ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2410602
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾

東山 下山時、根曲がり竹の激藪で痛恨のルートミス。最後はサルとイノシシのお出迎え(画像有り)

2020年06月23日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:44
距離
14.1km
登り
1,161m
下り
1,159m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:46
休憩
0:50
合計
10:36
距離 14.1km 登り 1,161m 下り 1,162m
8:06
100
9:46
10:00
50
10:50
11:09
97
12:46
12:48
171
15:39
15:42
50
16:32
16:42
55
17:37
17:38
11
17:49
17:50
15
18:08
ゴール地点
1840mピークでのルートミスはコンタ15m、横移動10m程なので、地図を最大まで拡大しないと分らないです。
天候 晴れ 登山口朝16度、山頂22度位で無風
過去天気図(気象庁) 2020年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
奥裾花観光センター(1240m) 535419191*68 

鬼無里観光振興会 平日 8:30〜17:00
026-256-3188
https://kinasa.jp/
コース状況/
危険箇所等
★中西山まで刈り払いされてます。
★★中西山~天狗鼻は感覚的にノーマルルートの藪って感じ。基本、明瞭な踏み跡があります。藪で下が見えないので藪を払いながら進む。歩く速度は落ちるが、特に問題無い。
★★★天狗鼻~東山は感覚的に破線ルートの藪って感じ。概ね、踏み跡はあります。無い所もあります。藪は笹藪、笹と木の混合藪、根曲がり竹の藪。天狗鼻から5分も下ると根曲がり竹の激藪で、道はありません。竹の曲がり具合で進む方向を決める。基本、根曲がり竹は切らないと道はできません、折れないので曲がってるだけ。根曲がり竹の激藪はコルの手前まで続き、ここ(根曲がり竹の激藪)の通過に20分位見た方が良いです。

基本、天狗鼻から先は尾根の西の縁に踏み跡があると考えて間違えないです。変だと思ったら東にズレて進んでます。西に数mトラバースすれば大概踏み跡に出られます。

星の数が多いほど難儀する。因みにいくつかレコ見たけど平均して天狗鼻~東山(1.2km)は片道70~90分位かかってます。奥多摩・高尾なら20分程度で行ける行程です。

因みに目印は天狗鼻の下り、根曲がり竹でピンクが2箇所。復路では黄色も1箇所見つけました。そこ以外に目印はありませんでした。

***
帰りに、東山から10分(200~300m)ほど東にあるピーク(1840m)から下る踏み跡が発見できず。3回東山方面に戻り、探したが諦めて、違うと思ったが、根曲がり竹の踏み跡を下り、そこから左(西)に10mトラバースして踏み跡に復帰しました。10mトラバースに30分位かかり、この区間で70分ロスしました。
最後に恥を忍んでルートミスした位置画像・根曲がり竹激藪地帯の位置画像をのせました。一助になれば幸いです。
***
奥裾花観光センター。
2020年06月23日 07:31撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6/23 7:31
奥裾花観光センター。
駐車場。前回昨年の10月同様、車は私のだけ。
2020年06月23日 07:31撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6/23 7:31
駐車場。前回昨年の10月同様、車は私のだけ。
堂津岳アップ。メッチャ天気良い!嬉しいです。
2020年06月23日 07:53撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
6/23 7:53
堂津岳アップ。メッチャ天気良い!嬉しいです。
昨年10月に行った西岳
2020年06月23日 08:00撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
6/23 8:00
昨年10月に行った西岳
真ん中のピークは本院岳
2020年06月23日 08:00撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
6/23 8:00
真ん中のピークは本院岳
道路はここまで。正面はトイレ、とても綺麗でした。登山道は左。
2020年06月23日 08:06撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
6/23 8:06
道路はここまで。正面はトイレ、とても綺麗でした。登山道は左。
標識。熊除けの鉄パイプを思いっきり3回鳴らす。
2020年06月23日 08:07撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
6/23 8:07
標識。熊除けの鉄パイプを思いっきり3回鳴らす。
自然園遊歩道
2020年06月23日 08:14撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
6/23 8:14
自然園遊歩道
ギンリョウソウ
2020年06月23日 08:44撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
6/23 8:44
ギンリョウソウ
尾根に出ました。標識はありません。
2020年06月23日 09:06撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6/23 9:06
尾根に出ました。標識はありません。
堂津岳方面。堂津岳の頭少し見えてます。
2020年06月23日 09:06撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
6/23 9:06
堂津岳方面。堂津岳の頭少し見えてます。
中西山方面。
2020年06月23日 09:06撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6/23 9:06
中西山方面。
高妻・乙妻
2020年06月23日 09:07撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5
6/23 9:07
高妻・乙妻
西岳
2020年06月23日 09:07撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
6/23 9:07
西岳
虫除けネット。藪対策とマダニが付いたら分るように白の長袖にしました。ズボンは藪用の古いズボン。
2020年06月23日 09:10撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7
6/23 9:10
虫除けネット。藪対策とマダニが付いたら分るように白の長袖にしました。ズボンは藪用の古いズボン。
このウンチ、サルですかね!中西山まであちこちにあって、踏まないように歩くのが大変でした。
2020年06月23日 09:21撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
6/23 9:21
このウンチ、サルですかね!中西山まであちこちにあって、踏まないように歩くのが大変でした。
白馬が見えました、天気が良くて最高です。
2020年06月23日 09:25撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5
6/23 9:25
白馬が見えました、天気が良くて最高です。
マイズルソウ
2020年06月23日 09:30撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
6/23 9:30
マイズルソウ
刈り払いされた登山道
2020年06月23日 09:31撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
6/23 9:31
刈り払いされた登山道
中西山
2020年06月23日 09:45撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5
6/23 9:45
中西山
白馬・白馬乗鞍
2020年06月23日 09:52撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
6/23 9:52
白馬・白馬乗鞍
左は白馬鑓
2020年06月23日 09:52撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5
6/23 9:52
左は白馬鑓
天狗鼻が見えてきました。
2020年06月23日 09:53撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6/23 9:53
天狗鼻が見えてきました。
シャクナゲと背景は北アルプス
2020年06月23日 09:57撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
6/23 9:57
シャクナゲと背景は北アルプス
僅かに残ったイワカガミ
2020年06月23日 09:58撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
6/23 9:58
僅かに残ったイワカガミ
混合藪、下に明瞭な道があります。
2020年06月23日 09:58撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6/23 9:58
混合藪、下に明瞭な道があります。
右は金山〜焼山、左の雲がかかっているのは雨飾山かな。
2020年06月23日 10:02撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
6/23 10:02
右は金山〜焼山、左の雲がかかっているのは雨飾山かな。
藪をかき分けて進む。
2020年06月23日 10:14撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
6/23 10:14
藪をかき分けて進む。
ツバメオモト
2020年06月23日 10:18撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6/23 10:18
ツバメオモト
ゴゼンタチバナ
2020年06月23日 10:19撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
6/23 10:19
ゴゼンタチバナ
ツマトリソウ
2020年06月23日 10:19撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6/23 10:19
ツマトリソウ
左のピークが天狗鼻
2020年06月23日 10:28撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
6/23 10:28
左のピークが天狗鼻
鹿島槍ヶ岳、五竜岳~白馬岳
2020年06月23日 10:28撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
6/23 10:28
鹿島槍ヶ岳、五竜岳~白馬岳
シャクナゲ
2020年06月23日 10:30撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
6/23 10:30
シャクナゲ
天狗鼻
2020年06月23日 10:39撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
6/23 10:39
天狗鼻
天部鼻にはロープが数カ所ありました。
2020年06月23日 10:41撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
6/23 10:41
天部鼻にはロープが数カ所ありました。
天狗鼻からの東山。天狗鼻には標識らしい物はありませんでした。
2020年06月23日 10:45撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
6/23 10:45
天狗鼻からの東山。天狗鼻には標識らしい物はありませんでした。
東山、左はルートミスした1840m等高線ピーク。帰り、ピークから踏み跡を探し、コンタ15m下り、左トラバース10mで都合70~80分かかりました。最後の画像に詳細を書きました。
2
東山、左はルートミスした1840m等高線ピーク。帰り、ピークから踏み跡を探し、コンタ15m下り、左トラバース10mで都合70~80分かかりました。最後の画像に詳細を書きました。
雲がかかった正面の山は雨飾山だと思う。夕方、雲がとれました。
2020年06月23日 10:45撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
6/23 10:45
雲がかかった正面の山は雨飾山だと思う。夕方、雲がとれました。
雲がかかり始めた白馬
2020年06月23日 10:58撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
6/23 10:58
雲がかかり始めた白馬
天狗鼻から根曲がり竹の激藪が始まる。なかなか前に進まず。コルまでに赤テープが二箇所ありました。踏み跡無し、竹の曲がり具合でルートを探る。
2020年06月23日 11:06撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
6/23 11:06
天狗鼻から根曲がり竹の激藪が始まる。なかなか前に進まず。コルまでに赤テープが二箇所ありました。踏み跡無し、竹の曲がり具合でルートを探る。
やっと根曲がり竹の激藪から解放される。
2020年06月23日 11:15撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
6/23 11:15
やっと根曲がり竹の激藪から解放される。
笹の混合藪、これは進むの楽です。
2020年06月23日 11:32撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
6/23 11:32
笹の混合藪、これは進むの楽です。
カラマツソウの一種?ミヤマカラマツかな。
2020年06月23日 12:06撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6/23 12:06
カラマツソウの一種?ミヤマカラマツかな。
東山です
2020年06月23日 12:21撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
6/23 12:21
東山です
東山に着いたようです。標識を探します。10m程先にありました。
2020年06月23日 12:32撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
6/23 12:32
東山に着いたようです。標識を探します。10m程先にありました。
東山標識と三角点。
2020年06月23日 12:33撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
6/23 12:33
東山標識と三角点。
ブッシュ越に景色が見えました。右が白馬。
2020年06月23日 12:33撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
6/23 12:33
ブッシュ越に景色が見えました。右が白馬。
乙妻から戸隠
2020年06月23日 12:33撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
6/23 12:33
乙妻から戸隠
あんパンで腹ごしらえ。このグローブは今回藪を掴むために持ってきました。持ってきて正解、実に快適に使用できました。
2020年06月23日 12:36撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5
6/23 12:36
あんパンで腹ごしらえ。このグローブは今回藪を掴むために持ってきました。持ってきて正解、実に快適に使用できました。
雲がかかり始めた白馬と白馬鑓
2020年06月23日 12:44撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
6/23 12:44
雲がかかり始めた白馬と白馬鑓
昨年行った、不帰キレットと天狗の頭がバッチリ見えて感動。
2020年06月23日 12:44撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
6/23 12:44
昨年行った、不帰キレットと天狗の頭がバッチリ見えて感動。
さて、ボチボチ下ります。
2020年06月23日 12:48撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
6/23 12:48
さて、ボチボチ下ります。
10分強で1840m等高線ピークまで来て、その先の踏み跡が見つからない。どう見てもここ直進だよな。
2020年06月23日 13:02撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6/23 13:02
10分強で1840m等高線ピークまで来て、その先の踏み跡が見つからない。どう見てもここ直進だよな。
前の画像を進むと根曲がり竹の藪になるが、まだ踏み跡が視認できる。でもこんなとこ通ってないな。3回この辺りを行ったり来たりしてルートを探す。
2020年06月23日 13:05撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
6/23 13:05
前の画像を進むと根曲がり竹の藪になるが、まだ踏み跡が視認できる。でもこんなとこ通ってないな。3回この辺りを行ったり来たりしてルートを探す。
諦めて根曲がり竹の踏み跡を進み、コンタ15m位下ると根曲がり竹の密藪になる。しかしルートは絶対左(西)と分っていたので、ここから根曲がり竹と格闘しながら急斜面を左トラバース。10mトラバースするのに30分以上かかる。
2020年06月23日 14:00撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
6/23 14:00
諦めて根曲がり竹の踏み跡を進み、コンタ15m位下ると根曲がり竹の密藪になる。しかしルートは絶対左(西)と分っていたので、ここから根曲がり竹と格闘しながら急斜面を左トラバース。10mトラバースするのに30分以上かかる。
やった!踏み跡に合流したぞ!こんな踏み跡でもあれば全然違う。藪は笹、超歩きやすい。藪漕ぎは全身運動なので超疲れました。
4
やった!踏み跡に合流したぞ!こんな踏み跡でもあれば全然違う。藪は笹、超歩きやすい。藪漕ぎは全身運動なので超疲れました。
合流地点から天狗鼻が見えた。次は天狗鼻登りの根曲がり竹の激藪だ。もうルートミスしないぞ。ここで大休止、水を浴びるほど飲む。
2020年06月23日 14:10撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
6/23 14:10
合流地点から天狗鼻が見えた。次は天狗鼻登りの根曲がり竹の激藪だ。もうルートミスしないぞ。ここで大休止、水を浴びるほど飲む。
天狗鼻の激藪をクリアして、前の画像から1時間以上かかって天狗鼻に着きました。ここに水300ccと座布団をデポしました。ここから先はルンルン気分で歩けます。
2020年06月23日 15:30撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
6/23 15:30
天狗鼻の激藪をクリアして、前の画像から1時間以上かかって天狗鼻に着きました。ここに水300ccと座布団をデポしました。ここから先はルンルン気分で歩けます。
天狗鼻からの高妻・西岳。大分雲が出てきました。
2020年06月23日 15:31撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
6/23 15:31
天狗鼻からの高妻・西岳。大分雲が出てきました。
2020年06月23日 15:40撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6/23 15:40
雲の取れた雨飾山アップ
2020年06月23日 15:46撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
6/23 15:46
雲の取れた雨飾山アップ
中西山まで戻りました。ルンルン気分で歩いて気がつけば水の残200cc。全部飲んじゃえ!ここら30分程度で水が飲めるのを往路で確認していた。
2020年06月23日 16:31撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6/23 16:31
中西山まで戻りました。ルンルン気分で歩いて気がつけば水の残200cc。全部飲んじゃえ!ここら30分程度で水が飲めるのを往路で確認していた。
たぶん地図の京清水と書かれた水場。冷たくてうめー!500cc一気飲みして、さらに水筒に500cc入れた。*地点登録しました
2020年06月23日 17:08撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
6/23 17:08
たぶん地図の京清水と書かれた水場。冷たくてうめー!500cc一気飲みして、さらに水筒に500cc入れた。*地点登録しました
サルがお出迎え。
2020年06月23日 17:47撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6
6/23 17:47
サルがお出迎え。
お、なんだ!一瞬熊かと思った。2秒後にイノシシと判明。向こうは俺に気がついていない。これ以上近づいて、気がつかれると相手は子連れだし、パニックになって突進してくるかも。あの巨体で体当たりされたら大けが間違い無しだ。
2020年06月23日 17:49撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8
6/23 17:49
お、なんだ!一瞬熊かと思った。2秒後にイノシシと判明。向こうは俺に気がついていない。これ以上近づいて、気がつかれると相手は子連れだし、パニックになって突進してくるかも。あの巨体で体当たりされたら大けが間違い無しだ。
犬の遠吠えで怒鳴ったら、気がついて走り去って行った。助かった!
2020年06月23日 17:50撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10
6/23 17:50
犬の遠吠えで怒鳴ったら、気がついて走り去って行った。助かった!
着きました。昨年秋同様、他に車無し。今日は堂津岳・東山で登山者は俺だけのようだ。週末でも数人程度らしいから、平日はこんなもんか。
2020年06月23日 18:05撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
6/23 18:05
着きました。昨年秋同様、他に車無し。今日は堂津岳・東山で登山者は俺だけのようだ。週末でも数人程度らしいから、平日はこんなもんか。
速攻でマダニチェック!ズボンが右2箇所、左に膝の辺りに1箇所破れ有り。藪用のズボンなので痛くもかゆくもないです。頭ネットや長袖のため虫刺されは皆無でした。
2020年06月23日 18:12撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
6/23 18:12
速攻でマダニチェック!ズボンが右2箇所、左に膝の辺りに1箇所破れ有り。藪用のズボンなので痛くもかゆくもないです。頭ネットや長袖のため虫刺されは皆無でした。
帰路、東京方面分岐と反対でしたが(片道3km)鬼無里の湯に行きました。あれ!なんだ18時までかよ。チェッ!
2020年06月23日 19:09撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
6/23 19:09
帰路、東京方面分岐と反対でしたが(片道3km)鬼無里の湯に行きました。あれ!なんだ18時までかよ。チェッ!
長野IC手前で大阪王将で夕ご飯。餃子は自宅近くの王将の方が好みかな。
2020年06月23日 20:37撮影 by  KC-S301AE, KYOCERA
5
6/23 20:37
長野IC手前で大阪王将で夕ご飯。餃子は自宅近くの王将の方が好みかな。
上の黒丸は天狗鼻の根曲がり竹の激藪地帯。基本的にルート上で根曲がり竹の激藪を通過するのは、ここ1箇所のはず。ここ以外は多少時間がかかるが踏み跡を追って歩けます。
下の黒丸は当方がミスった箇所。
1
上の黒丸は天狗鼻の根曲がり竹の激藪地帯。基本的にルート上で根曲がり竹の激藪を通過するのは、ここ1箇所のはず。ここ以外は多少時間がかかるが踏み跡を追って歩けます。
下の黒丸は当方がミスった箇所。
1840m等高線ピークと青丸がルートミスした箇所。3回往復して踏み跡を探すが、見つからず。強引に違うと思った根曲がり竹の激藪をコンタ15m下り左に10mトラバースして踏み跡に復帰。
2
1840m等高線ピークと青丸がルートミスした箇所。3回往復して踏み跡を探すが、見つからず。強引に違うと思った根曲がり竹の激藪をコンタ15m下り左に10mトラバースして踏み跡に復帰。

感想

東山はラスボスだった!
昨年10月17日に堂津岳に行った折、翌日、東山の予定でしたが悪天で中止にしました。今回天気が好転し行けて良かったです。

藪的には堂津岳より東山のほうが手強いです。堂津岳は山頂手前(ザレの上)から600m位が藪ですが、傾斜が緩く根曲がり竹に絡まったツルを処理して歩くので多少疲れます。しかし東山は藪区間が長く(天狗鼻ー東山の1.2km)、踏み跡のない根曲がり竹の激藪があり、さらに疲れるのが理由です。因みに堂津岳は今年6月6日に7人パーティが山頂直下で藪で撤退してます。

前日、長野に移動後20時頃天気予報を見ると、良い方に傾いてきた。テンクラの有料予報で戸隠・白馬の見はらしがダメなら、砂鉢山(すなはちやま) にしようと思って、「道の駅 オアシスおぶせ」で車中泊。

翌朝、テンクラの有料予報がさらに良くなり、見はらしがマズマズになっていた。麓も朝~夕方まで晴れ予報になっていた。今回行かないと、道路規制の関係で10月になってしまう。そうなれば、信州百名山最後の山になる可能性大だ。最後の山は天狗原山か大渚山でありたいところだ。

よし東山に決まりだ!

これを終えれば未踏の信州百は天狗原山・大渚山・砂鉢山の3座。いずれもルンルン気分で登れる山だけだ。ガハハ!!

天気が予想以上に良くて、北アルプスや北信の山もバッチリ見えて最高の山歩きでした。根曲がり竹でルートミス、怪我したわけじゃないし、藪に物を落とした訳でもなく、経験値があがり、逆に嬉しかったです(笑い)

天気も良くて、あ~楽しかった!!でも、もう行かないよ!

因みに、私の記憶ではイノシシと遭遇したのは初めてです。熊は数回ありますが。

備忘録:水2000cc持参、中西山で飲み干す(30分下れば水場があるのがわかっていた)。虫対策で防虫ネット(頭から被るやつ)。マダニ・藪対策で白の長袖。ベージュの藪着専用古ズボン。服を白系にしたのはマダニが付いた時に見つけやすくするため。藪を掴むため手のひら全部ゴムで覆われたグローブを着用。

天狗鼻手前から北アルプスの風景。10時28分に撮影。




山頂からのパノラマ動画。12時33分に撮影。




喫緊の課題:正月72kg→4月3日76kg→5月15日77kg(減量開始)
→5月25日76kg→6月8日75kg→6月18日74.5kg

下越・北信遠征
21日:蒜場山 甲信越百名山コンプリート 
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2409357.html
22日:菱ヶ岳~五頭山周回 1峰〜5峰を踏む
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2410027.html
23日:東山 下山時、根曲がり竹の激藪で痛恨のルートミス  当レコ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2133人

コメント

行く人がいない東山?
お疲れさまでした。

天狗鼻から先はこの数年の間に急速に藪化が進んだようです。
堂津岳への登山道が2013年10月に開かれ(2015年6月に再整備)、2013〜2015年には東山と堂津岳の二座を日帰りした記録があります。
ヤマレコに記録をアップする人は、登山者全体のごく一部でしょうから、当時は道が分からないほどの激藪ではなかったと思われます。

東山だけ日帰りした記録は、2018年頃から8〜10時間掛かる記録が多く、2014〜5年以前の記録は6〜7時間が多いです。
私も2010年10月に信州百名山目当てで登りましたが、確かにネマガリタケの藪でしたが、ルートそのものは明瞭でした(今年6月19日にアップしました)。
6時間40分(休憩含まず)でピストンし、下山後荒倉山へ行きました。
当時は多くの方が6〜7時間でピストンしており、今は行く人が少なくて藪化し、自然に戻りつつあるのでしょうね。
2020/6/25 20:47
Re: 行く人がいない東山?
こんばんは。

ヤマレコだけの記録を見ると、昨年の6月から今年の6月までの1年間で私のレコを含めて7件です。仰る通りヤマレコに記録をアップする人は、登山者全体のごく一部でしょうから実数はもっと多いと思います。しかしながら、刈り払いしないと、推測される登山者数では踏み跡が固められるより、藪化する方が勝る感じです。

4~5年前には多くの方が6〜7時間でピストンしていることを考えると、確かに藪化が進んでいると言えますね。確か私が初めて東山のレコを見たのが数年前(3年以上前)で、そのときは無積雪期で7時間くらいの山だなと認識した記憶があります。

数年で藪化が進んだと聞き、もしかしたらですけど、原因の一つは奥裾花観光センターに行く道路がここ数年、7月〜9月の3ヶ月間通行止だからかも知れません。3ヶ月間通行止はいつからか明日聞いてみます。

東山は私は名山だと思いました。奥裾花の湿原、尾根に出れば時折訪れる展望地からの北アや北信の山々の展望。もし、道が切り開かれれば奥裾花までの道路も良いし、登山口が既に標高1000mを超していて、朝は夏でも涼しく、行程も短く、多くのハイカーが全国から来ると思います。

もっとも、私個人的には道が切り開かれることなく、今のままのほうがいいかなと思ってます。もし再訪することがあれば(無いと思いますが)、次は残雪期になるかと思います。

コメントありがとうございました。
2020/6/25 21:26
takayama2さんご指摘の登山者が減ったのではに関して、鬼無里観光振興会に聞きました
takayama2さんのご指摘によりますと、2014年以前はCT6~7時間が多く、2018年以降は8~10時間が多いとの事でした。登山者が減り藪化が進んだのでは?との事です。

私もそんな感じがしました。近年7~9月の3ヶ月間、奥裾花への道路が工事の為通行止になっているので、それが理由の一つかなと推測しました。

いったい、いつから7~9月が工事の為通行止になったのか、先ほど鬼無里観光振興会に聞きました。

2014年は大規模災害のため通年通行止め。
2015年から7~9月が工事の為通行止で現在も続いている。
中西山までは毎年6月に刈り払いしている。

奥裾花への入園者数(11月初旬から4月末までは冬季通行止)。
平成6年には通年で7万5千人。5月だけで4万8千人、7~9月の3ヶ月間で1万人。
昨年は通年で6千300人、5月だけで4千800人、もちろん7~9月の3ヶ月間はゼロ。
20年程前はあの広大な駐車場が満車になり、あふれたとのこと。今の10倍以上の入園者数だったんですね。その中にはそれなりの登山者もいたと思われます。

堂津岳は最近道が切り開から、それまでは残雪期限定の山で、今回はこちらは置いておきます。

東山に限って言えば、2014年は通年通行止めで登山者はゼロ。
2015年から2019年は7~9月の3ヶ月間は通行止めでゼロ。

2014年以前は4月末から11月の冬季通行止になるまで、6ヶ月間入山可だったので、今の数倍の登山者がいてもおかしくないですね。笹や根曲がり竹は5年も放置していたら踏み跡くらい無くなりますから、酷い藪化はうなずけます。因みに刈り払いは中西山(正確には中西山の先10分位まで)までとのことでした。

ということで東山の登山者が減り、藪化したのではとのtakayama2さんのご推測は的を得てると思います。

追記で書くと長くなるので、新たなコメントとして上げました。ご了承ください。

鬼無里観光振興会 026-256-3188
https://kinasa.jp/
2020/6/26 12:43
Re: takayama2さんご指摘の登山者が減ったのではに関して、鬼...
こんにちは

わざわざ鬼無里観光振興会に問い合わせていただき、ご丁寧にありがとうございました。
私はざっとヤマレコの山行記録を読んだだけの推測でしたが、入山者が非常に少ないとこの時期は下草が踏みつけられずにどんどん伸び、道を隠しますよね。
ネマガリタケの密藪、特に斜面は殆ど雪で倒れているので、ルートロスすれば艱難辛苦を極めます。
当日はmtken さんの冷静な判断&行動で大事に至らなくて良かったと思います。

私はもう、奥裾花へ行くことは多分ないと思います。
でも、秋のブナの黄葉の盛りに、天狗鼻までは行ってみたいなぁと憧れだけは抱き続けています。

良い週末をお過ごしください。
2020/6/26 14:37
mtkenさん、
甲信越100…完登おめでとうございます。
拙者は(手許集計では)77座に止まり、この数年、新規追加はなしとの惨憺たる状況です。
蒜場山編の感想欄で書かれていますが、大所のアルプス系の山々は比較的早くに消し込まれるのでしょうが、周辺部がどうしても残りますね。
そこに行く気力や意欲の有るか無いかでしょうね。

しかし下越の山の中から鬼無里の里までこれも長距離移動
拙者は次第に連チャンが身体に堪えるようになって、翌朝の身体の気怠さは、トシ(加齢)を十分に感じさせてくれます。
その連チャン3日目に竹藪との格闘とはお疲れでしたね。
あの強靭にしなる竹藪は、足許は滑るし、跳ね返る枝で顔面(特に眼球)のケガは怖いし、歩きたくない最右翼です。
中に入ってしまうとどこも同じ風景ですから、コース選定は至難の業。
10m=80分…いやぁ、拙者なら不安で不安で堪らないでしょう

体重…拙者も過剰気味なので困っています。
一昨日の昼食前=72.5kg=BMI22.6
一昨日の夕食前=72.0kg=BMI22.5
本日の昼食前=73.5kg=BMI22.9
1kgぐらいは一日で平気に前後してしまうのでしょうが、なかなか思ったようには減りません。
拙者の場合、食生活に節操がないことが主因かと反省しつつも…止められない止まらない♪かっぱえびせんです

  隊長
2020/6/26 12:46
Re: mtkenさん、
有り難うございます。

下越と南信は300kmを越、日帰りで行くには交通費的にコスパが悪く、最低でも2日にしたところです。そうなると2日間は晴れて欲しいので、行く機会が減ります。さすがに300km移動して展望の無い雨の中は歩きたくないですから。
正確には10m=80分ではなく、ルートに復帰するまでが70~80分です。トラバースの10m(もしかしたら15m位かも)は時計を測った訳ではないですが30分位、ただし、何度か靴が脱げかけはき直したり、休んだりしてます。全身で数分格闘すると息が切れるので休んでいる時間の方が長かったかも。1分で30センチでも移動できれば、いずれ踏み跡に出られるのを確信していたので、後は下山の体力と水を残すことを考えてました。雪が深い急斜面の登りでも1分で30センチってあるので、それと同じかな考えてました。

体重は同じ条件、私の場合は朝起きてトイレ後に測ります。そうすれば誤差は少ないです。違う時間に測れば1日で2kgの差は普通にでます。体の水分量により2kgは普通に出るので、ここは考えてます。

この歳で一気に落とすと、例えば1ヶ月で5kgとか、脂肪より筋肉が落ち、且つ抵抗力が無くなり感染症にかかりやすくなるので1ヶ月1kg程度を目標にしています

減量は一般の方(アスリートではないの意)では運動より食事です。あんパン1個分のカロリーを消費するのにどれだけの運動量が必要か考えれば、分ると思います。

コメントありがとうございました。
2020/6/26 13:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら