両神山(小春日和の中、日向大谷からピストン)
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 07:30
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 1,410m
- 下り
- 1,385m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口に一番近い両神山荘の駐車場は¥500。バス停のある第1駐車場(無料)に停めました。もう少し下に第2、第3があります。 登山道は全体的に良く整備されていて歩き易い。 トイレは両神山荘登山口(協力金¥100)と清滝小屋(無料?お金を入れる箱が見当たらなかったがとても綺麗なトイレ)にあります。 山バッジは両神山荘にありました(¥500)。 |
写真
感想
地元埼玉にある百名山「両神山」、土日は人が多いとの事と登山口までの狭い車道が嫌で行くなら平日にと思っていました。有休が取れた事と晴れ予報で滝子山から中3日ですが出かける事にしました。
登山口から清滝小屋までは渓流沿いの道で滝子山の時の様な滝はありませんが岩と流れがずっと続いてとても気持ちの良い道です。
清滝小屋は2年前まで営業していたとの事でとても外観も中もきれいでした。トイレはさらに綺麗で洋式でした。お金を入れる箱が見当たらなかったのですが有料にすればいいのにと思いました(見つけられなかっただけ?)。隣の東屋で休憩しました。
清滝小屋から産体尾根に取り付くと明るくなり右手に山腹が色付いた山頂が見え始めテンションが上がってきます。
両神神社には2つの神社がありますが両方とも狛犬は秩父地方独特の狼(山犬)です。武甲山登山口の狛犬はリアルで怖かったのですがこちらの狛犬は愛嬌がありかわいいです。オスメスの区別やしっぽが丸まったり伸びたり肩甲骨が出てたりアバラが出てたり昔の人の遊び心が楽しいです。龍の彫り物も見応え有ります。
あとは山頂まで岩場が多く鎖やロープが出てきますがそんなに問題無く山頂に着きましたが絶景です。富士山、奥秩父、奥多摩、奥武蔵の山々がズラリと見え石尾根、長沢背稜のスカイラインがとても綺麗で感動しました。南アルプス、八ヶ岳、浅間山は雲がかかってお目にかかれませんでしたが十分満足です。山頂は狭かったのですが平日で人が少ない事もあって景色をおかずにゆっくりランチさせて頂きました。ご馳走様です。
下山時には日の当たり方で紅葉の見え方が変わったり色の付いたままの落ち葉で道がカラフルに見えたり登る時には分からなかった事も楽しめました。両神山荘では昼寝中のポチとポンをいじくってきました。
この日は風も無くポカポカと暖かく正に小春日和の中を楽しい山歩きが出来ました。両神山はタマッコ(横浜のハマッコに対抗して埼玉県人の私が勝手に作りました)の誇りです。
yuzupapaさん、こんにちは。
いいですよね〜、両神山。
どこから見てもわかるカッコイイ山容。
南アでも北アでも八ツでもないのびやかな眺望。
TA100にはまだ初心者レベルのときの雨の八丁経由10時
間の記憶しかありません。
好天の日に再訪してみたくなりました。
山頂の隊長と隊員さんの連続shot、爆!!
こんにちは
両神山、久しく訪れていません…。
清滝小屋は今は営業していないのですね〜知りませんでした。
下山後両神山荘で「ちょっと休んでいきな〜」と声をかけられ、お茶やらお漬け物やらを頂いた記憶が蘇ってきました
yuzupapaさんの山行記録を拝見して、しばらくぶりに両神山へ行きたくなりました〜
平日だからでしょうか…?あまり登山者がいないような…。
大阪ラーメンなる物は見た事ありませんっ
ハマッコ(生まれも育ちも…)の自慢はやっぱり丹沢かなぁ…。ヒルが怖かったり、鹿の食害でたいへんではありますが
ついトレーニング的な山として登ってしまうのですが
yuzupapaさんこんにちは〜
青空広がるいいお天気でよかったですね〜
昨年私たちが登った時朝から雨で又、前日からの雨で
渓流もすごい水量で途中、3組の方たちが「怖いから
途中で引き返してきました!」と下山されて行きまし
たが、私達は・はるばるの遠征でもあり勇気を振り絞
り登ったところ途中から雨もやみ、頂上では一時・
富士山も顔を見せてくれ、思い出深〜い登山となりま
した
yuzupapaさん、こんばんは。
今回はアップ早いですね
両神山はあの特徴的な鋸形がかっこよくていつか行きたいと思っていますがなかなか機会がありません。
公共交通機関だと日帰りは厳しいようです。
でも鎖場があるので、鍛えないと行けないですね。
サキッコ(生まれも育ちも川崎・・・)のnoburinです!
両神山の展望は埼玉県民にとっては最高の景色ですね〜
奥秩父、奥武蔵のスターが一望出来てとても楽しめる山だと思います
隊員さんの美しいポーズが印象的でしたよ〜〜〜
両神山はどっしりとして格好いいですよね。遠くから見ても山座同定しやすいのでこれまた好印象です(笑)。いつか行ってみたいなと思っていたのがやっと実現しました。
mmgさんチームは八丁から行かれたんでしたよね。凄いです。相当険しそうなので我が隊はビビッて後回しにしました(笑)。来年の宿題です。
明日、大隊長と一緒にmmgさんのレコ参考に荒船山に行く予定です。
こんにちは。コメントありがとうございます。
確かに平日とは言え人は少なかったですね。会ったのは八丁から来られた方含め20人位で静かで良かったです。期待していなかった山頂でのランチも出来ました。
大阪ラーメンはコンビニ(ミニストップ)で調達しましたが麺や味が変わってて美味しかったです。カップのデザインも大阪風?です。
丹沢もいいですね。そろそろ行きたくなりました。
コメントありがとうございます。
実はibuki89さんのレコも参考にさせていただいていました。隠していてスミマセン(笑)。トレランの方と会われていますよね。あの静かな渓流が雨が降るとかなりの水量になるんですね。
でも頑張りが雨雲を退散させて富士山を見る事が出来て良かったですね。
また奥武蔵の方へお越し下さい。タマッコとして大歓迎です(笑)。
こんにちは。コメントありがとうございます。
いつもは土曜日に山に行って日曜にゆっくりレコアップのパターンですが平日のプレッシャーと言うか隊員のプレッシャーと言うか頑張ってみました(笑)。
埼玉県にある山だから近いイメージがありましたが何と奥多摩より遠いのです。埼玉って山深いんですね。登山口までバスは来ていますがtomonkeyさんは東京だからここまではアクセスが大変ですね。
今回は祠や仏像や狛犬がたくさん見られて楽しかったです。今度は祠巡り山歩きも考えています。
コメントありがとうございます。
実はワタクシ兵庫県生まれですが大阪、広島、札幌、埼玉(仙台単身含む)と流れ流れて埼玉が一番長くなりましたのでタマッコを勝手に自称しています。
両神山はnoburinさんも行かれてますよね。お気に入りにいれさせていただいていました。
隊員は見える山はすべて自分の物だと勘違いしている様です…。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する