ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 242231
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間

霧氷と新雪に輝く草津白根山と紅葉の昇仙峡

2012年11月02日(金) ~ 2012年11月03日(土)
 - 拍手
まあ その他1人
GPS
32:00
距離
4.1km
登り
206m
下り
200m
天候 11/2晴れ
11/3晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2012年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
★草津白根山登山情報
※志賀草津道路
冬季通行止めの為 
上田市方面から迂回しました

冬季通行止め期間が
予定より早くなっています

山道を2時間ロス(迂回)
しましたので当日の
情報収集が必要です

※ガソリンスタンドは
極数件ありますが草津まで
距離がありますので
燃料の残量に
注意された方が賢明です

≪食事≫
・駐車場
ロープウェイ山頂駅付近は
食事を提供する場所(食堂)も
購入する場所もありません

・登山をされる場合は
草津温泉付近で事前の
ご用意が必要です

寒さでお米類は
凍結するかもしれませんので
パンの方が賢明かと思います

尚、寒さと強風で
立ち止まり休憩することも
困難な場所が殆どです

≪登山届≫
・登山届はロープウェイ
山頂駅切符改札窓口で受付

≪お手洗い≫
・お手洗いはロープウエィ前
駐車場とロープウェイ山頂駅に有り

・本白根山展望所付近は
強風の為ご注意が必要ですけれど
登山道は木道などよく整備されて
とても歩き易いです

≪白根火山ロープウェイ≫
カ―ナビゲーション
「草津国際スキー場」と入力

往復¥1,500- 
JAF割引で¥1,200‐/大人

◆営業時間/9時〜16時20分
※運休期間
平成24年11月5日(月)
〜平成24年11月30日(金)
◆乗車時間/約8分間
◆問い合わせ/ロープウェイ山麓駅 
◆TEL/0279-88-3439
弓池、湯釜方面へは
無料シャトルバス運行 
山頂駅から1.3
http://www.kusatsu-kokusai.com/autumn/ropeway/index.html

◆下山後の温泉
・ロープウェイチケット持参にて
1割引有ります

大滝の湯または
西の河原温泉露天風呂
どちらも良い温泉施設です
http://www.kusatsu-kokusai.com/common/onsen/index.html

・登山道は凍結と雪溜まりがあり
軽アイゼンを持って行きました
(今回新雪で使用せず)

強風とマイナス気温の為
防寒服、帽子、冬手袋など装備必要
  
・草津白根レストハウス
湯釜、弓池方面は
ロープウェイ山頂駅から
シャトルバス(無料)

その後は湯釜方面へは
徒歩で少しだけ登山

シャトルバス発着場
(草津白根レストハウス)に
売店、軽食、お手洗いがあり

草津白根レストハウスの
営業期間と時間に注意が必要

≪前泊で利用した
かじかの里公園キャンプ場≫

・キャンプ場は燕岳
常念岳前泊利用に便利です

長野県安曇野市
穂高北穂高2543-10

自動車利用
:安曇野ICから10km 20分

鉄道利用
:JR大糸線穂高駅下車
タクシー 10分
駐車場有り/無料
芝生の公園がテントサイト
¥100-/人(実質無料)

炊事場有り・お手洗い
(和式で水洗ではありません) 

≪その他≫
・南海高速バスセンター
筺06-6643-1007
(夜行高速バス)
大阪、京都〜鎌倉、藤沢便 
片道¥7,600‐
南海、難波駅22:05発
※発車オーライネットで予約

・新幹線 小田原〜新大阪 
片道¥12,470(座席指定料金含)

・日産レンタカー
11/2〜11/4
(08:00〜08:00)2日間
車種マーチ
・スタッドレスタイヤ
(追加料金¥1,250/日×2含む)
¥18,540-
ノンオペレーションチャージ代込
11/2
スタッドレスタイヤ
仕様の
レンタカーを借りて
昇仙峡へ

友人撮影
東名高速道路
足柄付近下りより
富士山
2
11/2
スタッドレスタイヤ
仕様の
レンタカーを借りて
昇仙峡へ

友人撮影
東名高速道路
足柄付近下りより
富士山
秩父多摩甲斐
国立公園

昇仙峡ロープウェイ
往復¥1,000−
仙ガ滝駅
⇔パノラマ台駅

駐車場は数ヵ所有り
無料でした
2
秩父多摩甲斐
国立公園

昇仙峡ロープウェイ
往復¥1,000−
仙ガ滝駅
⇔パノラマ台駅

駐車場は数ヵ所有り
無料でした
徒歩で
弥三郎岳へ

冠雪の富士山
5
徒歩で
弥三郎岳へ

冠雪の富士山
あなたが
見れなかった
あの秋

目映い
10
あなたが
見れなかった
あの秋

目映い
富士山

逆光だけれど
南アルプスまで一望
雄大な景色
10
富士山

逆光だけれど
南アルプスまで一望
雄大な景色
秋の主題

惜しみなく
27
秋の主題

惜しみなく
南アルプス

揃い踏み
7
南アルプス

揃い踏み
弥三郎岳へ

丸い地球の上に
乗っかったみたい
3
弥三郎岳へ

丸い地球の上に
乗っかったみたい
富士山

富士山が
みられるところ
良いなぁ
2
富士山

富士山が
みられるところ
良いなぁ
瑞牆山方面

惹きこまれ
6
瑞牆山方面

惹きこまれ
朱の文様

躍進
左側奥:金峰山

手前:荒川ダム
7
左側奥:金峰山

手前:荒川ダム
燦然と輝く

激しい攻防
12
燦然と輝く

激しい攻防
弥三郎岳頂から
南アルプス

右端 甲斐駒ヶ岳

素敵なモデルさん
どうもありがとう!
8
弥三郎岳頂から
南アルプス

右端 甲斐駒ヶ岳

素敵なモデルさん
どうもありがとう!
紅葉はこれから
見頃を迎えます

3
紅葉はこれから
見頃を迎えます

日本の滝100選

仙娥滝
(せんがたき)

地殻の断層によって
出来た
落差30m
壮麗な滝
14
日本の滝100選

仙娥滝
(せんがたき)

地殻の断層によって
出来た
落差30m
壮麗な滝
卓越した技が光り
17
卓越した技が光り
滝にかかる虹
左:覚円峰
(かくえんぼう)

昇仙峡の主峰

覚円が
畳が数畳敷ける
広さの頂上で
修行したと
伝えられています
13
左:覚円峰
(かくえんぼう)

昇仙峡の主峰

覚円が
畳が数畳敷ける
広さの頂上で
修行したと
伝えられています
優れた木漏れ日

チャ−ジ
12
優れた木漏れ日

チャ−ジ
流れゆくもの

優しい音
9
流れゆくもの

優しい音
空の高さを
教えてくれる

飛行機雲
4
空の高さを
教えてくれる

飛行機雲
一葉知秋
(いちようちしゅう)

一枚の葉が落ち
秋の訪れに
気づくことから

僅かな兆しや現象から
事の大勢や本質
そして
物事の衰亡を
察知することの意
17
一葉知秋
(いちようちしゅう)

一枚の葉が落ち
秋の訪れに
気づくことから

僅かな兆しや現象から
事の大勢や本質
そして
物事の衰亡を
察知することの意
金渓館

限定
岩魚塩焼定食
¥1,200-

岩魚は
いつも美味しい
15
金渓館

限定
岩魚塩焼定食
¥1,200-

岩魚は
いつも美味しい
洗練された自然色
14
洗練された自然色
石門(いしもん)

支えていないのに
ここまで近づける
なんて素敵

そうでありたい
7
石門(いしもん)

支えていないのに
ここまで近づける
なんて素敵

そうでありたい
炎のように
深く澄んだ
きらめき

光る大河
10
炎のように
深く澄んだ
きらめき

光る大河
夕景の八ヶ岳

諏訪湖S.Aから
友人撮影

・諏訪湖S.Aの中の
ハイウェイ温泉
¥575-利用

安曇野かじかの里へ
キャンプ場
¥100-

真っ暗な中 
先客1名
こちらに来るから
怖いじゃん

「1人で不安だった」と
おじ様

・夕食は美味しいと
思うのが何故か悔しい
デニーズ
セット¥1,190−
4
夕景の八ヶ岳

諏訪湖S.Aから
友人撮影

・諏訪湖S.Aの中の
ハイウェイ温泉
¥575-利用

安曇野かじかの里へ
キャンプ場
¥100-

真っ暗な中 
先客1名
こちらに来るから
怖いじゃん

「1人で不安だった」と
おじ様

・夕食は美味しいと
思うのが何故か悔しい
デニーズ
セット¥1,190−
11/3早朝
湯田中渋温泉より
斑尾山
(まだらおさん)

長野県飯山市
信濃町との境にある
標高1382mの山
北信五岳の1つ

童謡
ウサギ追いしかの山♪
として有名

渋峠
〜草津方面通行止め
知らずに
志賀草津道路へ
向かった為

国道最高地点
『渋峠』2,172mを
通り
長野県志賀高原と
群馬県の草津温泉を
結ぶ日本有数の
山岳スカイライン

全線を走るだけで
多くの観光地と
温泉を楽しめ
白根山から
志賀高原にかけての
素晴らしい景色は
何度行っても
飽きません

通常11月下旬から4
月下旬
冬季通行止めと
なります
17
11/3早朝
湯田中渋温泉より
斑尾山
(まだらおさん)

長野県飯山市
信濃町との境にある
標高1382mの山
北信五岳の1つ

童謡
ウサギ追いしかの山♪
として有名

渋峠
〜草津方面通行止め
知らずに
志賀草津道路へ
向かった為

国道最高地点
『渋峠』2,172mを
通り
長野県志賀高原と
群馬県の草津温泉を
結ぶ日本有数の
山岳スカイライン

全線を走るだけで
多くの観光地と
温泉を楽しめ
白根山から
志賀高原にかけての
素晴らしい景色は
何度行っても
飽きません

通常11月下旬から4
月下旬
冬季通行止めと
なります
横湯川

野生の日本猿が
入浴することで
世界的に有名な
地獄谷温泉

ライブ映像
9:00〜16:00
http://www.jigokudani-yaenkoen.co.jp/livecam/monkey/index.htm

カーナビは
「後楽館」と検索
駐車場¥500-/日
14
横湯川

野生の日本猿が
入浴することで
世界的に有名な
地獄谷温泉

ライブ映像
9:00〜16:00
http://www.jigokudani-yaenkoen.co.jp/livecam/monkey/index.htm

カーナビは
「後楽館」と検索
駐車場¥500-/日
天然記念物
(間欠泉)
渋の地獄谷噴泉

信州・湯田中渋温泉郷
奥座敷

地獄谷温泉
“後楽館”
日本秘湯を守る会

日帰り入浴
¥500−

〒381-0400
長野県下高井郡
山ノ内町地獄谷
TEL 0269-33-4376

8:00過ぎから
入浴の許可を頂く

http://www.kanbayashi-onsen.com/kourakukan.htm
4
天然記念物
(間欠泉)
渋の地獄谷噴泉

信州・湯田中渋温泉郷
奥座敷

地獄谷温泉
“後楽館”
日本秘湯を守る会

日帰り入浴
¥500−

〒381-0400
長野県下高井郡
山ノ内町地獄谷
TEL 0269-33-4376

8:00過ぎから
入浴の許可を頂く

http://www.kanbayashi-onsen.com/kourakukan.htm
猿がまだ
出勤していません
“野猿公苑”

係の人が山へ
猿を迎えに行きます

笛を吹きながら
猿を探し
発見後数分で
こちらへ出勤し
入浴
6
猿がまだ
出勤していません
“野猿公苑”

係の人が山へ
猿を迎えに行きます

笛を吹きながら
猿を探し
発見後数分で
こちらへ出勤し
入浴
野猿公苑
入場料¥500−

猿がいないと無料
毎日9:00〜出勤
3
野猿公苑
入場料¥500−

猿がいないと無料
毎日9:00〜出勤
この猿は
入浴しないのですか?と尋ねたら

係の方
この猿は違うんです

勤務時間外ってこと?
入浴しない猿も
いるのね
15
この猿は
入浴しないのですか?と尋ねたら

係の方
この猿は違うんです

勤務時間外ってこと?
入浴しない猿も
いるのね
日本100名山

四阿山
(あずまやさん)
長野県と群馬県の
県境に跨る山

標高2,354m
7
日本100名山

四阿山
(あずまやさん)
長野県と群馬県の
県境に跨る山

標高2,354m
笹見平から
浅間山

以前、浅間山に見惚れ
この場所で
携帯電話を落として
大変なことに

すっかり
忘れていたのに
嫌なことを
思い出させる人
5
笹見平から
浅間山

以前、浅間山に見惚れ
この場所で
携帯電話を落として
大変なことに

すっかり
忘れていたのに
嫌なことを
思い出させる人
日本100名山

浅間山
(あさまやま)

長野県北佐久郡
軽井沢町及び
御代田町と
群馬県吾妻郡
嬬恋村の
境にある安山岩質

標高2,568mの
複合火山

世界でも有数の
活火山として
知られています
6
日本100名山

浅間山
(あさまやま)

長野県北佐久郡
軽井沢町及び
御代田町と
群馬県吾妻郡
嬬恋村の
境にある安山岩質

標高2,568mの
複合火山

世界でも有数の
活火山として
知られています
草津白根山へ
登山開始

コンドラと
山頂方面
駐車場(無料)
1
草津白根山へ
登山開始

コンドラと
山頂方面
駐車場(無料)
白根火山
ロープウェイ

標高2,027mに
位置する
山頂駅

往復¥1,500-
JAF割引¥1,200‐
http://www.kusatsu-kokusai.com/autumn/ropeway/index.html
1
白根火山
ロープウェイ

標高2,027mに
位置する
山頂駅

往復¥1,500-
JAF割引¥1,200‐
http://www.kusatsu-kokusai.com/autumn/ropeway/index.html
本白根山へ
もとしらねさん

新雪のふわふわ
クッション
足に優しい
3
本白根山へ
もとしらねさん

新雪のふわふわ
クッション
足に優しい
輝く霧氷

命を感じて
21
輝く霧氷

命を感じて
眼下に草津温泉

雪の粒子
風に乗せ運ぶ
3
眼下に草津温泉

雪の粒子
風に乗せ運ぶ
市松模様の木道

し〜んと静まり
7
市松模様の木道

し〜んと静まり
鏡池

自然の神秘

氷の鱗(うろこ)
珊瑚
14
鏡池

自然の神秘

氷の鱗(うろこ)
珊瑚
細かい銀の粒
さらさら
撒き散らしてる
3
細かい銀の粒
さらさら
撒き散らしてる
碧瑠璃
(へきるり)

はずかしそう
15
碧瑠璃
(へきるり)

はずかしそう
右端:鏡池

後方の緑が凍る
その時の狭間
2
右端:鏡池

後方の緑が凍る
その時の狭間
突破し
風花舞う

追いつめられた
先の癒し
1
突破し
風花舞う

追いつめられた
先の癒し
一望千里

銀の瞳に光る
田代湖
3
一望千里

銀の瞳に光る
田代湖
先端は展望所

この付近から
猛烈な突風

夏は両脇に
コマクサが咲きます
3
先端は展望所

この付近から
猛烈な突風

夏は両脇に
コマクサが咲きます
草津白根山

日本100名山
最高点は
2,171mの本白根山

最高点に至る
登山道はなく
山自体が緩やかな
丘陵となっており
この展望所まで
探勝歩道が
延びています
10
草津白根山

日本100名山
最高点は
2,171mの本白根山

最高点に至る
登山道はなく
山自体が緩やかな
丘陵となっており
この展望所まで
探勝歩道が
延びています
強風に煽られながら
頂点を目指す

2度も転倒しそうに

耐風姿勢を
初めて試みる
3
強風に煽られながら
頂点を目指す

2度も転倒しそうに

耐風姿勢を
初めて試みる
中央奥:八ヶ岳

残念ながら写真は
風の怖さが
伝わらないのね
4
中央奥:八ヶ岳

残念ながら写真は
風の怖さが
伝わらないのね
光彩陸離
(こうさいりくり)

光が入り乱れて
まばゆいばかりに
輝き
とても美しい様子

湯釜方面
光と白銀の盃
2
光彩陸離
(こうさいりくり)

光が入り乱れて
まばゆいばかりに
輝き
とても美しい様子

湯釜方面
光と白銀の盃
登山方向の
推奨ルートと
下山時の推奨ルートを
逆に周回

時計回りに
周回しましたが
雪があるので
こちら周りの方が
良かったと
思うんだけど
2
登山方向の
推奨ルートと
下山時の推奨ルートを
逆に周回

時計回りに
周回しましたが
雪があるので
こちら周りの方が
良かったと
思うんだけど
圧倒される火口跡

緩やかに歩みます
1
圧倒される火口跡

緩やかに歩みます
展望所から
すぐ下りたところ
万座方面の分岐

弓池から2.5
万座から4.3
ゴンドラ山頂駅1.7
2
展望所から
すぐ下りたところ
万座方面の分岐

弓池から2.5
万座から4.3
ゴンドラ山頂駅1.7
展望所と
壮大な火口跡

赤く焼けた渚(溶岩)
夜明けを
もたらしたことも
6
展望所と
壮大な火口跡

赤く焼けた渚(溶岩)
夜明けを
もたらしたことも
周回した峰

神の創った輪
5
周回した峰

神の創った輪
聖なる息吹
唯一無二の時空

挑みきれなくて
2
聖なる息吹
唯一無二の時空

挑みきれなくて
見逃せない
世界が
広がっている
6
見逃せない
世界が
広がっている
ずっと木道が
続いている

歩きやすく
楽しい
4
ずっと木道が
続いている

歩きやすく
楽しい
一瞬の光を
捉えたら

瑠璃の妖精
白い衣装を纏う
25
一瞬の光を
捉えたら

瑠璃の妖精
白い衣装を纏う
突然現れた
人工物
凍結
1
突然現れた
人工物
凍結
シンプル
薄氷が
美しい
27
シンプル
薄氷が
美しい
草津と志賀を結ぶ
国道292号線の
中間地点

白根山は
標高2,161mの
活火山

山頂の火口湖が
湯釜
直径300m
水深30m
11
草津と志賀を結ぶ
国道292号線の
中間地点

白根山は
標高2,161mの
活火山

山頂の火口湖が
湯釜
直径300m
水深30m
湯釜
美しい
エメラルドグリーン

火口湖
静かにたたえています

2008年11月8日撮影
当時は通行可能ルート

現在はルートが
変更となり
やや遠望と
なりますが湯釜は
ご覧になれます
14
湯釜
美しい
エメラルドグリーン

火口湖
静かにたたえています

2008年11月8日撮影
当時は通行可能ルート

現在はルートが
変更となり
やや遠望と
なりますが湯釜は
ご覧になれます
2008年の弓池
美しさに
立ち尽くしていました

風吹かば
峰に別れむ雲をだに
ありし名残の
形見とも見よ

藤原家隆
10
2008年の弓池
美しさに
立ち尽くしていました

風吹かば
峰に別れむ雲をだに
ありし名残の
形見とも見よ

藤原家隆
大滝乃湯へ
¥800が
ゴンドラ割引で
¥720

とても良い
温泉施設でした

併設店で
天ぷら笹うどん
¥750
+温泉たまご¥150

地元産の舞茸が
とても美味しい
9
大滝乃湯へ
¥800が
ゴンドラ割引で
¥720

とても良い
温泉施設でした

併設店で
天ぷら笹うどん
¥750
+温泉たまご¥150

地元産の舞茸が
とても美味しい
諏訪湖夜景

諏訪に
住みたいな
11
諏訪湖夜景

諏訪に
住みたいな
諏訪湖夜景
下諏訪方面

「ホテル山王閣」さん
先日の美味しい
コーヒー
ありがとうございます

格安、ボリュームのある美味しい料理

源泉かけ流しの展望浴場
下諏訪大社に隣接など
とってもお勧めの宿
http://www.sannokaku.com/
7
諏訪湖夜景
下諏訪方面

「ホテル山王閣」さん
先日の美味しい
コーヒー
ありがとうございます

格安、ボリュームのある美味しい料理

源泉かけ流しの展望浴場
下諏訪大社に隣接など
とってもお勧めの宿
http://www.sannokaku.com/
11/4昼食
神奈川県小田原市
早川漁港
「わらべ菜魚洞」

お刺身の定食と
鯵フライ
半分こ

小田原に
来たらこのお店!

お魚好きにお勧めです
http://tabelog.com/kanagawa/A1409/A140901/14004226/
12
11/4昼食
神奈川県小田原市
早川漁港
「わらべ菜魚洞」

お刺身の定食と
鯵フライ
半分こ

小田原に
来たらこのお店!

お魚好きにお勧めです
http://tabelog.com/kanagawa/A1409/A140901/14004226/
新幹線から富士山
東名高速道路

富士山の
冠雪具合が綺麗
9
新幹線から富士山
東名高速道路

富士山の
冠雪具合が綺麗
好きな嗜好品と
乗り物

新幹線の車中は
おやすみなさい
4
好きな嗜好品と
乗り物

新幹線の車中は
おやすみなさい

感想

降る雪の 
空に消ぬべく恋ふれども 
逢ふよしを無み 
月そ経にける
                
意味:
降る雪が空に消えるように
我が身も消え失せてしまいそうに
想うのです
逢う術もなくいたずらに
月日だけが経ってしまいました

2008年
見えない未来に
戸惑いと不安を覚え 
凍えながら美しい
草津白根山・弓池(ゆみいけ)を
眺め佇んでいました

あれから時は過ぎ 
同じ人が今 横にいる

あの日ぼんやり夢見た先に
待ってくれていたのは
変わらない霧氷と美しい雪の世界

未来はきっと
素晴らしいところ
とても綺麗なところだと信じる


行動記録 
走行距離 856.3辧
神奈川→草津→神奈川 
単独運転

■11/01(木)
自宅→大阪・なんば駅発[22:05]高速バス→

■11/02(金)
小田原駅[06:05]着(東名高速事故渋滞25分遅延)→友人宅[06:25]→小田原駅レンタカー[08:00]→友人宅[08:15]→国255→大井松田IC→東名高速→御殿場IC→国138→須走IC→東富士五湖道路→中央道→大月Jct→双葉Jct→甲府昭和IC→?→県7→昇仙峡ロープウェイ仙娥滝駅[11:25→11:30]→パノラマ台駅[11:35]→弥三郎岳→昇仙峡ロープウェイパノラマ台駅[12:40→12:45]→仙娥滝駅[12:50]→昇仙峡散策[12:50→13:35]→金渓館[13:35→14:10]→仙娥滝駐車場[14:30]→県27→韮崎IC→中央道→諏訪湖ハイウェイ温泉[16:00→16:30]→岡谷Jct→長野道→安曇野IC→県57→国147→安曇野市かじかの里キャンプ場[17:30→17:45]→タイヤパンク・JAFさんありがとう[18:00→18:50]→オートバックス[18:55→19:10]→デニーズ[19:15→20:10]→かじかの里キャンプ場[20:20→20:40]

■11/03(土)
かじかの里キャンプ場[05:00→05:35]→国147→県27→安曇野IC→長野道→更埴Jct→上信越道→信州中野IC→志賀中野道路→国292→地獄谷野猿公苑[07:15→後楽館[08:10→08:30]→09:15]志賀草津道路が急遽冬季通行止めになり迂回→国292→志賀中野道路→信州中野IC→上信越道→須坂長野東IC→国403→県58→国406→県59→国292→白根火山ロープウェイ山麗駅[11:20→12:00]→ロープウェイ→山頂駅[12:15]→鏡池[13:00]→展望所[13:45]→白根火山ロープウェイ山頂駅[14:30→14:45]→山麗駅[15:00→15:15]→国292→大滝乃湯[15:30→16:30]→併設の食堂[16:30→17:00]→国292→国406→国144→上田菅平IC→上信越道→更埴Jct→長野道→岡谷Jct→中央道→双葉Jct→大月Jct→東富士五湖道路→須走IC→国138→御殿場IC→東名高速→大井松田IC→国255→くら寿司[21:50→22:10]→友人宅[22:30]

■11/04(日)
友人宅→小田原駅[08:00]レンタカー返却→友人宅→わらべ菜魚洞[11:30→12:30]→小田原駅[13:00→14:08]→新大阪[16:30]→自宅

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2622人

コメント

アップされてましたか!
mermaidさん、こんばんは!

今回の写真、いつにも増して力作揃いですね
艶やかな秋色から、凍てつく冬景色への移り変わり
まるでN○Kのハイビジョン放送を見ているよう・・
受信料は徴収しないで下さいよ

14のモデルさん、遠目にドリアンさんかと思いました
逆光だったので失礼しました
あくまでtailwind流のジョークです!言いつけないで下さいよ

大成功な遠征!お疲れ様でした
2012/11/7 0:09
tailwindさん アップしました(笑)
モデルさんはたまたまそこにいらした方

体格が良い方なので南アルプスを背景にしても負けない
力強い感じが絵になりました

友人ドリアン(ニックネーム)はかなりスマート
南アルプスのような雄大な ですと構図の収まりが悪いような

湯田中温泉まで で行きながら通行止めで登山を断念しなければならない?
切り替えモードになった時は焦りました

4時間ほど時間を潰せたことで朝は白根山に被っていた厚い雪雲が通り過ぎ
かなり周回しましたが になって良かったです

生まれたての新雪を楽しんで二人とも up
もう1泊テント泊して 早朝に帰宅予定でしたが
に入ったら帰りたくなったので走りました
2012/11/7 8:17
お疲れ様でした〜!!
mermaidさん、おはようございます〜

草津白根、登れて良かったですね

美しい霧氷が見れて、逆にいい時期だったかも

日曜日、新幹線から似たような写真撮ってるし〜
あ、失礼!!
東名も入れてる! 
余裕ですなあ

おっと、私より1時間ちょい前を走ってたんですねえ。。。
2012/11/8 5:54
FRESCHEZZAさん 大名?
大名列車(新幹線)に頻繁にご乗車なのですね
羨ましいです

FRESさんにご報告しようと思っていました
私にも伊吹 も写せましたよ
お天気が でしたので背景が地味な感じでしたが車内からでも綺麗に撮れますね

新東名高速道路もまだ 走っていないので
真冬が来る前に大菩薩 か愛鷹 登りに行きたいですconfident
2012/11/8 7:48
こんばんは!
綺麗な景色 に美味しい写真

そして移動距離の(単独)凄さ

次回は大菩薩か愛鷹ですか 楽しみに報告待ってます
2012/11/8 20:39
ryuu48さん こんばんは
以前と同じ地に立って今までを振りかえってみたら
長い時の間に悲しいことも沢山あったけれど

多くの美しい自然や綺麗なものにも出会えて
これから行く先も悪いことばかりではないから
「心配ない」って そういうふうに思えて

また 走って に登って restaurant
友人と 単純な楽しみが毎日の私を支えてくれている
改めて生きていて良かったと思ったのです confident

行きたいところは 他にもいっぱいありますよ〜
贅沢な悩みですね
2012/11/8 21:10
ゲスト
霧氷が綺麗ですね
特に65枚目の写真は夢の世界みたいですね。
近畿の山に池があって霧氷が見れるところはなさそうですが
もう少ししたら奈良か滋賀で見たいと思います。
2012/11/12 22:34
yossiiさん おはようございます
ロープウェイ山頂駅の脇に2つ池があります

登りは登山道の進行方向に目が向いて気がつかなかったのですが
お天気の回復もあり薄氷と霧氷が光っていました
やや白飛びですね

初めての草津が霧氷の時期で2度目が夏

今は湯釜に火山ガスの関係で2008年時のように近づくことは出来ませんが
遠望から見ることが出来ます
是非 初冬の装備で11月初旬の草津白根山方面へお出かけくださいね

弓池の周囲の に霧氷がついて
それはそれは綺麗です

今回は通行止めで大周回を余儀なくされ立ち寄りは断念しましたが
草津周辺は初冬お勧めの場所ですleo

また頼まれもしないのに観光大使をしてしまいました wink
2012/11/13 8:19
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら