ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 242643
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

雲取山(小袖乗越〜七ツ石小屋泊〜雲取山山頂)

2012年11月04日(日) ~ 2012年11月05日(月)
 - 拍手
GPS
23:20
距離
19.5km
登り
1,510m
下り
1,508m

コースタイム

4日(日)14:20小袖乗越登山口-15:45堂所-16:55七ツ石小屋泊
5日(月)6:45七ツ石小屋-7:15ブナ坂-7:50雲取奥多摩小屋-8:20小雲取山-
     8:45雲取山山頂8:50-9:40雲取奥多摩小屋-10:15ブナ坂-
10:30七ツ石山-11:00七ツ石小屋11:55-13:40小袖乗越登山口
天候 4日 晴れ 5日 曇り
過去天気図(気象庁) 2012年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場は、小袖乗越の登山口から400m手前に空き地が有り40台位
停めれるが、今回は登山口の路肩に4〜5台位停めれるスペースがあり
空いていたので登山口からすぐの場所に停めた。
コース状況/
危険箇所等
登山道は、よく踏み固まれており危険箇所は特になし。
下山後の温泉は、登山口から国道411号を山梨側に6キロ行った
丹波山村の道の駅にある、のめこい湯、3時間600円
新しく、清潔な温泉でした。
http://www.nomekoiyu.com/onsen/index.html
登山口に1番近い路肩の
駐車場。4〜5台停めれる
2012年11月04日 14:22撮影 by  NEX-3, SONY
11/4 14:22
登山口に1番近い路肩の
駐車場。4〜5台停めれる
ここから登山のスタート
2012年11月04日 14:23撮影 by  NEX-3, SONY
11/4 14:23
ここから登山のスタート
2時間ぐらい登ると初めて
富士山が見える
2012年11月04日 16:42撮影 by  NEX-3, SONY
1
11/4 16:42
2時間ぐらい登ると初めて
富士山が見える
七ツ石小屋付近の紅葉
2012年11月05日 06:45撮影 by  NEX-3, SONY
1
11/5 6:45
七ツ石小屋付近の紅葉
七ツ石小屋の紅葉
紅葉はここより下が見頃
2012年11月05日 10:58撮影 by  NEX-3, SONY
11/5 10:58
七ツ石小屋の紅葉
紅葉はここより下が見頃
七ツ石小屋の壁に
貼られている案内
2012年11月05日 06:46撮影 by  NEX-3, SONY
11/5 6:46
七ツ石小屋の壁に
貼られている案内
七ツ石小屋の正面入口
奥にテントサイト
2012年11月05日 10:59撮影 by  NEX-3, SONY
11/5 10:59
七ツ石小屋の正面入口
奥にテントサイト
七ツ石小屋のテントサイト
奥がトイレ
2012年11月05日 11:00撮影 by  NEX-3, SONY
11/5 11:00
七ツ石小屋のテントサイト
奥がトイレ
七ツ石小屋前からの富士山
2012年11月04日 16:57撮影 by  NEX-3, SONY
1
11/4 16:57
七ツ石小屋前からの富士山
七ツ石小屋の部屋
ここで寝る
2012年11月04日 17:30撮影 by  NEX-3, SONY
11/4 17:30
七ツ石小屋の部屋
ここで寝る
七ツ石小屋のまきストーブの
ある土間、ここで食事
2012年11月04日 19:15撮影 by  NEX-3, SONY
11/4 19:15
七ツ石小屋のまきストーブの
ある土間、ここで食事
暖かいまきストーブで
体も温まる
2012年11月04日 19:16撮影 by  NEX-3, SONY
1
11/4 19:16
暖かいまきストーブで
体も温まる
朝焼け、残念ながら雲が多く
日の出は拝めず
2012年11月05日 06:09撮影 by  NEX-3, SONY
11/5 6:09
朝焼け、残念ながら雲が多く
日の出は拝めず
石尾根の唐松紅葉
2012年11月05日 09:40撮影 by  NEX-3, SONY
1
11/5 9:40
石尾根の唐松紅葉
雲取奥多摩小屋近くの
ヘリポートから雲取山が
初めて見えた
2012年11月05日 09:46撮影 by  NEX-3, SONY
1
11/5 9:46
雲取奥多摩小屋近くの
ヘリポートから雲取山が
初めて見えた
雲取山山頂の避難小屋が
ようやく見えてきた。
2012年11月05日 08:33撮影 by  NEX-3, SONY
11/5 8:33
雲取山山頂の避難小屋が
ようやく見えてきた。
雲取山山頂の看板、埼玉県
2012年11月05日 08:46撮影 by  NEX-3, SONY
11/5 8:46
雲取山山頂の看板、埼玉県
雲取山山頂の看板、東京都
2012年11月05日 08:49撮影 by  NEX-3, SONY
11/5 8:49
雲取山山頂の看板、東京都
石尾根、ブナ坂辺りから
見た七ツ石山
2012年11月05日 07:25撮影 by  NEX-3, SONY
11/5 7:25
石尾根、ブナ坂辺りから
見た七ツ石山
七ツ石山山頂から今回歩いた
石尾根と雲取山山頂方面を
望む
2012年11月05日 10:32撮影 by  NEX-3, SONY
1
11/5 10:32
七ツ石山山頂から今回歩いた
石尾根と雲取山山頂方面を
望む
石尾根を行く登山者
2012年11月05日 10:35撮影 by  NEX-3, SONY
11/5 10:35
石尾根を行く登山者
標高1400m辺りの紅葉
2012年11月05日 12:23撮影 by  NEX-3, SONY
2
11/5 12:23
標高1400m辺りの紅葉
標高1400m辺りの紅葉
2012年11月05日 12:29撮影 by  NEX-3, SONY
3
11/5 12:29
標高1400m辺りの紅葉
撮影機器:

感想

今回、午後登山スタートの七ツ石小屋泊まりで、次の日に山頂に
登頂する計画で登山する事に決めた。
駐車場は、国道411号から分岐して山道を10分くらい登ると
小袖乗越の駐車場に到着。空き地に、40台位停めれるスペースがあるが、
ここは登山口から400m手前になります。出発時間が少し遅くなったので
さらに、進み登山口手前の路肩スペースの駐車場(4〜5台)が空いているか
見に行ったら、空いていたのでここに停め、登山口手前に置けたので
すぐに出発する事ができた。
11/4 14:20登山スタート
最初は、ひのきや針葉樹等の樹林帯の中のゆるやかな登りがずっと続く。
登山道は、固く、かなり踏みつけられている感じで丁度、下山してくる
登山者と何度もすれ違った。尾根の上にでると堂所という場所にでる。
ここで初めて視界が開け富士山が見えた。ここから七ツ石小屋までが
現在の紅葉の見頃だった。さらに尾根の登山道を進むと、
七ツ石小屋近道の分岐にでる。右に行くと、近道の直登、真っ直ぐ進むと
比較的ゆるやかな、まき道で七ツ石小屋へ。行きは直登で向かい、
帰りは、まき道を使ったが、時間的には、それほど変わらないと思った。
周りがだいぶん暗くなってきたが 16:55 七ツ石小屋に無事到着!
少し遅めの到着だったので、小屋番のおにいちゃんが心配そうに
外で待ってたみたい。ここは、素泊まり3500円とテントサイトが少々
水が豊富でお米を持っていくと湧水と釜で炊いてくれるサービスあり。
実際炊いてもらい、美味しかった。また何と言ってもまきストーブ
これ1台あるだけで、小屋の中が暖められ、まきストーブを囲んでの
食事は最高!!それと、小屋の入口出た、正面には富士山がドーンと・・
眺めも良い。都心方面の夜景も少し見えた。
小屋番のおにいちゃん1人で山小屋をきりもりして、気さくで良く話し、
親切でとてもよい感じの人。通年営業の山小屋で今年初めて、
冬を越すと心配そうに言っていたおにいちゃん、
皆さん遊びにいってください!頑張れ!お世話になりました。
http://nanastuishi.client.jp/index.html
11/5 5:30起床 朝起きて外にでると、まだ暗いが雲で覆われているのが
解った。日の出は、朝焼けぐらいで、ご来光は拝めず。残念
6:45 七ツ石小屋出発 小屋を出てすぐに七ツ石山の分岐があるが
行きは、まき道を通ってブナ坂へ、帰りに七ツ石山に登る事にした。
ブナ坂から先は視界が開けて、眺望の良い、緩やかな尾根道が続く。
この辺りは唐松が紅葉してて、他の落葉樹は、葉が落ちていた。
天気は思ったより、悪くなく、薄陽も差して来た。
雲取奥多摩小屋手前のヘリポートまでくると、初めて雲取山山頂が
確認できた。その後小雲取山を越え、最後の坂を登ると、
山頂の避難小屋にでる。避難小屋を巻いて、1〜2分進むと
雲取山山頂に8:45到着。山頂には東京都の看板と埼玉県の看板があり
埼玉県の看板が新しく立派だった。気温は3℃〜4℃あたり、寒い〜
眺めはこの時丁度ガスが出て残念、早々と退却
帰りは来た登山道を戻る。少し下るとすぐに太陽がでてきて雲取山が
見える様になり、眺めの良い石尾根をゆっくりブナ坂までくだった。
ここで七ツ石山の分岐になり、真っ直ぐ進み七ツ石山に向かった。
ここの山頂までの坂がこのコース1番の急登だった。山頂に登ると
今下ってきた、石尾根から雲取山山頂までの全景が見れて、
非常に眺めが良い。七ツ石山を過ぎ、七ツ石神社を過ぎたところで
七ツ石小屋の分岐になり、右に折れ、急登を下ると七ツ石小屋に到着
再びおじゃまして、まきストーブを囲み昼食。1時間ぐらいゆっくり
させてもらい、出発。昨日来た道をゆっくり戻り、ここから登山口までが
単調で長く感じるが、13:40に登山口到着。
富士山は初日しか見えなかったが、小屋泊でのんびり登山ができ、
楽しかった登山でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1339人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越〜ブナ坂(石尾根)〜雲取山山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
雲取山  三峰神社ー鴨沢
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら