ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2424037
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

三大急登を登ってみれば富士山お迎え!嬉しいな。奥多摩駅〜大休場尾根〜本仁田山〜鋸尾根〜川苔山〜鳩ノ巣駅〜奥多摩温泉もえぎの湯

2020年07月05日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:17
距離
14.1km
登り
1,439m
下り
1,483m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:50
休憩
0:52
合計
7:42
6:03
9
6:12
6:12
29
6:41
6:46
98
8:29
8:44
9
8:53
8:54
5
8:59
9:01
12
9:13
9:14
34
9:48
9:49
23
10:12
10:12
5
10:17
10:18
12
10:30
10:30
17
10:47
11:12
18
11:30
11:30
90
13:00
13:01
24
13:25
13:25
8
13:33
13:33
6
13:39
13:39
5
13:44
13:44
1
13:45
ゴール地点
天候 くもり
過去天気図(気象庁) 2020年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
一日中くもりの予報
一日中くもりの予報
見晴らし予報は◎とても良い〜△まずまず
1
見晴らし予報は◎とても良い〜△まずまず
ひさしぶりに車で登山。奥多摩町営鳩ノ巣駐車場に5時半過ぎに到着。50台停められる広い駐車場(無料)。3分の1くらいの埋まり方だったかな。
2020年07月05日 05:46撮影 by  iPhone XS, Apple
1
7/5 5:46
ひさしぶりに車で登山。奥多摩町営鳩ノ巣駐車場に5時半過ぎに到着。50台停められる広い駐車場(無料)。3分の1くらいの埋まり方だったかな。
トイレも立派できれいです。
2020年07月05日 05:46撮影 by  iPhone XS, Apple
7/5 5:46
トイレも立派できれいです。
徒歩3分くらいで鳩ノ巣駅。下りの始発5:54に乗ります。入線早いので少々あせった。
2020年07月05日 05:49撮影 by  iPhone XS, Apple
7/5 5:49
徒歩3分くらいで鳩ノ巣駅。下りの始発5:54に乗ります。入線早いので少々あせった。
奥多摩駅に到着。ここから出発です。
2020年07月05日 06:01撮影 by  iPhone XS, Apple
7/5 6:01
奥多摩駅に到着。ここから出発です。
途中にも有料駐車場あり。土日は1日1320円ですね。
2020年07月05日 06:04撮影 by  iPhone XS, Apple
7/5 6:04
途中にも有料駐車場あり。土日は1日1320円ですね。
しばらくロードです。日原川を渡ります。
2020年07月05日 06:09撮影 by  iPhone XS, Apple
7/5 6:09
しばらくロードです。日原川を渡ります。
奥多摩工業氷川工場。ここからのえいてつトロッコも気になります。
2020年07月05日 06:11撮影 by  iPhone XS, Apple
7/5 6:11
奥多摩工業氷川工場。ここからのえいてつトロッコも気になります。
右折して安寺沢へ。
2020年07月05日 06:15撮影 by  iPhone XS, Apple
7/5 6:15
右折して安寺沢へ。
こんなところも苔むしてます
2020年07月05日 06:21撮影 by  iPhone XS, Apple
7/5 6:21
こんなところも苔むしてます
雨あがりなのでカタツムリが横断中。ちゃんと渡りきれたかな…。
2020年07月05日 06:37撮影 by  iPhone XS, Apple
7/5 6:37
雨あがりなのでカタツムリが横断中。ちゃんと渡りきれたかな…。
安寺沢の登山口。右のモノラックなんだろ?と思ったらすぐ上の民家につながるダブルラックだった。
2020年07月05日 06:40撮影 by  iPhone XS, Apple
7/5 6:40
安寺沢の登山口。右のモノラックなんだろ?と思ったらすぐ上の民家につながるダブルラックだった。
その民家の脇を曲がります。おじゃましまーす。
2020年07月05日 06:41撮影 by  iPhone XS, Apple
7/5 6:41
その民家の脇を曲がります。おじゃましまーす。
右手がいよいよ急登。ただしちょっと左手の乳房観音50mに寄ってみます。安全登山祈願ですよー。

2020年07月05日 06:43撮影 by  iPhone XS, Apple
7/5 6:43
右手がいよいよ急登。ただしちょっと左手の乳房観音50mに寄ってみます。安全登山祈願ですよー。

ほら、ちゃんと安全登山祈願ですよー。それだけです…よ…。
2020年07月05日 06:45撮影 by  iPhone XS, Apple
7/5 6:45
ほら、ちゃんと安全登山祈願ですよー。それだけです…よ…。
気を取り直していよいよ急登開始です。
2020年07月05日 06:46撮影 by  iPhone XS, Apple
1
7/5 6:46
気を取り直していよいよ急登開始です。
大休場尾根までも結構急です。つづらおりです。ちょっとすべります。
2020年07月05日 07:01撮影 by  iPhone XS, Apple
7/5 7:01
大休場尾根までも結構急です。つづらおりです。ちょっとすべります。
トラバース気味のルートのほうが足にこたえますね。踏ん張るから?
2020年07月05日 07:21撮影 by  iPhone XS, Apple
7/5 7:21
トラバース気味のルートのほうが足にこたえますね。踏ん張るから?
大休場尾根に取り付きました。ここから尾根を登っていきます。結構急ですね。
2020年07月05日 07:24撮影 by  iPhone XS, Apple
1
7/5 7:24
大休場尾根に取り付きました。ここから尾根を登っていきます。結構急ですね。
登ります。道迷いもしなさそうです。
2020年07月05日 07:30撮影 by  iPhone XS, Apple
7/5 7:30
登ります。道迷いもしなさそうです。
今日は木の根っ子に一日中注意してました。特に下に向かって伸びる根っこは必ず滑るので絶対乗らないように。
2020年07月05日 07:46撮影 by  iPhone XS, Apple
7/5 7:46
今日は木の根っ子に一日中注意してました。特に下に向かって伸びる根っこは必ず滑るので絶対乗らないように。
一枚岩の危険個所。登りは大丈夫かもだけど、下ってきたらここは雨上がりとかこわいですね。
2020年07月05日 07:51撮影 by  iPhone XS, Apple
2
7/5 7:51
一枚岩の危険個所。登りは大丈夫かもだけど、下ってきたらここは雨上がりとかこわいですね。
ブナになったりスギになったりを繰り返し。
2020年07月05日 08:00撮影 by  iPhone XS, Apple
7/5 8:00
ブナになったりスギになったりを繰り返し。
このあたりで後ろから来た人に抜かれました。早いなぁー。
2020年07月05日 08:14撮影 by  iPhone XS, Apple
7/5 8:14
このあたりで後ろから来た人に抜かれました。早いなぁー。
鳩ノ巣からの花折戸尾根と合流。ここまでくればあと少し。
2020年07月05日 08:24撮影 by  iPhone XS, Apple
7/5 8:24
鳩ノ巣からの花折戸尾根と合流。ここまでくればあと少し。
山頂手前のひらけたところで雲海見れました。たぶん筑波山かな?頂上が雲を突き抜けてる。
2020年07月05日 08:28撮影 by  iPhone XS, Apple
7/5 8:28
山頂手前のひらけたところで雲海見れました。たぶん筑波山かな?頂上が雲を突き抜けてる。
本仁田山登頂です。振り返って声出ちゃいました。富士山!見えてます。よかったー!
2020年07月05日 08:36撮影 by  iPhone XS, Apple
1
7/5 8:36
本仁田山登頂です。振り返って声出ちゃいました。富士山!見えてます。よかったー!
富士山をアップで。裾野の隠され方がまたいい感じですね本仁田山からの富士は。
2020年07月05日 08:30撮影 by  iPhone XS, Apple
3
7/5 8:30
富士山をアップで。裾野の隠され方がまたいい感じですね本仁田山からの富士は。
ちょっと追加の朝ごはんおにぎりを食べてエネルギー補充。先にすすみます。あー下るのか…。
2020年07月05日 08:43撮影 by  iPhone XS, Apple
7/5 8:43
ちょっと追加の朝ごはんおにぎりを食べてエネルギー補充。先にすすみます。あー下るのか…。
落ち着いた尾根道を進みます。新緑がいいですね。
2020年07月05日 08:53撮影 by  iPhone XS, Apple
7/5 8:53
落ち着いた尾根道を進みます。新緑がいいですね。
瘤高山到着。鳩ノ巣まで通じる杉ノ尾根と合流。うわーこっちも急だな。
2020年07月05日 08:59撮影 by  iPhone XS, Apple
1
7/5 8:59
瘤高山到着。鳩ノ巣まで通じる杉ノ尾根と合流。うわーこっちも急だな。
雲取山が見えました!
2020年07月05日 09:07撮影 by  iPhone XS, Apple
7/5 9:07
雲取山が見えました!
こんなヤブヤブしたところも。長袖でよかった。
2020年07月05日 09:08撮影 by  iPhone XS, Apple
7/5 9:08
こんなヤブヤブしたところも。長袖でよかった。
ガスってきましたね…。大ダワ到着。さて鋸尾根行くか、巻くか…。
2020年07月05日 09:13撮影 by  iPhone XS, Apple
7/5 9:13
ガスってきましたね…。大ダワ到着。さて鋸尾根行くか、巻くか…。
CTは鋸尾根60分、巻道50分。巻道は眺望ないとのことだし、ピークハントも兼ねて鋸尾根登りますひー。
2020年07月05日 09:14撮影 by  iPhone XS, Apple
7/5 9:14
CTは鋸尾根60分、巻道50分。巻道は眺望ないとのことだし、ピークハントも兼ねて鋸尾根登りますひー。
うわーすべりやすい急登。こっちのほうがキツイですわ。
2020年07月05日 09:17撮影 by  iPhone XS, Apple
7/5 9:17
うわーすべりやすい急登。こっちのほうがキツイですわ。
今来た稜線、本仁田山から一気に大ダワまで降りてきちゃったんだよねぇ。なので登るわけだ。
2020年07月05日 09:25撮影 by  iPhone XS, Apple
7/5 9:25
今来た稜線、本仁田山から一気に大ダワまで降りてきちゃったんだよねぇ。なので登るわけだ。
2020年07月05日 09:30撮影 by  iPhone XS, Apple
7/5 9:30
ひー。天然のアスレチックも登場。
2020年07月05日 09:35撮影 by  iPhone XS, Apple
1
7/5 9:35
ひー。天然のアスレチックも登場。
いい気になって尾根道進んだら、うわぁ岩壁。く、下れるの?えー。少し悩んで思い返して、手前に戻って回避。無茶しなくてよかったです。
2020年07月05日 09:36撮影 by  iPhone XS, Apple
2
7/5 9:36
いい気になって尾根道進んだら、うわぁ岩壁。く、下れるの?えー。少し悩んで思い返して、手前に戻って回避。無茶しなくてよかったです。
ひらけたところで大岳山
2020年07月05日 09:46撮影 by  iPhone XS, Apple
7/5 9:46
ひらけたところで大岳山
吊下げられた鋸尾根景
2020年07月05日 09:49撮影 by  iPhone XS, Apple
7/5 9:49
吊下げられた鋸尾根景
ロープもあります。
2020年07月05日 09:55撮影 by  iPhone XS, Apple
7/5 9:55
ロープもあります。
舟井戸到着。巻道と合流。ベンチもあってひと息つきます。
2020年07月05日 10:14撮影 by  iPhone XS, Apple
7/5 10:14
舟井戸到着。巻道と合流。ベンチもあってひと息つきます。
ここから川苔山まであと30分くらい。だいぶ下って来る人もいるし、追い越していく人も数人。鳩ノ巣からみたいです。
2020年07月05日 10:20撮影 by  iPhone XS, Apple
7/5 10:20
ここから川苔山まであと30分くらい。だいぶ下って来る人もいるし、追い越していく人も数人。鳩ノ巣からみたいです。
水が気持ちよさそう。今日はやっぱり汗だくになってます。
2020年07月05日 10:27撮影 by  iPhone XS, Apple
1
7/5 10:27
水が気持ちよさそう。今日はやっぱり汗だくになってます。
気持ちのいい道ですね。
2020年07月05日 10:33撮影 by  iPhone XS, Apple
7/5 10:33
気持ちのいい道ですね。
尾根にたどり着きました。あと10分くらい。
2020年07月05日 10:35撮影 by  iPhone XS, Apple
7/5 10:35
尾根にたどり着きました。あと10分くらい。
ラストスパート!ひーひー言いながら登ります。
2020年07月05日 10:36撮影 by  iPhone XS, Apple
7/5 10:36
ラストスパート!ひーひー言いながら登ります。
川苔山登頂!山標の向こうには雲取山が。
2020年07月05日 10:43撮影 by  iPhone XS, Apple
1
7/5 10:43
川苔山登頂!山標の向こうには雲取山が。
2020年07月05日 10:43撮影 by  iPhone XS, Apple
7/5 10:43
今日の山メシは、コンビニの冷麺。豚キムチとゆでたまごが気になって購入。いっしょに冷凍アクエリアスを買って乗せてきたので、ちゃんと冷し麺です。うまいっす!
2020年07月05日 10:51撮影 by  iPhone XS, Apple
1
7/5 10:51
今日の山メシは、コンビニの冷麺。豚キムチとゆでたまごが気になって購入。いっしょに冷凍アクエリアスを買って乗せてきたので、ちゃんと冷し麺です。うまいっす!
ひさしぶりに、ゆでたまごも忘れない…。
2020年07月05日 11:05撮影 by  iPhone XS, Apple
1
7/5 11:05
ひさしぶりに、ゆでたまごも忘れない…。
30分ほどゆっくりしました。途中ガスって雲取山方面見えなくなったけど、出発間際に復活。うれしいもんです。さて下山です。
2020年07月05日 11:12撮影 by  iPhone XS, Apple
7/5 11:12
30分ほどゆっくりしました。途中ガスって雲取山方面見えなくなったけど、出発間際に復活。うれしいもんです。さて下山です。
下りはテンポよく降りちゃいます。ここからも川乗橋方面へは降りられないよ降りないでの通行止めでした。次はこっちからも登ってきたいですね。
2020年07月05日 11:17撮影 by  iPhone XS, Apple
7/5 11:17
下りはテンポよく降りちゃいます。ここからも川乗橋方面へは降りられないよ降りないでの通行止めでした。次はこっちからも登ってきたいですね。
いつか左手の赤杭尾根通って古里駅へ降りたいな。あと棒ノ折山方面分岐もそっちかな。今日は来た道右手へ進みます。
2020年07月05日 11:18撮影 by  iPhone XS, Apple
7/5 11:18
いつか左手の赤杭尾根通って古里駅へ降りたいな。あと棒ノ折山方面分岐もそっちかな。今日は来た道右手へ進みます。
4組ぐらいとすれ違う。8時くらいに鳩ノ巣から登ってきた人たちかな。山頂まだ景色綺麗だといいな。
2020年07月05日 11:28撮影 by  iPhone XS, Apple
7/5 11:28
4組ぐらいとすれ違う。8時くらいに鳩ノ巣から登ってきた人たちかな。山頂まだ景色綺麗だといいな。
舟井戸に戻ってきました。左手、鳩ノ巣駅へ進みます。
2020年07月05日 11:30撮影 by  iPhone XS, Apple
7/5 11:30
舟井戸に戻ってきました。左手、鳩ノ巣駅へ進みます。
ここからは修行ですね…。
2020年07月05日 11:36撮影 by  iPhone XS, Apple
1
7/5 11:36
ここからは修行ですね…。
階段の段差きつくて膝にきたり。
2020年07月05日 11:46撮影 by  iPhone XS, Apple
7/5 11:46
階段の段差きつくて膝にきたり。
石ゴロごろだったり。
2020年07月05日 11:55撮影 by  iPhone XS, Apple
7/5 11:55
石ゴロごろだったり。
下り一辺倒で杉ばかり。
2020年07月05日 12:00撮影 by  iPhone XS, Apple
7/5 12:00
下り一辺倒で杉ばかり。
木の根っ子もこわいんだ。
2020年07月05日 12:21撮影 by  iPhone XS, Apple
7/5 12:21
木の根っ子もこわいんだ。
ガスっても来るし。
2020年07月05日 12:22撮影 by  iPhone XS, Apple
7/5 12:22
ガスっても来るし。
だいぶ飽きてくるし。
2020年07月05日 12:28撮影 by  iPhone XS, Apple
7/5 12:28
だいぶ飽きてくるし。
あと少しかな?
2020年07月05日 12:47撮影 by  iPhone XS, Apple
7/5 12:47
あと少しかな?
林道に合流!やったー。
2020年07月05日 12:57撮影 by  iPhone XS, Apple
7/5 12:57
林道に合流!やったー。
林道からの取り付き。
2020年07月05日 12:58撮影 by  iPhone XS, Apple
7/5 12:58
林道からの取り付き。
と思ったら大根ノ山ノ神…。ゴールまではCTであと30分か…。
2020年07月05日 12:59撮影 by  iPhone XS, Apple
7/5 12:59
と思ったら大根ノ山ノ神…。ゴールまではCTであと30分か…。
ここで最後のひと息がオススメとなんかで見た。これ正しかった。
2020年07月05日 13:00撮影 by  iPhone XS, Apple
7/5 13:00
ここで最後のひと息がオススメとなんかで見た。これ正しかった。
いきなりのゴロゴロ登山道。急な下りでホントひざ大変。
2020年07月05日 13:01撮影 by  iPhone XS, Apple
7/5 13:01
いきなりのゴロゴロ登山道。急な下りでホントひざ大変。
まっすぐ行くつもりが右手の熊野神社へ降りてしまった!ここ最後に足削りにきたツラい。
2020年07月05日 13:24撮影 by  iPhone XS, Apple
7/5 13:24
まっすぐ行くつもりが右手の熊野神社へ降りてしまった!ここ最後に足削りにきたツラい。
熊野神社に到着。ホッとしましたホントに。
2020年07月05日 13:33撮影 by  iPhone XS, Apple
7/5 13:33
熊野神社に到着。ホッとしましたホントに。
さて鳩ノ巣駅へむかいます。
2020年07月05日 13:34撮影 by  iPhone XS, Apple
7/5 13:34
さて鳩ノ巣駅へむかいます。
今日は都知事選ですね。ここにはポスター7枚。小池さん夜20時に当確でしたね。
2020年07月05日 13:39撮影 by  iPhone XS, Apple
7/5 13:39
今日は都知事選ですね。ここにはポスター7枚。小池さん夜20時に当確でしたね。
踏切渡って鳩ノ巣トンネル側がエモくてパシャリ!とした瞬間に踏切の警報器が鳴って盛大にビビりました。(もし電車で帰るなら踏切からダッシュでしたね)
2020年07月05日 13:39撮影 by  iPhone XS, Apple
1
7/5 13:39
踏切渡って鳩ノ巣トンネル側がエモくてパシャリ!とした瞬間に踏切の警報器が鳴って盛大にビビりました。(もし電車で帰るなら踏切からダッシュでしたね)
降りてきて駐車場入口の大橋屋さん。コーラの自販機に手が伸びます。(ホントはラーメンが有名みたいですね)
2020年07月05日 13:41撮影 by  iPhone XS, Apple
7/5 13:41
降りてきて駐車場入口の大橋屋さん。コーラの自販機に手が伸びます。(ホントはラーメンが有名みたいですね)
下山後のコーラは欠かせません!一気飲み
2020年07月05日 13:42撮影 by  iPhone XS, Apple
1
7/5 13:42
下山後のコーラは欠かせません!一気飲み
駐車場に戻ってきました。満車でした。身支度整えてたら早くでてかないかなーの視線を投げかける車が何台も通り過ぎました…。
2020年07月05日 13:44撮影 by  iPhone XS, Apple
7/5 13:44
駐車場に戻ってきました。満車でした。身支度整えてたら早くでてかないかなーの視線を投げかける車が何台も通り過ぎました…。
汗まみれなので温泉へ。奥多摩温泉もえぎの湯(2回目)です。JAF会員100円割引で750円/3時間。入館制限実施。出てきた15時頃は特に男性で待ち発生。
2020年07月05日 14:58撮影 by  iPhone XS, Apple
1
7/5 14:58
汗まみれなので温泉へ。奥多摩温泉もえぎの湯(2回目)です。JAF会員100円割引で750円/3時間。入館制限実施。出てきた15時頃は特に男性で待ち発生。
前回と男女入れ替わってた。洗い場と内湯、そして露天風呂はちょっと狭め。ちょっと熱めのお湯。露天風呂は新緑と川の音が気持ちよくて好きです。
2020年07月05日 13:59撮影 by  iPhone XS, Apple
7/5 13:59
前回と男女入れ替わってた。洗い場と内湯、そして露天風呂はちょっと狭め。ちょっと熱めのお湯。露天風呂は新緑と川の音が気持ちよくて好きです。
2階の食堂へ。車なのでノンアル。零ICHIは結構おいしいです。ぐびびー。
2020年07月05日 14:45撮影 by  iPhone XS, Apple
1
7/5 14:45
2階の食堂へ。車なのでノンアル。零ICHIは結構おいしいです。ぐびびー。
大盛ざるそばをずるるーといただきます。
2020年07月05日 14:49撮影 by  iPhone XS, Apple
1
7/5 14:49
大盛ざるそばをずるるーといただきます。
以前6か所を期間内に巡れたのにスタンプしてなかった大多摩湯めぐりスタンプラリー。2月に再チャレンジ始めてから温泉にこれなかったけど。うれしいことに今年いっぱいまで期間延長になってました。ありがたいです。下山後の温泉も目的のほとつ。奥多摩また登りにきますね。
2020年07月05日 14:57撮影 by  iPhone XS, Apple
1
7/5 14:57
以前6か所を期間内に巡れたのにスタンプしてなかった大多摩湯めぐりスタンプラリー。2月に再チャレンジ始めてから温泉にこれなかったけど。うれしいことに今年いっぱいまで期間延長になってました。ありがたいです。下山後の温泉も目的のほとつ。奥多摩また登りにきますね。

感想

天候回復の予報をみて奥多摩の山に出かけました。目的地は行ってみたかった本仁田山の大休場尾根。奥多摩三大急登に数えられるルートをなんなく?!制覇。そこには富士山がお出迎え。うれしー!登った甲斐がありましたー。

そして足を伸ばして逆に鋸尾根のほうで悲鳴を上げながら川苔山にも登頂。雲取山方面やちょっとだけ富士山も眺めてのんびり山頂ですごしました。ひさびさに持込山メシも。うーんラクですねw

鳩ノ巣駅への樹林帯歩きはかなーり疲れたけど、早い時間から動いただけあって時間にも余裕もできていい山行になりました。天気予報通り15時からの晴れがくやしいけどね。

◆この山を選んだ理由
1.鷹ノ巣山の稲村尾根に続いて、本仁田山の大休場尾根にいつかチャレンジしたかった
2.本仁田山からも富士山見えると聞いて、早い時間に一気に登れば(距離は短いし)山頂で会えるかもと
3.ぐるっと周回コースをとれるかな

◆天気予報
前日までの雨は止み、予報は高曇り。富士山頂と本仁田山両方の天気をチェック。SCWでも高層雲でくもりだし、お天気ナビゲーターの見晴らし天気予報も山頂は雲なし、雲量も2KM以上の中層に雲ないので、これなら富士山も見れるはず!と少しだけ期待しながら、朝一番から登りだしました。

◆アクセス
ひさびさに車。町営鳩ノ巣駐車場に5時半過ぎに到着。半分ぐらいの埋まり方。鳩ノ巣駅から始発の下り電車で2駅となり奥多摩駅へ。奥多摩から本仁田山、川苔山へ登り、鳩ノ巣駅に戻ってくるルートを取りました。
鳩ノ巣駅から電車の人は数人いましたね。奥多摩からバス使うのもよいかもしれないです。

◆大休場尾根
大休場尾根は確かに急登です。本仁田山まで短い距離で一気に標高を稼ぐキツイ坂道です。が、うーん、意外となんとか登れちゃいました。標準コースタイムぐらいのペースで休みながら登ったからでしょうかね。稲村尾根もそうだったけど、ずっと登りのルートはかえって覚悟しちゃうからキツく感じないのかもしれません。アップダウン繰り返すルートのほうが自分はやはり苦手だなぁ。

本仁田山から富士山
https://www.instagram.com/p/CCQrL-tpWst/?igshid=ie4irtagluf6

川苔山から雲取山
https://www.instagram.com/p/CCQrL-tpWst/?igshid=cyhhp8q6q15r

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:613人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
川乗山(大沢バス停から鳩ノ巣駅)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
鳩ノ巣駅→本仁田山→奥多摩駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
川乗山(鳩ノ巣駅からピストン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら