四阿山・根子岳(菅平牧場から周回)〜花の百名山〜
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 932m
- 下り
- 930m
コースタイム
10:25四阿山山頂
(途中30分昼食休憩)
12:15根子岳山頂
13:10駐車場下山
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
放射冷却の影響からか日陰では、パウダースノーにて滑り易い状態でした。 本日に関しては、溶けた雪が泥濘となって滑り易くなってました。 今回は、反時計回りでの周回でしたが、四阿山→根子岳へ向かう下りでは積雪も多くスリップし易い状態でした。下山時は、特に注意が必要です。 登山ポスト:トイレのすぐ近くにあります。 トイレ:非常に綺麗です。 帰りに入山料金を回収されました。200円/一人 |
写真
感想
当初は、浅間山へ行く予定でしたが、二転三転して「四阿山・根子岳」周回となる。
朝、4時に集合して出発。
森○君が運転するのを横目に知らぬ間に爆睡を決め込む。(すんませんでした)
上信越自動車道の中郷インター過ぎで目が醒めると、真っ白になった火打・妙高を目にする。
今朝は、放射冷却で冷え込んだとはいえ、ここまで積雪があるとは思いませんでした。
当初の予定では、浅間山 登山口(高峰高原)から登る予定では、あったが登山口が既に標高2000mを超えるので凍結・積雪の問題が出てくる。自家用車は、普通タイヤなので代替案の検討を行う。
代替案としては、草津白根山を選択して信州中野ICで降りる。
志賀高原〜渋峠〜草津を目指す国道292号線が、積雪のため通行止めの表示を確認する。
それならば、次の代替案として「四阿山・根子岳」を選択することになりました。
Uターンして菅平を目指す。
菅平牧場に到着した時点で既にAM8時回ってました。
準備をしてスタートするが、寒さで中止にしようかと思ったくらいでした。
雪も心配でしたが、行けるところまで行こうという事で四阿山からアタックする。
見慣れない山の景観に戸惑うが、他の登山者に教えて頂きながら位置関係を把握していく。
山体自身の格好良さは、ないものの周辺の景観は、抜群でした。
北アルプス白馬-五竜-鹿島槍-爺ヶ岳、八ヶ岳、蓼科山-美ヶ原、御岳-乗鞍、妙高-火打、戸隠山-高妻山-黒姫山、本日登るはずの浅間山、富士山、赤岳-仙丈ヶ岳、草津白根、遠くに日光白根までと360度の大展望でした。
代替案としては、最高の山行となり満足でした。
個人的には、四阿山から見る根子岳が綺麗でした。
来年は、浅間山から「四阿山・根子岳」見るのを楽しみとなりました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する