ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 241295
全員に公開
ハイキング
丹沢

塔ノ岳、ボッカでも山は楽しく美しい。

2012年11月03日(土) ~ 2012年11月04日(日)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
5.5km
登り
922m
下り
917m

コースタイム

11:21戸沢→」13:11花立山荘→13:52塔ノ岳(ほぼピッたしのコースタイム)
7:10塔ノ岳→8:33戸沢
天候 晴れ予報なれども、富士見えず。
快晴無風!視界透明。
過去天気図(気象庁) 2012年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
天神尾根は、旧の登山道が雨水の浸食によって深く掘れてしまい今は、崩壊防止策が設置されています。

登りで取ると、旧の登山道に引き込まれる個所がありますので注意ください。

下山途中、惹きこまれていたファミリーがいました。
惹きこまれた場所は特定できたのですが、赤布を今日、持ってませんでした。
ごめんなさい。

<尊仏山荘の宿泊状況>
当日の宿泊者数は、70〜80名。お布団一つになんとか一人の状況です、一人あたりの広さは狭いですが。
予約が70名を越えた時点で、予約は断っているようです(50名程断ったらしい)。飛び込みは、状況に応じて対応していただけます、山荘ではなく小屋の方になるかもですけど。
混雑は今週末がピークでしょうか。
1カ月半ぶりの山だしボッカだし体重4kgも増えたし、14時30分には塔ノ岳に着きたいし、、、って事で最短の天神尾根から。
車いっぱいです。
2012年11月03日 11:21撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/3 11:21
1カ月半ぶりの山だしボッカだし体重4kgも増えたし、14時30分には塔ノ岳に着きたいし、、、って事で最短の天神尾根から。
車いっぱいです。
奥の替りにカップヌードル6ケース、ウナギπ3、その他装備で、23kgぐらいでしょかね。そうそう体重増が4kgありましたね。
2012年11月03日 11:21撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
17
11/3 11:21
奥の替りにカップヌードル6ケース、ウナギπ3、その他装備で、23kgぐらいでしょかね。そうそう体重増が4kgありましたね。
天神尾根の階段は、こんな感じ。雨が降ったり、凍結したりすると、下りはよく滑ります。
注意!!!
2012年11月04日 13:36撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/4 13:36
天神尾根の階段は、こんな感じ。雨が降ったり、凍結したりすると、下りはよく滑ります。
注意!!!
もう一つ天神尾根にした理由は、渋滞回避です。
それと、カップヌードルボッカは、人に会うのが恥ずかしいんです、実は。
2012年11月03日 12:42撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/3 12:42
もう一つ天神尾根にした理由は、渋滞回避です。
それと、カップヌードルボッカは、人に会うのが恥ずかしいんです、実は。
大倉尾根に合流したらすぐにリンドウ。かわいい!!!
2012年11月04日 13:42撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
11/4 13:42
大倉尾根に合流したらすぐにリンドウ。かわいい!!!
ん、花立階段が補修されてますね。
2012年11月03日 13:07撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 13:07
ん、花立階段が補修されてますね。
本格的補修工事見たいです。感謝!
2012年11月04日 13:37撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/4 13:37
本格的補修工事見たいです。感謝!
多数の下山者と遭遇し出しました。
2012年11月03日 13:21撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/3 13:21
多数の下山者と遭遇し出しました。
鍋割山稜の紅葉。昨年が悪すぎたので、今年はよく見えます。
2012年11月03日 13:22撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/3 13:22
鍋割山稜の紅葉。昨年が悪すぎたので、今年はよく見えます。
いいやないですか。
2012年11月03日 13:36撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 13:36
いいやないですか。
「ボッカでも、紅葉を楽しむゆとりかな。」
ユーシン方向がよいかも。
2012年11月04日 13:37撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/4 13:37
「ボッカでも、紅葉を楽しむゆとりかな。」
ユーシン方向がよいかも。
ハイ、塔ノ岳。
2012年11月03日 13:50撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/3 13:50
ハイ、塔ノ岳。
尊仏如来に、奥の回復をお祈り。奥の愛用バイルに念を込めます。
2012年11月03日 13:52撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
11/3 13:52
尊仏如来に、奥の回復をお祈り。奥の愛用バイルに念を込めます。
尊仏山荘、改築中です。トイレへの渡り廊下です。
何と認可に3年かかったらしい、自然公園での新たな建築物は大変です。
2012年11月03日 13:53撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/3 13:53
尊仏山荘、改築中です。トイレへの渡り廊下です。
何と認可に3年かかったらしい、自然公園での新たな建築物は大変です。
しかし、それにしても、、、、
2012年11月03日 14:04撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 14:04
しかし、それにしても、、、、
凄い人です、昨年でも驚いたんですが、今年はもっとスゴイ!
2012年11月03日 14:18撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/3 14:18
凄い人です、昨年でも驚いたんですが、今年はもっとスゴイ!
私の匂い汗だくのキャップの匂いを嗅ぎつけたのか、ミー君登場。
「くさいぼうしやのぉ」
2012年11月04日 13:38撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
11/4 13:38
私の匂い汗だくのキャップの匂いを嗅ぎつけたのか、ミー君登場。
「くさいぼうしやのぉ」
「ひさしぶりやんか。」
2012年11月04日 13:38撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/4 13:38
「ひさしぶりやんか。」
「lonは、どうした?ヘルニア?しゅぎょうがたりんのぉ。」
2012年11月03日 15:05撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/3 15:05
「lonは、どうした?ヘルニア?しゅぎょうがたりんのぉ。」
「うなぎπ、じゃなくて、ウナギもってコンカイ。」
お猫様、わかりました。あんまりいたい放題だと、猫好きリカロ連れて来るよ。
2012年11月03日 15:05撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
11/3 15:05
「うなぎπ、じゃなくて、ウナギもってコンカイ。」
お猫様、わかりました。あんまりいたい放題だと、猫好きリカロ連れて来るよ。
合流しました。予想通りの時間帯。
2012年11月03日 15:08撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
11/3 15:08
合流しました。予想通りの時間帯。
Bochiさん、millionさん、navecatさん、リアルではお久しぶり。
kengamineさん、初めまして!

さて、誰がビールで誰が珈琲か?
問題にならない問題は問題。
2012年11月04日 13:39撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/4 13:39
Bochiさん、millionさん、navecatさん、リアルではお久しぶり。
kengamineさん、初めまして!

さて、誰がビールで誰が珈琲か?
問題にならない問題は問題。
未だ多い塔ノ岳頂上。
みんなヘッデン持ってるのかしらね。
2012年11月03日 15:32撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 15:32
未だ多い塔ノ岳頂上。
みんなヘッデン持ってるのかしらね。
millionさんありがとうございました。
しかしながら、ワカバヤシさんに、いかれてしまいました。とほほ。
2012年11月04日 13:39撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/4 13:39
millionさんありがとうございました。
しかしながら、ワカバヤシさんに、いかれてしまいました。とほほ。
休憩室も大変な盛り上がりです。夕日はアウトでしたもんね。
2012年11月03日 17:35撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/3 17:35
休憩室も大変な盛り上がりです。夕日はアウトでしたもんね。
さて、朝ー。風もなく寒さで視界抜群!
待ってましたの朝日です。
2012年11月04日 06:04撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/4 6:04
さて、朝ー。風もなく寒さで視界抜群!
待ってましたの朝日です。
歓声が上がります。「明日はどうですか?」の質問多数。
「寒気が明日は下まで行き渡るから、最高の朝になるかも。」
との強気の発言が、まぐれで当たりました。
2012年11月04日 13:39撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/4 13:39
歓声が上がります。「明日はどうですか?」の質問多数。
「寒気が明日は下まで行き渡るから、最高の朝になるかも。」
との強気の発言が、まぐれで当たりました。
今は横浜ランドマークの後方から上がります。
私は、江の島の後ろから上がる時期が一番好きですね。
2012年11月04日 06:05撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
11/4 6:05
今は横浜ランドマークの後方から上がります。
私は、江の島の後ろから上がる時期が一番好きですね。
振り返れば、赤富士。ピンボケですけど。一眼レフ今日は持ってきてません、トホホです。
2012年11月04日 06:07撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
11/4 6:07
振り返れば、赤富士。ピンボケですけど。一眼レフ今日は持ってきてません、トホホです。
はぁ。綺麗!
2012年11月04日 06:08撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/4 6:08
はぁ。綺麗!
赤富士と朝日を塔ノ岳で同時撮影する裏技です。
いいでしょ。
2012年11月04日 06:09撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
11/4 6:09
赤富士と朝日を塔ノ岳で同時撮影する裏技です。
いいでしょ。
お昼までに帰る必要があるので、天神尾根を下ります。しかし、縦走最高の日よりです。
2012年11月04日 13:40撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/4 13:40
お昼までに帰る必要があるので、天神尾根を下ります。しかし、縦走最高の日よりです。
まぁ、綺麗な左右均等のお山ですね。
2012年11月04日 07:10撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
11/4 7:10
まぁ、綺麗な左右均等のお山ですね。
「相模の海光る、一滴の江の島、塔ノ岳。」
2012年11月04日 07:11撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
11/4 7:11
「相模の海光る、一滴の江の島、塔ノ岳。」
畑山さん登場です、いつもながらご苦労様です。
2012年11月04日 13:46撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
18
11/4 13:46
畑山さん登場です、いつもながらご苦労様です。

感想

朝起きて朝食を作る。
味噌汁はアサリ。出し巻き卵(既製品)にたらこ。ご飯は頂いたコシヒカリ、これがうまい。
テーブルで奥と「座って」朝食を取る。
これが、結構うれしい。リカロ、「私のは?」って、ごめん。
洗い物したりしてたら、遅くなった。

奥の荷物を準備して、奥は助手席に座って、実家に。よーくお願いして、僕は塔ノ岳にボッカ。
最後にキツイダメだし、「お母さんに甘えるなよ!逆!逆!」

新東名をぶっ飛ばしながら、悩む。大倉からで間にあわないかも。
塔ノ岳、3時半って言ってたけど、彼は絶対早く来る、そう言う人だ。そう言う人じゃない人を引きずっても、たぶん。

戸沢からにしよう。

さてさて、天神尾根から大倉尾根に合流すると凄い人。
カップヌードルのボッカは、あまり人に会いたくない。
「凄い荷物ですね!」「50kですか?」
って声をかけられるから。

励ましてくれた皆さんに、その都度「カップヌードルは軽いんです。」って声をかけるわけにもいかないから、
詐欺をしてる感じがしちゃいます、僕は恥ずかしくなってしまいます。
もうすぐ56歳だけど。

やっぱり、カップヌードルボッカは奥がするほうが、様になる。

僕は、80Lのザックの中に、ジュース2ケースと一升瓶、おつまみ多数を詰め込んで塔ノ岳にぼっかしたいなぁ。

でも、山は楽しく美しかった。だからじゃないけど、今晩の夕食はホタテとエビとカブのホワイトシチューです。
僕って、アラ還暦だけど、そこそこやるね(笑)。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2075人

コメント

ウナギ3,14…ありがとうございました。
ricalojpさん、こんにちは。

この日、人の少なさが予想される登山道はやはり人はいませんでしたが
主稜線はすごい人でしたね。

みやま山荘も満員札止めでしたし、鍋割山荘もあそことしては
かなりの泊り客でした。
鍋焼きうどんは過去最高の400杯だそうです

尊仏山荘では僅かな時間でしたが貴重なお時間を割いていただきまして
ありがとうございました。それからコーヒーも
2012/11/4 17:29
ご馳走様でした。
JPさん、カップヌードルボッカお疲れ様でした。
また、今回も ご馳走になってしまい恐縮です。
下山後の も美味しいですが、山頂での
格別ですね。

しかし、写真見て思いましたが、かたやユニクロの
ヒートテックのハイネックにフリース地の厚手の
長袖シャツ、一方短パン半そでバケモノですね。

LONさんの復活山行の時は教えてくださいね。
でも、焦りは禁物とお伝えください。
2012/11/4 18:41
ゲスト
ボッカお疲れ様でした!
ブランクも体重増も問題なかったみたいですね!
23キロの荷物担いでコースタイム通りとは、さすがです
2012/11/4 20:47
ボッカ、お疲れ様でした!
あれ?もしかしてそうかな?とお見かけしたのですが
距離が離れてまして声をおかけすることができませんでした
私も背負子が欲しいなと言っているんですがブツブツ反対されていますdown
ricalojpさんの愛情たっぷりシチュー。奥様、幸せですねshine
2012/11/4 21:32
ゲスト
こんばんわ
JPさん 4kgもかわっちゃうんですね。
すごい

尊仏からの朝日とかきれいですね貌

お会いできるのはB先生のPROJECTででしょうか(笑)楽しみです。よろしくおねがいします。
2012/11/4 22:22
やっぱり今日は登山日和でしたか。
久しぶりの登山がボッカとは流石ですね 昨日の天気は今一でしたが、やっぱり今朝は最高の天気だったんですね

lon様が早く良くなって一緒に山に登れると良いですね。しかしBochiさん、millionさん、navecatさんとお知り合いと塔ノ岳で合流して宴会をした様ですから、lon様がいなくても寂しくは無かった様ですね
2012/11/4 23:08
ごちそう様でした
おはようございます。

ビールゴチになりました。
ありがとうございました。

昨日は、久しぶり(3年ぶりくらい)に大倉尾根を下ったのですが、やっぱり頂上へのボッカは大変だと思います。オイラのところは、疲れたと思う頃に着いてしまうけれど、さすがに頂上は、遠いワ。


mさんの差し入れも、うまかったすよ。
飲めなかったんですね。
ウッシシです。

楽しそうな記録を楽しく載せると奥様から くるかもですね〜。
難しい局面ですね〜。
2012/11/5 5:46
料理すごいですね
ホタテとエビとカブのホワイトシチュー?
是非ご相伴にあずかりに・・・

歩荷は堂々と、「いやー50kgあります(精神的に)」とか「中に人が入ってます」など言ってしまえばさらに面白い山行になるのではないでしょうか
無責任発言スミマセン

赤富士と朝日の同時撮影裏ワザ、いいですね
2012/11/5 9:17
navecatさん、こんにちは。
やはりですが、15時には来ましたね塔ノ岳。読み通りです。

主稜線の人は、ホントに凄かったですね。
花立から上の構造階段は、待たざるを得ないんでホント時間かかりました。
大倉からだと、厳しかったと思います。

12月になれば、減るんでしょうかね。山ガールもですが、お子様連れが特に増えたような気がします。
2012/11/5 10:23
あー、山下清風の方ですね。
いや、millionさんが普通です。

雪降ってってもあの格好ですから。積るとさすがにですけど。
冬富士に備えての耐寒訓練も兼ねているんだと思いますよ。

ちなみにですが、チャンプ畑山さんは、雪が積もってもあの格好です。
2012/11/5 10:25
u-taさん、思ったよりいけました。
皆さんはどうなのか、わからないのですが。
私の場合、18kgまでだとあまり変わらないんです。

でも30kg近くなると、一挙にダメになります。

あー、体の軽量化、、、楽して食べたいもの食べてできませんかねぇ。
お酒かなー。
でも、お酒は「人類の友」ですから、友は裏切れません(キッパリ)。
2012/11/5 10:31
meichanさん、こんにちは。
あんなに人が多いとね。

meichanファミリーの影響か、お子様連れ日帰り、お泊りの方もふえましたねー。
この日は3組ぐらいいらっしゃいました。ここ半年ホント多くなりました。

尊仏山荘が、いつの間にか禁煙になったのもこのころから。
ひげおやじさん、意外に心配りがあります。
2012/11/5 10:37
metabo_manさん、すごいでしょ。
ってゆうか、困りましたね。

夏場でベストは63kg、冬場は65kgなんですけど。

プロジェクトまでには、なんとかしんとあきませんなぁ。
2012/11/5 10:42
いばらの道。
noborundaさんが、この前「剪定ばさみ持って行って切ってやる!!!」
と仰ってた、奴にやられたでしょう。

いばら、何バラなのか知りませんが、蛭ヶ岳の登山道に多いような気がします。

あれー、naveさん言ってなかったですかねー。
2012/11/5 10:46
kohi-さん、こんにちは。
マラソン、どうでした?

お暇なようなら、ボッカトレ、又どうですか。
ははは。

今日は、さんまの塩焼き、具だくさんの豪華トン汁、頂いたコシヒカリ。
2012/11/5 10:50
Futaroさん、うーんです。
コメント前後してすみません。いや、意図的時間稼ぎなんですが。

どうしても、この前の「ウナギの、、、」がわかりません。14時過ぎから病院に出かけるため、時間稼ぎをして考えに考えたのですがね。

教えてください、どうも気になって、、、。
2012/11/5 14:02
トイレの無いマンション作戦です
原発を排出物の最終処分方法が決まっていない(もんじゅも止まっているし、埋めるにしても受け入れ先が無いし)事を例えて、トイレの無いマンションと言われています。それを聞いて、少なくともその問題を解決せずに使い続けるのはまずいだろうと痛感しました。

全ての灰皿を片付けて、「ウナギ、、」で作った灰皿だけにするんです。そうすると浜名湖名物の食べ物を汚すのが後ろめたくて禁煙できるという訳です。排出物の最終処分方法に困る作戦ですね。

はいざらならぬ、ぱいざらなのがダジャレですが
2012/11/5 18:09
こんばんわ、アラ還暦 Mikuniです
JPさん、こんばんわです。
アラ還暦のグループにようこそ。でも技量、脚力が
まったく異なります。Bさん、Nさん、JPさん。
あ、Mさんはまだアラ還暦ではありません。
なかなか、レコについていけなくて、この季節
レコ多いですから。
実は、塔あるいは堀山を予定していたのですが、Mさん
のレスにありましたが、 が過ぎて、土曜日は沈殿でした。
最近、なまっています。体重も4Kぐらいふえました。
JPさんもすこし、ふっくらされましたね(Millionさんのレコの写真を拝見)
Lon奥様のお加減はいかがでしょうか? はやく
回復され、又塔でお会いしたいです。

塔は、今年2回しか登っていません。少なくとも
もう一回は!! 
2012/11/5 18:47
ご馳走さまでした!
ricalojpさん、こんばんは!

先日はお会いできてうれしかったです!
5月の朝日向尾根の時は実現できなかっただけに余計です

それから、コーヒーとうなぎπご馳走さまでした!
πの方は、今日のお茶うけに美味しく頂きました

これを機会に今、後ともよろしくお願い致します。
特にメタさん同様、道具のことや冬山のことについて、いろいろとお話を伺ってみたいです。

そうそう、私たちと同じ時間に下山を始めた人たちもいましたが、ホントにヘッデンとか持ってるんでしょうかね…
2012/11/5 23:50
おつかれさまでした(^^)/~
丹沢のシーズンが到来しましたね…
こちらにも待っている方がいるかもしれませんが、
今はお家のことを優先して頂きたいと思います。

紅葉が終わり、来月になれば少し丹沢も落ち着くのでしょうか
今月中に蛭に登りたいのです…
2012/11/6 0:21
アラ還暦 Mikuniさん、おはようございます。
お互い4キロ増ですか、、、。

昨日は、缶酎一本で、がまん、がまん。

奥(lon)が、ヘルニアンライフに突入して2カ月弱です。最初の一か月は悲惨でしたが(いろいろあって)、ここ2週間は、急速に回復してきています。
一週間前からは、座って食事ができるようになったし、痛みはあるものの、歩行訓練が出来る時間も日に追って長くなってきています。

なんとかですね、目標は、年末年始に塔ノ岳って高い目標を掲げてます。
2012/11/6 6:17
kengamineさん、おはようございます。
快速オーラが、唯一人でまくってましたよ。

後のお三方は、ダダのおじさんって感じでしたが(笑)。
私の方は、ただの太ったおじさんになってしまっていますが、負けてはならじ。

今後ともよろしくお願いいたします。
2012/11/6 6:42
clioneさん、おはようございます。
奥は、近くの実家に泊めれるほどには、回復しましたので。
しかしながら、仕事復帰、山登り復帰のめどは?です。
目標は、高めに掲げて年末年始。

ぜひごいっしょしたいですね。
2012/11/6 7:13
jpさん、ボッカお疲れさまでした!
一ヶ月ぶりの山でしたか・・・

Millionさん、Bochiさんはじめ、
他のヤマレコユーザーさん達との会合も楽しかったようで何よりでした。

Lon様のご様子、少しは良くなって来ておられるようですが、
早く山に戻って来られるまでに回復していただきたいものですね。

アルプス方面も雪に覆われ、
私にとっては久しぶりに奥多摩・丹沢のシーズン到来かと・・・
2012/11/7 22:07
noborundaさん、おはようございます。
丹沢シーズンならではの、ワンタッチ会合でしたね。
楽しかったです。
ふくよかになった=太り過ぎ。写真撮られてしまいましたょ。

奥は、ここ2週間びっくりするほどの回復で、痛みはあるものの1時間歩けるようになってきました。
年末年始、塔ノ岳が目標です。無理はしませんけど。

今週末も時間が出来たので、明日イブニングボッカして、翌朝、即帰りで塔ノ岳に。
奥の指示ですね。丹沢の物資不足は深刻見たいです。
2012/11/8 7:25
優しい檜洞丸を楽しみました。
こんばんは
ricalojpさん


当方は久しぶりに奥さんと西丹に行ってきました。
この日は優しい檜洞丸を楽しみました。

「夫婦で力を出し切った三日間!」のような厳しさは別世界のようでした。
早くricalonさんが復帰されることを祈ってます。
2012/11/8 23:03
TODAYさん、おはようございます。
紅葉の素晴らしい、檜洞。
羨ましいです。

当面は、塔ノ岳ボッカ。ここから他にはいけそうにありません。
私も、Mikuniさんによると明らかな「アラ還暦」になってしまいました。
両親のことで、今月2回実家に帰る必要もあり、、、、まぁ、そう言う歳になったって事ですね。

紅葉が無理なら、霧氷は頑張ります。
2012/11/9 8:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
丹沢
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
政次郎尾根から源次郎尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら