ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 242595
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

長野県富士見町 編笠山 この山は『本当に良い山』でした

2012年11月03日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
kintakunte その他3人
GPS
07:00
距離
6.6km
登り
959m
下り
955m

コースタイム

観音平8:30-11:50編笠山山頂(お昼&無線)13:15-15:30観音平


天候 誰が何を言っても『快晴』
過去天気図(気象庁) 2012年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
〔往路〕
5:15中野市内(市営駐車場・西友)5:30-6:10梓川SA(朝食)6:40-8:00観音平
〔復路〕
観音平15:40-15:50温泉17:00-17:30梓川SA18:00-18:50中野市内19:20-20:15戸隠イーストCAP
コース状況/
危険箇所等
<観音平〜雲海>
週末の観音平駐車場は直ぐに満車となるので、路肩駐車となる可能性が有ります。少し下の延命水付近の駐車場を利用しても良いかもしれません。トイレが有る事になっていますが、駐車場近くには有りませんでした。
ここからの登山道は道幅も広く傾斜の緩やかな道をハイキング感覚で歩けます、浮石に注意です。
<雲海〜押手川>
登りが少しきつくなりますが特に危険な個所は有りません、浮石と木の根によるつまずきに注意が必要です。
マーキングを見落とすとすべての場所が道に見えて来ます。意外と「迷い道」となりそうな所が多数あるので、確りとマーキングを見落とさない様に注意が必要です。
<押手川〜山頂>
右へ行くと青年小屋なので道標を見落とさずに左の登山道へ向かいます。少し傾斜のきつい道を進むと間もなく急登となります。岩や大きな石が出て来て歩きにくくなります。大きなギャップを幾つか超えたりハシゴも有りますで、踏み外しなどによる滑落などに注意して歩きます。また頂上近くは霜柱が解けて泥濘となり滑りやすいので注意です。
<山頂>
360°の素晴らしい展望が楽しめますので、のんびりして時間の超過に注意が必要です。
観音平に到着です
2012年11月03日 08:30撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
11/3 8:30
観音平に到着です
ここからスタート
2012年11月03日 08:30撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
11/3 8:30
ここからスタート
ハイキングコースです
2012年11月03日 08:33撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
11/3 8:33
ハイキングコースです
歩き始めはこの余裕
2012年11月03日 08:34撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
11/3 8:34
歩き始めはこの余裕
道標、雲海?お相撲のしこ名見たいです
2012年11月03日 08:34撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
11/3 8:34
道標、雲海?お相撲のしこ名見たいです
おっとと、ここでも熊!
2012年11月03日 08:34撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
11/3 8:34
おっとと、ここでも熊!
カラマツ〜
2012年11月03日 09:01撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
11/3 9:01
カラマツ〜
青空とカラマツ、コントラストが綺麗です
2012年11月03日 09:01撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
11/3 9:01
青空とカラマツ、コントラストが綺麗です
まだ紅葉も見れました
2012年11月03日 09:02撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
11/3 9:02
まだ紅葉も見れました
貴重な赤色
2012年11月03日 09:02撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
11/3 9:02
貴重な赤色
緑も残っていました
2012年11月03日 09:04撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
11/3 9:04
緑も残っていました
岩の間を通ります
2012年11月03日 09:19撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
11/3 9:19
岩の間を通ります
雲海に到着
2012年11月03日 09:22撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
11/3 9:22
雲海に到着
秋の日の一コマ
2012年11月03日 09:24撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6
11/3 9:24
秋の日の一コマ
青空のカラマツ
2012年11月03日 09:24撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
11/3 9:24
青空のカラマツ
カラマツと緑
2012年11月03日 09:40撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
11/3 9:40
カラマツと緑
霜柱
2012年11月03日 09:41撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
11/3 9:41
霜柱
秋の日の森林を進みます
2012年11月03日 09:51撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
11/3 9:51
秋の日の森林を進みます
意外と迷いやすい
2012年11月03日 09:53撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
11/3 9:53
意外と迷いやすい
押出川、ちょうど時間にして中間地点です
2012年11月03日 10:21撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
11/3 10:21
押出川、ちょうど時間にして中間地点です
大勢の人が休んでいます
2012年11月03日 10:21撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
11/3 10:21
大勢の人が休んでいます
案内板
2012年11月03日 10:22撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
11/3 10:22
案内板
意外と広い
2012年11月03日 10:22撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
11/3 10:22
意外と広い
振り向けば『富士山!』
2012年11月03日 11:06撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
11/3 11:06
振り向けば『富士山!』
横位置で
2012年11月03日 11:06撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
11/3 11:06
横位置で
ズームアップ
2012年11月03日 11:06撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6
11/3 11:06
ズームアップ
富士山の眺めを堪能!
2012年11月03日 11:06撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
11/3 11:06
富士山の眺めを堪能!
この時素んばらしい足を持ったトレランの方と行き合いました
2012年11月03日 11:07撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
11/3 11:07
この時素んばらしい足を持ったトレランの方と行き合いました
急登開始
2012年11月03日 11:21撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
11/3 11:21
急登開始
かなりきつです
2012年11月03日 11:24撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
11/3 11:24
かなりきつです
息が上がりますね
2012年11月03日 11:24撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
11/3 11:24
息が上がりますね
30分ちょっとで山頂!
2012年11月03日 11:50撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
11/3 11:50
30分ちょっとで山頂!
到着しました
2012年11月03日 11:51撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
11/3 11:51
到着しました
どとんと八ヶ岳!
2012年11月03日 11:57撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4
11/3 11:57
どとんと八ヶ岳!
少し遠くに蓼科山
2012年11月03日 11:57撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
11/3 11:57
少し遠くに蓼科山
やっぱし阿弥陀岳、中岳、赤岳
2012年11月03日 11:57撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4
11/3 11:57
やっぱし阿弥陀岳、中岳、赤岳
権現岳
2012年11月03日 11:57撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
11/3 11:57
権現岳
諏訪湖
2012年11月03日 11:58撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
11/3 11:58
諏訪湖
御嶽山
2012年11月03日 11:58撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
11/3 11:58
御嶽山
乗鞍岳
2012年11月03日 11:58撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
11/3 11:58
乗鞍岳
北アルプスは穂高・槍ヶ岳
2012年11月03日 11:59撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
11/3 11:59
北アルプスは穂高・槍ヶ岳
槍穂アップ
2012年11月03日 11:59撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
11/3 11:59
槍穂アップ
表銀座アップ
2012年11月03日 11:59撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
11/3 11:59
表銀座アップ
後立山は雲の中
2012年11月03日 11:59撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
11/3 11:59
後立山は雲の中
美ヶ原
2012年11月03日 12:00撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
11/3 12:00
美ヶ原
車山
2012年11月03日 12:00撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
11/3 12:00
車山
雲海に浮かぶ富士山
2012年11月03日 12:39撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
11/3 12:39
雲海に浮かぶ富士山
南アは北岳・甲斐駒・仙丈・鋸岳
2012年11月03日 12:39撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
11/3 12:39
南アは北岳・甲斐駒・仙丈・鋸岳
中央アルプスは木曽駒
2012年11月03日 12:39撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
11/3 12:39
中央アルプスは木曽駒
北岳アップ
2012年11月03日 12:40撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
11/3 12:40
北岳アップ
甲斐駒と仙丈をアップ
2012年11月03日 12:40撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
11/3 12:40
甲斐駒と仙丈をアップ
仙丈ケ岳と鋸岳
2012年11月03日 12:40撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
11/3 12:40
仙丈ケ岳と鋸岳
同じく横位置
2012年11月03日 12:40撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
11/3 12:40
同じく横位置
遠望に恵那山?
2012年11月03日 12:40撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
11/3 12:40
遠望に恵那山?
記念写真、眩しくて皆さん渋い顔
2012年11月03日 12:41撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5
11/3 12:41
記念写真、眩しくて皆さん渋い顔
富士山とのショット
2012年11月03日 12:42撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
11/3 12:42
富士山とのショット
定番手乗せ富士
2012年11月03日 12:43撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
11/3 12:43
定番手乗せ富士
△点
2012年11月03日 12:44撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
11/3 12:44
△点
『最後だダッシュ』とそれをイメージした・・・
2012年11月03日 12:45撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
11/3 12:45
『最後だダッシュ』とそれをイメージした・・・
引いて・・・・お後が宜しい様で!
2012年11月03日 12:45撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
11/3 12:45
引いて・・・・お後が宜しい様で!
山頂の雰囲気
2012年11月03日 12:53撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
11/3 12:53
山頂の雰囲気
富士山と
2012年11月03日 12:53撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
11/3 12:53
富士山と
富士山と
2012年11月03日 12:54撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
11/3 12:54
富士山と
富士山と、このショットが雰囲気出てますね
2012年11月03日 12:54撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
11/3 12:54
富士山と、このショットが雰囲気出てますね
お隣のピークと槍穂」
2012年11月03日 12:55撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
11/3 12:55
お隣のピークと槍穂」
もう一回槍穂
2012年11月03日 13:00撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
11/3 13:00
もう一回槍穂
再度富士山、来年の年賀状の画像が決まりました
2012年11月03日 13:19撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
11/3 13:19
再度富士山、来年の年賀状の画像が決まりました
この後下山を始めようとしらた、赤岳鉱泉へ向かっているnyoro〜氏から無線での呼び出しが!!15分ほど交信をいたしました。
2012年11月03日 13:19撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
11/3 13:19
この後下山を始めようとしらた、赤岳鉱泉へ向かっているnyoro〜氏から無線での呼び出しが!!15分ほど交信をいたしました。
気の合間からデカい富士山
2012年11月03日 14:55撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
11/3 14:55
気の合間からデカい富士山
案内板参考までに
2012年11月03日 15:29撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
11/3 15:29
案内板参考までに
駐車場脇の紅葉は今が見頃
2012年11月03日 15:31撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
11/3 15:31
駐車場脇の紅葉は今が見頃
15;30到着でもまだ込んでいます
2012年11月03日 15:31撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
11/3 15:31
15;30到着でもまだ込んでいます
路駐も
2012年11月03日 15:32撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
11/3 15:32
路駐も
カラマツ林が夕日を浴びて綺麗です
2012年11月03日 15:33撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
11/3 15:33
カラマツ林が夕日を浴びて綺麗です
撮影機器:

感想

編笠山は天候が良ければ本当に良い山です。山行時間・距離も適度だし急登も有り登山が楽しめて、最後の頂上で360°の大展望、中望富士が楽しめると共に、赤岳界隈が目の前に鎮座、北アルプスから中央・南アルプスまで楽しめる。さらに権現岳の山小屋が手に取る様に目の前に有り、何時か宿泊して日出を拝みたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:995人

コメント

初めまして
こんにちは、初めてお邪魔致します。

以前からお名前は存じていたのですが、
霞沢岳のレコにコメントを頂き、そちらからお邪魔致しました。

>編笠山は天候が良ければ本当に良い山です。

編笠山、行った事が無いのですが、kintakunteさんがそう仰るなら本当だろうと思いました。
今度、行ってみたいと思います。
出来れば雪で真っ白になったときに^−^
2012/11/10 10:19
元ネタはこちらです!
ittiさんこんにちはです。
コメント有難うございましたが、『本当に良い山』の語源は以下の方、泣く子も黙り箸を持つ総料理長『anby』さんの紹介です。
<リンク先>
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-213086.html

是非権現岳とセットでチャレンジをして見て下さい。あ、Matuさんらを含めると赤岳・硫黄岳への縦走周回コースとなるかな?
2012/11/10 11:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら