ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2410015
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

鎌北湖から物見山東尾根を経てスカリ山  周回

2020年06月24日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:28
距離
10.9km
登り
742m
下り
722m

コースタイム

日帰り
山行
5:02
休憩
1:15
合計
6:17
6:55
7:08
9
7:17
7:18
16
7:34
7:36
14
7:50
7:50
69
8:59
9:30
45
10:15
10:15
22
10:37
10:42
3
10:45
10:45
4
10:49
10:49
20
11:09
11:09
6
11:15
11:37
12
11:49
11:50
55
鎌北湖Ⓢから宿谷の滝までは登山道・林道・遊歩道がチョコチョコ有り、道迷いっぱなし💦💦。名のある高山の方が簡単ですねえ(Shun330)
天候 曇り時々霧雨
過去天気図(気象庁) 2020年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
鎌北湖第1駐車場 無料
ここ鎌北湖第一駐車場に集合
宿谷の滝〜物見山〜スカリ山 周回ハイキングです!!
久しぶりに6時過ぎからのスタートです!!
2020年06月24日 05:45撮影 by  S4-KC, KYOCERA
6/24 5:45
ここ鎌北湖第一駐車場に集合
宿谷の滝〜物見山〜スカリ山 周回ハイキングです!!
久しぶりに6時過ぎからのスタートです!!
スタートは階段でしたぁ〜(泣き)
2020年06月24日 06:22撮影 by  S4-KC, KYOCERA
1
6/24 6:22
スタートは階段でしたぁ〜(泣き)
おや??展望台??休憩所??
四季彩の丘公園内みたいですね!!
我々は宿谷の滝方面にがんばろっと!!
2020年06月24日 06:23撮影 by  S4-KC, KYOCERA
1
6/24 6:23
おや??展望台??休憩所??
四季彩の丘公園内みたいですね!!
我々は宿谷の滝方面にがんばろっと!!
ガスッています〜!!
まわりは見渡せないですが暑くなくて最高で〜す!!(笑)
2020年06月24日 06:27撮影 by  S4-KC, KYOCERA
1
6/24 6:27
ガスッています〜!!
まわりは見渡せないですが暑くなくて最高で〜す!!(笑)
宿谷の滝 到着!!
落差12Ⅿの直線的な滝ですね!!
音と共に涼しさを感じま〜す!!
2020年06月24日 07:01撮影 by  S4-KC, KYOCERA
2
6/24 7:01
宿谷の滝 到着!!
落差12Ⅿの直線的な滝ですね!!
音と共に涼しさを感じま〜す!!
反対側にはこのようなものが・・・!!
さあ〜進みましょうかね!!
2020年06月24日 06:53撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
6/24 6:53
反対側にはこのようなものが・・・!!
さあ〜進みましょうかね!!
アカショウマですかね???
みどり色の中にありひと際目をひいて・・・!!
2020年06月24日 06:53撮影 by  S4-KC, KYOCERA
6/24 6:53
アカショウマですかね???
みどり色の中にありひと際目をひいて・・・!!
お〜蜘蛛の巣です!!綺麗にはれましたぇ〜!!(笑)
でも先頭の方は大変です〜!! 払いのけながら・・・!!
ありがとリーダー!!
2020年06月24日 06:58撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
6/24 6:58
お〜蜘蛛の巣です!!綺麗にはれましたぇ〜!!(笑)
でも先頭の方は大変です〜!! 払いのけながら・・・!!
ありがとリーダー!!
トイレが・・!!
ありがたいですよね!!
2020年06月24日 07:06撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
6/24 7:06
トイレが・・!!
ありがたいですよね!!
隣には案内図が・・・!!
2020年06月24日 07:05撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
6/24 7:05
隣には案内図が・・・!!
宿谷公会堂 通過!!
2020年06月24日 07:18撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
6/24 7:18
宿谷公会堂 通過!!
何だろう???いっぱい花が咲いてる⤴⤴
2020年06月24日 07:21撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
6/24 7:21
何だろう???いっぱい花が咲いてる⤴⤴
車道をちょっと歩き・・(車の往来が激しかったですねぇ〜!!通勤で抜け道なのかしら・・・)
梅の木と田んぼの間を行くんで〜す!!
道標もなくて・・リーダーがいなければ迷っている所ですね!!
2020年06月24日 07:24撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
6/24 7:24
車道をちょっと歩き・・(車の往来が激しかったですねぇ〜!!通勤で抜け道なのかしら・・・)
梅の木と田んぼの間を行くんで〜す!!
道標もなくて・・リーダーがいなければ迷っている所ですね!!
またまた山の中を・・!!
2020年06月24日 07:34撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
6/24 7:34
またまた山の中を・・!!
おっとこの標柱は・・!!
先日見たぞ〜!!滝沢の滝 方面に行くところですね!!
いい所でしたねぇ〜!!
2020年06月24日 07:38撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
6/24 7:38
おっとこの標柱は・・!!
先日見たぞ〜!!滝沢の滝 方面に行くところですね!!
いい所でしたねぇ〜!!
反対側には富士山・白銀平と・・・!!
これで赤線つなぎが・・!!
リーダー いろいろ考えてくれて・・・!!
(人''▽`)ありがとうございます☆
2020年06月24日 07:39撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
6/24 7:39
反対側には富士山・白銀平と・・・!!
これで赤線つなぎが・・!!
リーダー いろいろ考えてくれて・・・!!
(人''▽`)ありがとうございます☆
新所沢線の鉄塔 通過!!
2020年06月24日 08:25撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
6/24 8:25
新所沢線の鉄塔 通過!!
ソケイ??テイカカズラ??
いっぱい咲いていましたが・・!!
2020年06月24日 08:51撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
6/24 8:51
ソケイ??テイカカズラ??
いっぱい咲いていましたが・・!!
物見山の三角点 到着!!
標柱とちょっと離れて・・・!!
もちろんタッチを・・・!!
2020年06月24日 08:56撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
6/24 8:56
物見山の三角点 到着!!
標柱とちょっと離れて・・・!!
もちろんタッチを・・・!!
物見山 到着!!
時間早いけどランチにしましょ!!
なんせ4時台の朝食でしたからいいですよね!!
テーブルはありますが一緒に椅子はなく立食!!
2020年06月24日 09:01撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
6/24 9:01
物見山 到着!!
時間早いけどランチにしましょ!!
なんせ4時台の朝食でしたからいいですよね!!
テーブルはありますが一緒に椅子はなく立食!!
さあ〜北向観音へといきますかね!!
頭を横にしたらオカトラノオが・・・!!
キレイキレイ!!ありがと見せてくれて・・・!!
2020年06月24日 09:32撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
2
6/24 9:32
さあ〜北向観音へといきますかね!!
頭を横にしたらオカトラノオが・・・!!
キレイキレイ!!ありがと見せてくれて・・・!!
こちらは十両(ヤブコウジ)ですねぇ〜!!
十両・百両・千両・万両とあると思ったら一両と億両もあるんですってね!!ならべて見て見たい〜(笑)
2020年06月24日 09:44撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
6/24 9:44
こちらは十両(ヤブコウジ)ですねぇ〜!!
十両・百両・千両・万両とあると思ったら一両と億両もあるんですってね!!ならべて見て見たい〜(笑)
お〜オオバジャノヒゲが・・!!
かわいい かわいいで〜す!!
2020年06月24日 09:48撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3
6/24 9:48
お〜オオバジャノヒゲが・・!!
かわいい かわいいで〜す!!
チヂミザサ(縮み笹)
先日 ヤマレコ投稿時に記録のコメントで教えて頂きました!!
(人''▽`)ありがとうございました☆
2020年06月24日 09:56撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
6/24 9:56
チヂミザサ(縮み笹)
先日 ヤマレコ投稿時に記録のコメントで教えて頂きました!!
(人''▽`)ありがとうございました☆
何 何??
山中で販売です 梅です びっくり〜!!
ここまで車が入れるみたいですがお客さんは・・・!!
2020年06月24日 10:01撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
6/24 10:01
何 何??
山中で販売です 梅です びっくり〜!!
ここまで車が入れるみたいですがお客さんは・・・!!
山中に凛とした姿で白い花が・・・!!
ちょっとアップにしてみたら・・ナンテンですねぇ〜!!
いいね いいねぇ〜!!
2020年06月24日 10:09撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
6/24 10:09
山中に凛とした姿で白い花が・・・!!
ちょっとアップにしてみたら・・ナンテンですねぇ〜!!
いいね いいねぇ〜!!
北向観音 到着!!
お隣の鐘を鳴らしてスカリ山に行こっと!!
2020年06月24日 10:23撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
6/24 10:23
北向観音 到着!!
お隣の鐘を鳴らしてスカリ山に行こっと!!
お〜かわいいホタルブクロ発見で〜す!!
2020年06月24日 10:24撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
2
6/24 10:24
お〜かわいいホタルブクロ発見で〜す!!
スカリ山まで10分 がんばろっ!!
2020年06月24日 10:42撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
6/24 10:42
スカリ山まで10分 がんばろっ!!
おっとキノコの団体さんが・・・!!
2020年06月24日 10:42撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
6/24 10:42
おっとキノコの団体さんが・・・!!
スカリ山の手前に観音ヶ岳 到着!!
観音様が祀ってあるのかとまわりを見たがそうでもなさそうです!!この山自体が観音様らしいですね!!
それにしてもなんと素朴な標柱 テープに名が・・いいねぇ!!
こんな感じが奥武蔵らしい???
2020年06月24日 10:55撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
6/24 10:55
スカリ山の手前に観音ヶ岳 到着!!
観音様が祀ってあるのかとまわりを見たがそうでもなさそうです!!この山自体が観音様らしいですね!!
それにしてもなんと素朴な標柱 テープに名が・・いいねぇ!!
こんな感じが奥武蔵らしい???
スカリ山 到着!!
標高435M 今回 最高の標高です!!
お天気が良ければ良い景色を見る事が出来たでしょうね!!
でも 低山だから暑い???どっちがいいのかな???
2020年06月24日 11:16撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
6/24 11:16
スカリ山 到着!!
標高435M 今回 最高の標高です!!
お天気が良ければ良い景色を見る事が出来たでしょうね!!
でも 低山だから暑い???どっちがいいのかな???
4等3角点あり もちろんタッチしてきましたぁ〜!!
2020年06月24日 11:01撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
6/24 11:01
4等3角点あり もちろんタッチしてきましたぁ〜!!
ここから15分でユガテにも行けるんですね・・・!!
(いきた〜い)なんて言っていたら(車があるでしょ)と・・・!!(笑)
ハイハイ鎌北湖に向かいましょ!!
2020年06月24日 11:36撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
6/24 11:36
ここから15分でユガテにも行けるんですね・・・!!
(いきた〜い)なんて言っていたら(車があるでしょ)と・・・!!(笑)
ハイハイ鎌北湖に向かいましょ!!
これは クサニワトコですかね???
良く花は見るんですが・・・!!
ガクアジサイにも似てますね!!
2020年06月24日 11:40撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
6/24 11:40
これは クサニワトコですかね???
良く花は見るんですが・・・!!
ガクアジサイにも似てますね!!
下山してきましたぁ〜!!
さあ〜駐車場に行きますか!!
2020年06月24日 11:53撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
6/24 11:53
下山してきましたぁ〜!!
さあ〜駐車場に行きますか!!
おっと!!
鎌北湖 水がありません 工事中みたいです!!
ボート等も高台にあげられていましたぁ〜!!
何年か後には綺麗な湖面を見る事が出来るでしょう!!
今日もお疲れ様でしたぁ〜!!わ・た・し・た・ち!!
2020年06月24日 12:37撮影 by  S4-KC, KYOCERA
1
6/24 12:37
おっと!!
鎌北湖 水がありません 工事中みたいです!!
ボート等も高台にあげられていましたぁ〜!!
何年か後には綺麗な湖面を見る事が出来るでしょう!!
今日もお疲れ様でしたぁ〜!!わ・た・し・た・ち!!

感想

 自粛明け2週間経ったがニュースによると陽性者はチットも減少していない。他県の2000m級にも行きたい、電車利用のハイキングも、との気持ちも有るが我がグループは今回も県内近場の現地集合にしました。広い駐車場がある登山口が今回のポイントです。
 天気も良くないので景色もお花も無い今日のハイキング。もしソロハイキングなら修行もどきで歩き通したヤッター感だけしか残らなかったかもしれない。でもこの日はミストの中でおかずを分け合いながら賑やかな弁当時間。こういうのホント好いですね。

今回の奥武蔵コースも、鎌北湖からぐるっと一周出来るいいコースでした。
いつもより歩く距離があったのですが、早朝出発の為、お昼過ぎにはゴール!!
時間に余裕があるのはいいですねぇー。
スカリ山では、ガスで何も見えず残念でしたが、前日の雨で草木がみずみずしく、森が潤ってました。その中を歩くのは気持ちよくて、梅雨の時期のハイキングもなかなかいいものです。オオバジャノヒゲが多く咲いてました。

個々で現地集合現地解散でのハイキング
まだ電車・バスに乗車しての集合はやめよう と!!
まだまだコロナ感染心配ですものね!!
近場でしたが朝早く集合でのスタート 昼食休憩してもまだ10時前!!
早スタートの早ゴール 自宅でお昼寝 このような行程 イイですねぇ〜!!
計画を考えてくれたリーダー ありがとうございました。そうそう赤線つなぎも出来ましたし・・・!!

宿谷の滝・・落差12Mでしたが迫力がありましたぁ〜!!
物見山・・・広々とした山頂で気持ちの良いランチが出来ましたぁ〜!!
      山頂には先客6名と後続2名にお会いしました!!
スカリ山・・奥武蔵らしい(??)素朴な標柱 いいねぇ〜こんな感じ!!

昨日から天気は危ぶまれていたが、予報では傘マークなしで、日中は曇マーク。久々の6時前の出発になった。集合時間の見間違いで15分もみんなに待ってもらい、申し訳ないことこの上なし。皆、気持ち良く出発してくれ、いつもの楽しいハイキング。今日は今までと違い、アップダウンがはっきりしており、山気分を味わった。鎌北湖の周辺がこの様な山容になっていたとは知らず、いつの間にかアレ?っと思うと、そこは前回通った場所だった。前回の滝沢の滝も良かったが、今日の宿谷の滝も力強く落ちる様子は圧巻だ。物見山はこの辺りでは一番高く、標高375メートル。頂上の展けたところにテーブルがあり、そこで少し早めの昼食。次は北向き地蔵、スカリ山へと進む。スカリ山、実はここが一番高く、標高435.1メートルだ。観音ヶ岳というので観音様を祀ってあるかと思ったが、この山自体が観音様らしい。標識の素朴さにがなんとなく温かい気持ちになる。やがて元の駐車場に戻るが、目を疑う景色。湖のはずなのに水がない。昨年の今頃、青い湖面に釣り糸を垂らしている人々が多数見られたのに、今日は水どころか草茫々の大きな凹地になっており、工事中の様子。かつて見られた白鳥のボートも高い土手に並べられ、それが昨年見た景色を思い起こさせてくれた。世の中の変化の速さを痛感した。今日のハイキングも、よくぞこの様に連結するコースを探してくれるものだとリーダーを尊敬しながら帰途につき、早出の良さを改めて噛みしめる。まだまだ明るい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:822人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

トレイルラン 奥武蔵 [2日]
毛呂山トレランコース
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら