記録ID: 242595
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
長野県富士見町 編笠山 この山は『本当に良い山』でした
2012年11月03日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 07:00
- 距離
- 6.6km
- 登り
- 959m
- 下り
- 955m
コースタイム
観音平8:30-11:50編笠山山頂(お昼&無線)13:15-15:30観音平
天候 | 誰が何を言っても『快晴』 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
5:15中野市内(市営駐車場・西友)5:30-6:10梓川SA(朝食)6:40-8:00観音平 〔復路〕 観音平15:40-15:50温泉17:00-17:30梓川SA18:00-18:50中野市内19:20-20:15戸隠イーストCAP |
コース状況/ 危険箇所等 |
<観音平〜雲海> 週末の観音平駐車場は直ぐに満車となるので、路肩駐車となる可能性が有ります。少し下の延命水付近の駐車場を利用しても良いかもしれません。トイレが有る事になっていますが、駐車場近くには有りませんでした。 ここからの登山道は道幅も広く傾斜の緩やかな道をハイキング感覚で歩けます、浮石に注意です。 <雲海〜押手川> 登りが少しきつくなりますが特に危険な個所は有りません、浮石と木の根によるつまずきに注意が必要です。 マーキングを見落とすとすべての場所が道に見えて来ます。意外と「迷い道」となりそうな所が多数あるので、確りとマーキングを見落とさない様に注意が必要です。 <押手川〜山頂> 右へ行くと青年小屋なので道標を見落とさずに左の登山道へ向かいます。少し傾斜のきつい道を進むと間もなく急登となります。岩や大きな石が出て来て歩きにくくなります。大きなギャップを幾つか超えたりハシゴも有りますで、踏み外しなどによる滑落などに注意して歩きます。また頂上近くは霜柱が解けて泥濘となり滑りやすいので注意です。 <山頂> 360°の素晴らしい展望が楽しめますので、のんびりして時間の超過に注意が必要です。 |
写真
撮影機器:
感想
編笠山は天候が良ければ本当に良い山です。山行時間・距離も適度だし急登も有り登山が楽しめて、最後の頂上で360°の大展望、中望富士が楽しめると共に、赤岳界隈が目の前に鎮座、北アルプスから中央・南アルプスまで楽しめる。さらに権現岳の山小屋が手に取る様に目の前に有り、何時か宿泊して日出を拝みたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:995人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんにちは、初めてお邪魔致します。
以前からお名前は存じていたのですが、
霞沢岳のレコにコメントを頂き、そちらからお邪魔致しました。
>編笠山は天候が良ければ本当に良い山です。
編笠山、行った事が無いのですが、kintakunteさんがそう仰るなら本当だろうと思いました。
今度、行ってみたいと思います。
出来れば雪で真っ白になったときに^−^
ittiさんこんにちはです。
コメント有難うございましたが、『本当に良い山』の語源は以下の方、泣く子も黙り箸を持つ総料理長『anby』さんの紹介です。
<リンク先>
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-213086.html
是非権現岳とセットでチャレンジをして見て下さい。あ、Matuさんらを含めると赤岳・硫黄岳への縦走周回コースとなるかな?
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する