ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2418752
全員に公開
ハイキング
中央アルプス

将棋頭山☆今年初中アの百高山♪クラシックルートの桂小場🅿から

2020年06月29日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
14.3km
登り
1,470m
下り
1,470m
天候 快晴から曇り
過去天気図(気象庁) 2020年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
桂小場駐車場
コース状況/
危険箇所等
前半はモフモフで歩きやす過ぎ こんなに歩きやすい登山道は余りないに

危険箇所は殆ど無し
とはいえ石や木の根の通過は慎重に

最近大鹿村でハイキング中の女性が熊に襲われ怪我されたようですし南木曽町では熊らしき動物に襲われ不幸にもジョギング中に亡くなる方が見えましたので特に熊の行動が活発になる早朝や夕方はお互い注意しましょう。当然ながら熊には責任は有りません。熊の生息地域に人がお邪魔してるという考えでお互い山に入りましょう。共存共栄の精神です。
熊鈴は少し値が張りますが値段が高い鈴が音がよく響きますよ
その他周辺情報 そろそろ明治亭のソースかつ丼が食べたいに
桂小場登山 4時44分
ロープウェイ開通前は木曽駒ヶ岳へのメインルート
山に一礼し安全登山を祈願しいざ入山
頑張って登るもん!

熊さん出ませんように
2020年06月29日 04:44撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
3
6/29 4:44
桂小場登山 4時44分
ロープウェイ開通前は木曽駒ヶ岳へのメインルート
山に一礼し安全登山を祈願しいざ入山
頑張って登るもん!

熊さん出ませんように
ぶどうの泉
早くも水場で一杯いただく
2020年06月29日 05:01撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
6/29 5:01
ぶどうの泉
早くも水場で一杯いただく
本当に歩き易い脚に優しい登山道
平日人少なくばトレランの方だったらすっ飛ばしたいでしょうね
2020年06月29日 05:06撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
6/29 5:06
本当に歩き易い脚に優しい登山道
平日人少なくばトレランの方だったらすっ飛ばしたいでしょうね
予報通り晴れで木々も生き生きしてる
2020年06月29日 05:27撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
6/29 5:27
予報通り晴れで木々も生き生きしてる
野田場の水場はよく出とるがね
2020年06月29日 05:53撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
6/29 5:53
野田場の水場はよく出とるがね
馬返し
此処まで散歩道だよん
2020年06月29日 06:17撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
6/29 6:17
馬返し
此処まで散歩道だよん
木曽からのルートも
この辺りから徐々に急になるに
2020年06月29日 06:23撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
6/29 6:23
木曽からのルートも
この辺りから徐々に急になるに
大樽小屋でひと休憩しソーシャルディスタンス保ち小諸の方と会話す
2020年06月29日 06:54撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
6/29 6:54
大樽小屋でひと休憩しソーシャルディスタンス保ち小諸の方と会話す
胸突八丁
頂上近くでもないのに何故この名が?
2020年06月29日 07:08撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
6/29 7:08
胸突八丁
頂上近くでもないのに何故この名が?
なんしょ花はなんだか分からんが美しや
2020年06月29日 07:17撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
6/29 7:17
なんしょ花はなんだか分からんが美しや
大きい岩だぞ
2020年06月29日 07:33撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
6/29 7:33
大きい岩だぞ
津島神社跡でしょうか
2020年06月29日 07:49撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
6/29 7:49
津島神社跡でしょうか
空が青し
2020年06月29日 08:13撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
7
6/29 8:13
空が青し
七合目
2020年06月29日 08:15撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
6/29 8:15
七合目
2020年06月29日 08:17撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
6/29 8:17
行者岩分岐 帰りに余裕あらば立ち寄ろう
2020年06月29日 08:21撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
6/29 8:21
行者岩分岐 帰りに余裕あらば立ち寄ろう
茶臼山手前の行者岩は金峰山の五丈岩みたい
稜線に出てこの絶景は疲れも吹き飛ぶに
2020年06月29日 08:23撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
14
6/29 8:23
茶臼山手前の行者岩は金峰山の五丈岩みたい
稜線に出てこの絶景は疲れも吹き飛ぶに
木曽駒が見えてきた
昔は西駒の名がポピュラーだったな
中2で登って以来遠ざかってるから久しぶりに同ルートを歩きたいな
もち🚠は使わんよ
2020年06月29日 08:25撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
10
6/29 8:25
木曽駒が見えてきた
昔は西駒の名がポピュラーだったな
中2で登って以来遠ざかってるから久しぶりに同ルートを歩きたいな
もち🚠は使わんよ
分水嶺
将棋頭山も近いかな
2020年06月29日 08:26撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
4
6/29 8:26
分水嶺
将棋頭山も近いかな
西駒山荘 今年はお休みです
トイレ、石室も閉まってました

巻道も長く感じる
分水嶺から冬道行ったほうが早かったよね
2020年06月29日 08:48撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
5
6/29 8:48
西駒山荘 今年はお休みです
トイレ、石室も閉まってました

巻道も長く感じる
分水嶺から冬道行ったほうが早かったよね
伊那前岳が見えてきた
中学2年の7月下旬の学校登山は北御所登山口からあそこを登った記憶で宝剣山荘に泊まり翌日1時間かけて木曽駒ヶ岳に登りご来光を観て檜尾尾根を下ったと思う
2020年06月29日 08:50撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
3
6/29 8:50
伊那前岳が見えてきた
中学2年の7月下旬の学校登山は北御所登山口からあそこを登った記憶で宝剣山荘に泊まり翌日1時間かけて木曽駒ヶ岳に登りご来光を観て檜尾尾根を下ったと思う
ここまで残雪が二箇所あったが問題無し
2020年06月29日 08:56撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2
6/29 8:56
ここまで残雪が二箇所あったが問題無し
本日は木曽駒ヶ岳へは行かず将棋頭山へ
ちょっとハイマツを通るに
そう言えば三ノ沢岳はハイマツが凄いようですね
将棋頭山山頂近し
2020年06月29日 08:56撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
6/29 8:56
本日は木曽駒ヶ岳へは行かず将棋頭山へ
ちょっとハイマツを通るに
そう言えば三ノ沢岳はハイマツが凄いようですね
将棋頭山山頂近し
なんしょ花は分からんもんで勉強せんとあかんに
2020年06月29日 08:59撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2
6/29 8:59
なんしょ花は分からんもんで勉強せんとあかんに
花は覚える気がないというか花より団子いや花より山々の景色が好きなんだ
2020年06月29日 09:06撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
4
6/29 9:06
花は覚える気がないというか花より団子いや花より山々の景色が好きなんだ
9時7分 御嶽山を眼前に将棋頭山到着
4時間23分もかかったけど時間を気にしてもしょうがない
若い人のペースで歩けるわけないし安全に楽しくが一番
でも下りは少し急いで早く歩ける自信が付いてきたかな

御嶽山に眠る五名が早く見つかりご家族のもとに帰れるよう頭を下げ祈念しました。
2020年06月29日 09:07撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
18
6/29 9:07
9時7分 御嶽山を眼前に将棋頭山到着
4時間23分もかかったけど時間を気にしてもしょうがない
若い人のペースで歩けるわけないし安全に楽しくが一番
でも下りは少し急いで早く歩ける自信が付いてきたかな

御嶽山に眠る五名が早く見つかりご家族のもとに帰れるよう頭を下げ祈念しました。
将棋頭山山頂から木曽駒ヶ岳
左に中岳、宝剣岳、伊那前岳
青空と残雪は映えますね
三ノ沢岳は今年日帰り予定だが余裕あらば宝剣も行きたいな

いつか頂上山荘でテン泊して西駒からのアーベントロートとモルゲンロート両方見たし
2020年06月29日 09:08撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
12
6/29 9:08
将棋頭山山頂から木曽駒ヶ岳
左に中岳、宝剣岳、伊那前岳
青空と残雪は映えますね
三ノ沢岳は今年日帰り予定だが余裕あらば宝剣も行きたいな

いつか頂上山荘でテン泊して西駒からのアーベントロートとモルゲンロート両方見たし
行者岩奥に茶臼山
2020年06月29日 09:09撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
6
6/29 9:09
行者岩奥に茶臼山
伊那谷から雲が上がってきた
晴れてても雲が出ると景観望めず熊は怖いが早朝登山は必須ですね
2020年06月29日 09:09撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
5
6/29 9:09
伊那谷から雲が上がってきた
晴れてても雲が出ると景観望めず熊は怖いが早朝登山は必須ですね
権現山へのコースは木曽駒ヶ岳への最も古い道のようですね
2020年06月29日 09:09撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
4
6/29 9:09
権現山へのコースは木曽駒ヶ岳への最も古い道のようですね
西駒山荘は今年休業
石室やトイレも使えません
2020年06月29日 09:10撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
3
6/29 9:10
西駒山荘は今年休業
石室やトイレも使えません
9時10分 おにぎり食べ名残惜しいが下山します
2020年06月29日 09:10撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
5
6/29 9:10
9時10分 おにぎり食べ名残惜しいが下山します
木曽駒見納め
2020年06月29日 09:58撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
10
6/29 9:58
木曽駒見納め
行者岩も見納めでアップ
2020年06月29日 09:59撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
6
6/29 9:59
行者岩も見納めでアップ
大樽小屋下にもベンチが何箇所か離れて設置してあり密にはなりませぬ
2020年06月29日 10:55撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
6/29 10:55
大樽小屋下にもベンチが何箇所か離れて設置してあり密にはなりませぬ
又気持ちいい登山道
2020年06月29日 10:58撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2
6/29 10:58
又気持ちいい登山道
落雷は本当に注意しないといけませんね
特に木の下は要注意
雷の時は雨宿りはダメ
2020年06月29日 11:08撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
6/29 11:08
落雷は本当に注意しないといけませんね
特に木の下は要注意
雷の時は雨宿りはダメ
無事帰還
山に一礼し安全登山の御礼を申し上げました。

他県ナンバーの車がだいぶありました
これから中川村の陣馬形山へ行きまっせ
2020年06月29日 12:12撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
5
6/29 12:12
無事帰還
山に一礼し安全登山の御礼を申し上げました。

他県ナンバーの車がだいぶありました
これから中川村の陣馬形山へ行きまっせ

装備

備考 ログが上手く登録できず登山時間は早くないと思うが歩くペースがどれくらいか知りたい

感想

梅雨の合間の晴れを狙って一年振りに中アの未踏将棋頭山に登ってきました
朝食を食べ5時前に出発しすると車は5台
ロープウェイはこの天気なら混雑必至だし密着も不安で空いてる予想で桂小場を選んで正解でした
前半はモフモフの登山道は気持ちよくてつい早足になりそうでゆっくり目に大樽小屋まで2時間程休憩無しで歩きました
途中で抜いて行かれた青年が休んでおられ話を聞くと小諸の青年で暫し山談議を楽しみ駒ヶ岳まで行かれるとのことで先に出発されこのコースはロープウェイできる前は木曽駒ヶ岳へのメイン登山道でした
段々急になり息も絶え絶えで稜線に出ると木曽駒を中学二年以来何年振りか忘れる程快晴のなか見ることができ感激
その後左斜面を巻きながら西駒山荘に来ると今年はコロナの関係で休業でトイレ、石室も扉はクローズで使用出来ません
木曽駒へのルートから右折し将棋頭山へ向かうとハイマツの合間を縫い将棋頭山山頂到着

眼前に木曽駒ヶ岳そして御嶽山の勇姿を眺めることができました
そして御嶽の行方不明の5名が早く見つけられるように頭を下げ祈念しました。現代の科学テクノロジーを酷使して雪のない時期になんとか探してあげたいですね。

食事をとり20分程で伊那谷方面から雲が上がって木曽駒はまだはっきり見えますが御嶽は雲に包まれてやはり山はあっという間に天候が変わるんだと再認識しました
熊は怖いがやはり山は早立ちするに限りますね
木曽駒はここから2時間あまりなので一瞬行こうか迷ったが元々計画にない為下山し途中で10組位お会いし皆さん木曽駒か将棋頭山でしょうか

帰りに中川村の陣馬形山に立ち寄りませう

次回の中アは未踏の三ノ沢岳、宝剣岳へ行こうかな
宝剣は中二の木曽駒登山時登る予定が強風で危険の為中止になった経緯がありリベンジだに
駐車代やバス、ロープウェイ代が高くてしゃくに触るが日帰り時短の為には仕方無いのう 去年より値上がりしたよね
木曽駒も中2以来ご無沙汰だから当時と同ルートで歩いてみようかしらん
越百山、仙涯嶺も行きたいが伊那側からは笹が大変でやはり木曽側からかな

山は最高じゃあーりませんか!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1126人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら