ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2428582
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
十勝連峰

オプタテシケ山〜オプタテや ああオプタテや オプタテや

2020年07月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:44
距離
21.0km
登り
1,572m
下り
1,559m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:51
休憩
0:54
合計
8:45
6:28
6:46
23
7:09
7:11
20
7:31
7:37
40
8:34
9:01
10
9:50
9:50
21
10:11
10:12
20
10:32
10:32
121
天候 晴れ☀のちうす曇り☁
過去天気図(気象庁) 2020年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
道道966号線で白金温泉に進み、さらにキャンプ場方向へ約1.2km直進。狭い舗装道路へ右折し道なりに進むと美瑛富士方向の看板と涸沢林道のゲートがあります。ゲートは施錠されてませんが必ず閉めておいてくださいとの事。林道は全区間舗装されており道なりに進むと登山口がみえてきます。駐車場は登山口から100m進んだところに20台程度停められそうです。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所はありませんが稜線はごく一部で崖からの転落注意。雪渓2か所ありますがアイゼンは必要ありません。
その他周辺情報 下山後すぐに白金温泉があります。
登山口はこんな感じです。駐車場はさらに100m進んだところにあります。本日のオプタテの日の出は3:48分。
ほぼ明るくなりましたので今日も元気でレッツら〜ゴ〜!
本日は多分1番乗り〜
2020年07月11日 03:50撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
7/11 3:50
登山口はこんな感じです。駐車場はさらに100m進んだところにあります。本日のオプタテの日の出は3:48分。
ほぼ明るくなりましたので今日も元気でレッツら〜ゴ〜!
本日は多分1番乗り〜
朝一で先行者いないので、念のために笛を吹きながら進みます。100円ショップで買ったのですがこれ使えます(笑)
2020年07月11日 03:59撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
7/11 3:59
朝一で先行者いないので、念のために笛を吹きながら進みます。100円ショップで買ったのですがこれ使えます(笑)
御来光〜これは好天の予感!
2020年07月11日 04:37撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/11 4:37
御来光〜これは好天の予感!
美瑛富士避難小屋までの中間地点通過。2kmと4km地点にも同様の案内板あり。
2020年07月11日 04:51撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/11 4:51
美瑛富士避難小屋までの中間地点通過。2kmと4km地点にも同様の案内板あり。
天然庭園まで来ました。ここで小休止。
この辺は石がでかくて歩きにくいわ〜
2020年07月11日 05:03撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
7/11 5:03
天然庭園まで来ました。ここで小休止。
この辺は石がでかくて歩きにくいわ〜
左に美瑛富士と右に美瑛岳が見えます。
『スカッと・・・』と言う訳ではないがなかなかいいよ〜
2020年07月11日 05:05撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/11 5:05
左に美瑛富士と右に美瑛岳が見えます。
『スカッと・・・』と言う訳ではないがなかなかいいよ〜
30分ほど登ると左にオプタテ、右にベベツ岳かな〜?
こちらも綺麗に見えてます。ガスがかかっていなくて本日は眺望に期待できるぞ〜
2020年07月11日 05:33撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
7/11 5:33
30分ほど登ると左にオプタテ、右にベベツ岳かな〜?
こちらも綺麗に見えてます。ガスがかかっていなくて本日は眺望に期待できるぞ〜
美瑛富士がだいぶん近くなってきた〜
2020年07月11日 05:36撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/11 5:36
美瑛富士がだいぶん近くなってきた〜
雪渓をトラバースしますがノーアイゼンで大丈夫です。
まぁ〜ここは落ちても下は平らでしたけど(笑)
2020年07月11日 05:42撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/11 5:42
雪渓をトラバースしますがノーアイゼンで大丈夫です。
まぁ〜ここは落ちても下は平らでしたけど(笑)
さらに高度を上げると石垣山とベベツ岳。
2020年07月11日 06:07撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/11 6:07
さらに高度を上げると石垣山とベベツ岳。
2つ目の雪渓ですがこちらもアイゼンなしで全く問題なし!
2020年07月11日 06:16撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/11 6:16
2つ目の雪渓ですがこちらもアイゼンなしで全く問題なし!
登山道にはチングルマが・・・
2020年07月11日 06:25撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
7/11 6:25
登山道にはチングルマが・・・
避難小屋とうちゃこ!携帯トイレブースも設置されてました。
お初ですが意外と小さいね〜中で行動食補給ため小休憩しました。
2020年07月11日 06:28撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
7/11 6:28
避難小屋とうちゃこ!携帯トイレブースも設置されてました。
お初ですが意外と小さいね〜中で行動食補給ため小休憩しました。
テン場はこんな感じ〜
こちらも誰もいませんでした。
2020年07月11日 06:28撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/11 6:28
テン場はこんな感じ〜
こちらも誰もいませんでした。
さ〜て出発します。進行方向左手に石垣山。
美瑛岳方向にルートミスした事に気づく!
そのまま進んでも行けるが避難小屋近くまで一度戻ってから再出発。
2020年07月11日 06:42撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/11 6:42
さ〜て出発します。進行方向左手に石垣山。
美瑛岳方向にルートミスした事に気づく!
そのまま進んでも行けるが避難小屋近くまで一度戻ってから再出発。
避難小屋前のお花畑〜
2020年07月11日 06:48撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
7/11 6:48
避難小屋前のお花畑〜
避難小屋前のお花畑〜
2020年07月11日 06:48撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
7/11 6:48
避難小屋前のお花畑〜
振り返って避難小屋方向。
避難小屋で一緒になった健脚おね〜さんと暫し一緒に進む・・・
2020年07月11日 06:53撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/11 6:53
振り返って避難小屋方向。
避難小屋で一緒になった健脚おね〜さんと暫し一緒に進む・・・
オ〜あれがオブタテかな?
まだまだ遠いな〜(笑)
2020年07月11日 07:08撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/11 7:08
オ〜あれがオブタテかな?
まだまだ遠いな〜(笑)
振り返って美瑛富士と美瑛岳!
貫禄あるね〜
2020年07月11日 07:09撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
7/11 7:09
振り返って美瑛富士と美瑛岳!
貫禄あるね〜
斜面にはお花畑〜
我ながらこのアングルいいわ〜
2020年07月11日 07:10撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
19
7/11 7:10
斜面にはお花畑〜
我ながらこのアングルいいわ〜
斜面にはお花畑〜
2020年07月11日 07:10撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
7/11 7:10
斜面にはお花畑〜
オット〜進行方向右側からガスが上がってきた。
あっという間に真っ白け・・・
2020年07月11日 07:25撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/11 7:25
オット〜進行方向右側からガスが上がってきた。
あっという間に真っ白け・・・
左側の谷はまだ大丈夫!
2020年07月11日 07:26撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/11 7:26
左側の谷はまだ大丈夫!
僅か2分くらいでガスが消える・・・
目まぐるしく状況が変化する。
2020年07月11日 07:27撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
7/11 7:27
僅か2分くらいでガスが消える・・・
目まぐるしく状況が変化する。
ベベツ岳頂上付近は花がたくさん咲いてた〜
この段階では辛うじてオプタテピークが見えてた。
2020年07月11日 07:32撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
17
7/11 7:32
ベベツ岳頂上付近は花がたくさん咲いてた〜
この段階では辛うじてオプタテピークが見えてた。
振り返ってみるとベベツ岳方向にもやはりガスがかかり始めた。
もうちょっとだから頑張ってくれ〜と念を送る(笑)
2020年07月11日 08:03撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/11 8:03
振り返ってみるとベベツ岳方向にもやはりガスがかかり始めた。
もうちょっとだから頑張ってくれ〜と念を送る(笑)
登山道脇のお花が綺麗〜
2020年07月11日 08:14撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
7/11 8:14
登山道脇のお花が綺麗〜
まだ何とかピークが見えてます。
2020年07月11日 08:15撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/11 8:15
まだ何とかピークが見えてます。
ホントにあともう少しだ〜
お腹の調子が悪くペースダウンして健脚おね〜さんにぶっちぎられた(笑)
ストッパ(薬)を呑んで何とか復活〜
2020年07月11日 08:27撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/11 8:27
ホントにあともう少しだ〜
お腹の調子が悪くペースダウンして健脚おね〜さんにぶっちぎられた(笑)
ストッパ(薬)を呑んで何とか復活〜
オプタテ頂上とうちゃこ!
結構遠かった〜(笑)
2020年07月11日 08:34撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
32
7/11 8:34
オプタテ頂上とうちゃこ!
結構遠かった〜(笑)
けどガスガスで何も見えんぞ〜
折角来たのにちょっと残念。
2020年07月11日 08:34撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/11 8:34
けどガスガスで何も見えんぞ〜
折角来たのにちょっと残念。
『晴れろ〜』の念を送ったがやはり超能力はなかった〜(笑)
2020年07月11日 08:35撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/11 8:35
『晴れろ〜』の念を送ったがやはり超能力はなかった〜(笑)
と思ったらちょっと晴れたり・・・
2020年07月11日 08:49撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/11 8:49
と思ったらちょっと晴れたり・・・
ガスったり・・・
ちょっと待ってみるが眺望はこれが限界かな〜
2020年07月11日 08:50撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/11 8:50
ガスったり・・・
ちょっと待ってみるが眺望はこれが限界かな〜
9時まで待ってみましたがガスが晴れそうもないので下山開始します。
ガスって眺望ないからずっと待っている奴がいたんですよ〜
な〜に〜やっちまったな〜
男は黙って下山!
男は黙って下山!(笑)
2020年07月11日 09:05撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
7/11 9:05
9時まで待ってみましたがガスが晴れそうもないので下山開始します。
ガスって眺望ないからずっと待っている奴がいたんですよ〜
な〜に〜やっちまったな〜
男は黙って下山!
男は黙って下山!(笑)
進行方向も真っ白!
2020年07月11日 09:12撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/11 9:12
進行方向も真っ白!
でもチングルマに癒される〜
2020年07月11日 09:14撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
7/11 9:14
でもチングルマに癒される〜
進行方向です。やはり見えませ〜ん。
2020年07月11日 09:16撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/11 9:16
進行方向です。やはり見えませ〜ん。
でも振り返ってみると・・・
アチャ〜ちょっと晴れてきたかな?
諦めが肝心と自分に言い聞かせる(笑)
2020年07月11日 09:34撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/11 9:34
でも振り返ってみると・・・
アチャ〜ちょっと晴れてきたかな?
諦めが肝心と自分に言い聞かせる(笑)
ベベツ岳頂上付近のお花畑。
晴れた日に見たかった〜
2020年07月11日 09:48撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
7/11 9:48
ベベツ岳頂上付近のお花畑。
晴れた日に見たかった〜
ここもお花いいね 
2020年07月11日 09:54撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
7/11 9:54
ここもお花いいね 
ここもお花いいね◆
2020年07月11日 10:11撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/11 10:11
ここもお花いいね◆
避難小屋が見えてきた。
テントが1張・・・
ここまででたくさんの方とスライド。
2020年07月11日 10:19撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/11 10:19
避難小屋が見えてきた。
テントが1張・・・
ここまででたくさんの方とスライド。
往路と違い美瑛富士、美瑛岳は全く見えず・・・
2020年07月11日 10:19撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/11 10:19
往路と違い美瑛富士、美瑛岳は全く見えず・・・
でも〜小屋前のお花畑は絶景!
2020年07月11日 10:29撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
7/11 10:29
でも〜小屋前のお花畑は絶景!
小屋前のお花畑
2020年07月11日 10:29撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/11 10:29
小屋前のお花畑
小屋前のお花畑
2020年07月11日 10:30撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/11 10:30
小屋前のお花畑
小屋前のお花畑
2020年07月11日 10:31撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/11 10:31
小屋前のお花畑
避難小屋で休もうかと思いましたが水分補給してスルー
2020年07月11日 10:32撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/11 10:32
避難小屋で休もうかと思いましたが水分補給してスルー
振り返ってみるとガスひどくなっちゃったね〜
2020年07月11日 11:13撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/11 11:13
振り返ってみるとガスひどくなっちゃったね〜
天然庭園付近の岩は結構足にきます(笑)。
2020年07月11日 11:41撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/11 11:41
天然庭園付近の岩は結構足にきます(笑)。
無事下山〜お疲れちゃまでした。
2020年07月11日 12:33撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
7/11 12:33
無事下山〜お疲れちゃまでした。
本日の温泉は白金温泉ホテルパークヒルズさん。
白クマもコロナ対策バージョン(笑)
道新ぶんぶんクラブ会員証提示で1,000円→700円
ロビーのソファーでゆっくりできてよかった〜
2020年07月11日 13:33撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
7/11 13:33
本日の温泉は白金温泉ホテルパークヒルズさん。
白クマもコロナ対策バージョン(笑)
道新ぶんぶんクラブ会員証提示で1,000円→700円
ロビーのソファーでゆっくりできてよかった〜
富良野の山岡家まで来ました。
激闘後の〆はヤッパリこれで・・・
2020年07月11日 14:48撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
7/11 14:48
富良野の山岡家まで来ました。
激闘後の〆はヤッパリこれで・・・

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え ザック ザックカバー 昼ご飯 ライター ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ ポール

感想

登山天気(アプリ)によると午前中は☀マークで午後から☁夜は☂と午前中であれば天気は大丈夫だろうと朝一で登山開始することにしました。ホントはテン泊したかったのですが雨の中テン泊はやだな〜と簡単に諦めました(笑)生粋の根性なしで〜す。
前日は小学校低学年のように20時に就寝(笑)して0時30分起床。いざ十勝方面へ・・・
薄暗い登山口駐車場にはワゴン車が1台ありましたが縦走されている方みたいで本日は先鋒一番手でした。
ベベツ岳直前までは眺望はありましたが、日頃の行いが悪いのかオプタテピークでは残念ながらガスで眺望なし・・・もう一度顔洗って出直してこいや〜という事なんでしょうね(笑)
このコースのお花畑は絶景で今が一番見頃ではないでしょうかね〜
行くなら今しかね〜by五郎さん(笑)

秋に出来たらテン泊でリベンジしてみたいと思いますが、このあたりは雪渓が消えたら水場はあるんだろうか?なければ水を担ぎあげるしかないと思いますが、誰か知っている人いたら教えていただけると有難いです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1015人

コメント

オプタテシケ山お疲れさんでした
おはようございます♪
オプタテシケ山お疲れさんでした
花の時期で綺麗ですね
私は9月1日にこのコースで登りましたが、水場は無かったと思います
2020/7/12 8:34
Re: オプタテシケ山お疲れさんでした
レジェンドおはようございます。
そうですか〜雪渓消えたら水の重量が増加するということですね〜
根性なしにはちょっと辛いかな〜(笑)
カミホロは比較的遅くまで残っていると思いますがこの辺は雪がたまる場所がないのですね。勉強になりました。
レジェンドは過去レコのアップ頑張っている様子ですね。アップされたレコは参考にさせていただきますので先に御礼致します。ありがとうございます(笑)
2020/7/12 9:03
Re[2]: オプタテシケ山お疲れさんでした
いつも過去レコに拍手有難うございます
あまり参考にならないレコばかりですよ
歩けなくなったら過去のレコを見て楽しもうと、アップしていない山行きをアップしています。天気が悪くて特にする事も無いものですから・・・
2020/7/12 9:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら