感が緩んだルンルンハイキング♪
あとは消化試合的なテクテク。
2020年06月20日 13:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/20 13:42
あとは消化試合的なテクテク。
荘厳な明神岳
2020年06月20日 13:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/20 13:43
荘厳な明神岳
明神橋を経て穂高神社参拝
2020年06月20日 13:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/20 13:57
明神橋を経て穂高神社参拝
あそこが徳本峠
2020年06月20日 14:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/20 14:00
あそこが徳本峠
上高地らしい風景。多数の岩魚が遊泳してるぞ。
2020年06月20日 14:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/20 14:46
上高地らしい風景。多数の岩魚が遊泳してるぞ。
上高地らしい風景と六百山。
2020年06月20日 14:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/20 14:51
上高地らしい風景と六百山。
河童橋より焼岳をのぞむ。
2020年06月20日 15:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/20 15:05
河童橋より焼岳をのぞむ。
雲に浮かぶ奥ホ〜ジャンダルム
2020年06月20日 15:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/20 15:11
雲に浮かぶ奥ホ〜ジャンダルム
若者カップルおめでとう!
2020年06月20日 15:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/20 15:13
若者カップルおめでとう!
閑散とした上高地BT、お店は休業中。バスを〜待つ間に♬
2020年06月20日 15:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/20 15:18
閑散とした上高地BT、お店は休業中。バスを〜待つ間に♬
ベースキャンプ松本(BM氏宅)で一杯やりながら今後の山行計画。楽しかったことは覚えているが何を話していたのか覚えていないzzz
2020年06月20日 21:15撮影 by  iPhone 6s, Apple
5
6/20 21:15
ベースキャンプ松本(BM氏宅)で一杯やりながら今後の山行計画。楽しかったことは覚えているが何を話していたのか覚えていないzzz

感想

昨年、北鎌尾根で槍ヶ岳に登頂したメンバーとは付かず離れず連絡を取り合い、県跨ぎの移動が可能になったら何処に行こうかと話し出した6月初旬。
北アルプスの殆どのテント場が7/15以降でないとオープンにならないので、日帰りでドップリ歩けるコースを思案し、徳本峠越えのクラッシクルートに決定。私自身、以前から行きたかったルートでしたので、ワクワクして古人が歩いて上高地入りしたルートを楽しむ事ができました。

上高地まで休憩を含め約9時間かけて到着しましたが、今は釜トンネルを抜けて日帰りで行き来できる場所ですが、昔は最低1泊、上高地をユックリ散策した場合は2泊の行程だったことを思い、今以上に上高地への憧憬が大きかった事がよく分かりました。

下山後にシルバーウィークの山行計画も決定し、また愉しみがひとつ増えましたね♪

社会的に県外往来可となったタイミングで昨秋以来の岳友と再会。殆どの北アルプス界隈の山小屋は未だ休業中…テン泊NGのため未踏の島々クラシックルートを経て上高地への日帰りハイキング。

なんだか爛ラシックルート瓩辰導擔佑凌瓦鰄兇襯ぅざ舛のワードじゃないかっ!島々〜徳本峠〜上高地への道は昭和初期に釜トンネル開通まで主要ルートだったとか。ウェストンも芥川龍之介も高村光太郎も歩いた歴史ある道程を色々な思いを馳せながら往く。

深くなりつつ新緑と木漏れ陽、せせらぎ沿いの静かなロングコースは飽きることなく愉しめた。ピークハントだけが山行じゃない。こんな趣向もイイもんですよ('∀')/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2666人

コメント

お疲れ様でした
結構荒れているんですね。人が入らないと余計ですね。全く同じコースを数年前に歩きました。徳本小屋に天幕泊。次の日に霞沢岳をピークハントして帰りました。上高地でバスを待つ間にウッカリビールを飲みそうになった記憶があります。島島まで以外に長くて寝過ごしそうになりました。北鎌尾根行ったんですね。行きたいけど一人では無理そうなのでずっと保留中。
2020/6/24 5:58
Re: お疲れ様でした
毎度です!(自宅は神奈川ながら、出身は奈良なので )
きっと今シーズンは、まだ10名も入っていない様な踏み跡でした。徳本峠に泊まっての霞沢岳の往復、私も経験していますがK1 & 頂上からの奥穂〜岳沢〜前穂の眺めは素晴らしいですよね
北鎌。ken1ohtaさんだったら、十分行けますよ。 バディが必要でしたら言って下さい。お付合いしますので
ご参考までに昨年の北鎌レポです
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2023653.html
2020/6/24 9:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら