夜叉ヶ池〜山のすべての要素が詰まった岐阜側から
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:39
- 距離
- 7.9km
- 登り
- 790m
- 下り
- 792m
コースタイム
天候 | ☆晴れ時々曇り、県境稜線では梅雨を忘れる程心地良い空気が流れていました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
☆落石あり、穴ぼこあり、路肩崩落ありの危険な部類に入る林道です。道路上の石を踏まないようにゆっくりスピードで、パンクします。登山前日に揖斐川町役場等に通行できるか確認した方が無難です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
☆岐阜側ルートは全体としては特に危険な部類に入る登山道ではありませんが、県境稜線への最後の登りは急坂ですので、特に下山時は滑落に注意してください。 ☆この山域でヒルに遭ったことは今までありません。マダニはいます。熊も間違いなくいます。 |
その他周辺情報 | ☆今回利用したのは【いび川温泉 藤橋の湯】食事も美味しいです。 https://ibigawafujihashisp.wixsite.com/987654321 ☆久瀬温泉露天風呂「白龍の湯」もあります。 https://www.town.ibigawa.lg.jp/kankoujyouhou/0000006122.html |
写真
感想
岐阜側から夜叉ヶ池へ〜ニッコウキスゲは裏年でした
夜叉ヶ池が初めての山友をご案内、最初はやはり岐阜ルーート。わずか3キロの登山道に山の魅力がすべて詰め込まれているから・・・渓谷、原生林、大岩壁、ハイキング、急登、稜線、花、そして泣く子も黙る?7キロ続く対向困難な林道・・・。
ニッコウキスゲは裏年のようです。イブキトラノオとアザミと蜜蜂はいつもの様に頑張っていてくれました。シモツケが鮮やかでした。夜叉ゲンゴロウ、イモリ、モリアオガエルの卵も。
トムさん、金沢から来てくれてありがとう、お久しぶりでした。今度は福井から登って県境稜線を下り、是非岐阜側の登山口まで来てください。登山口でお待ちしております、笑。
初めての夜叉ヶ池!岐阜県側からの登山道は短いながらもいろいろと変化に富んでて、とっても楽しいハイキングができました(^^♪ 今回はとってものんびりゆったりハイキング。夜叉ヶ池でボーっとする、たまにはこんなのんびりペースもいいですね!
ニッコウキスゲは裏年だったようだけど、暑くもなく寒くもなくガスってもなくて、ちょうどいいあんばいでした。何度も訪れてみたいと思うルートです。紅葉の時期とか、ニッコウキスゲの当たり年とか・・・。
2週連続で山を案内していただいたyoshikun1さんありがとうございました。また、久々にご一緒できたkuri2013さんと奥さん、それと福井県側から登って岐阜県側ルートの途中までお迎えに来てくれたtom32さん、みんなでワイワイ楽しかったですね♪またよろしくお願いします!
一年ぶりの夜叉ヶ池。岐阜県側からは初めてでしたが、とても楽しい道でした。今回は膝痛もあり、ゆっくり歩かせてもらいました。
厳しい日差しは無く、眺めの良い道をときおり谷からの涼しい風に吹かれて、極楽気分でした。
yoshikun1さんとhamahakoさん、それにTomさんとは久しぶりのはずですが、そんな気がしないのは何故でしょう?
またこれからもご一緒させて下さい。
yoshikun1さん、同行の皆さん お疲れ様でした!(^^)!
ヤマレコの山行計画拝見しておりましたので、何処かでお逢い出来るかなと思っていました。夜叉ヶ池あたりですれ違っているかも…
今年のニッコウキスゲはちょっと少なめでしたが、十分楽しめましたね。
夜叉ヶ池から少し登った稜線から望む景色は本当に圧巻ですね!(^^)!
紅葉の時期もいいでね。
帰りの林道で熊に遭遇して驚きました!(^^)!
kawaii-angelさん、こんばんはー
まさにすれ違い‼️ですね。木道で夜叉ゲンゴロウを見ている時にすれ違ったかも😀。
ニッコウキスゲの季節に一度は訪れておかないと本格な夏山シーズンに突入できませ❗😀。少なめでしたが、来年に期待します。
夜叉ケ池初めての山友さんを案内しました。はるばる大阪から始発の新幹線に乗って米原駅で待ち合わせして、です。どうしても行きたかったとのこと、夜叉ケ池を愛する者としては嬉しいですね。
またどこかでお会いしますね、特に鈴鹿かな、その時はよろしくお願いします🙇⤵️。
こんばんは
今年は、あまり咲いてませんか?
去年は、yoshikunさん、hrhさんと福井側から登ったのを思い出しました。
今年まだ、ニッコウキスゲ見てないです。どこか見に行きたいなあと思ってます。どこがいいのか迷ってます
こんばんはー
冠山はどうでしょうか。赤兎山もありましたね。
先日、白山の観光新道を歩きましたが、蕾は例年より少なかった印象があります。今年は全体的に裏年かも。
またご一緒してくださいね。
yoshikun1さん、こんばんは〜 (^^♪
何となんと、出発は僅か6分差、久しぶりにお会いできそうだったのに惜しかったですねぇ、帰りも30分くらいしか違わないし、ホントに残念でした。
私達は登山口を入ってすぐ渡渉する沢から黒壁へ上がったまでは良かったのですが、下りの激藪には難儀しました (-_-;)
また、どこがでお会いできるといいですね (*^^*ゞ
leonkun2000さん、こんにちはー
ヘルメット被っておられましたよね。あぁ、夜叉壁を登る登山者なんだ、僕らには絶対無理❗と話していたんですよ😀。
leonkun2000さんが大変だとおっしゃるくらいだから相当だったんでしょうね。黒壁までそれなりにルートができているのかなと思っていたのですが。私はもう少しやめておきます😀😀。
私は基本ユル系ばかり登っていますので、なかなかお会いすることはないかもしれませんが😀😀😀、またどこかでお会いできると嬉しいです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する