ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2428791
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

20200711 金剛の滝@イワタバコ🌸が咲き出した♪

2020年07月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:45
距離
8.3km
登り
610m
下り
551m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:41
休憩
2:04
合計
4:45
距離 8.3km 登り 610m 下り 565m
8:49
33
9:22
10:04
60
11:04
11:55
23
12:18
12:48
26
13:14
13:15
14
13:29
5
天候 ☁️時々☂️
過去天気図(気象庁) 2020年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
[往路]三鷹→武蔵五日市
7:34発 三鷹 中央線中央特快 − 7:47着 立川
7:50発 立川 青梅線 − 8:02着 拝島
8:13発 拝島 五日市線 − 8:34着 武蔵五日市
[復路]今熊山登山口→三鷹
<< [西東京バス]八20(武蔵五日市駅行)>>
13:51発 今熊山登山口 − 14:00着 武蔵五日市駅
14:32発 武蔵五日市 五日市線 − 14:49着 拝島
15:03発 拝島 青梅線 − 15:14着 立川
15:17発 立川 中央線快速 − 15:36△着 三鷹
コース状況/
危険箇所等
 2年ぶりに金剛の滝のイワタバコの開花点検に行って来ました。タイミングとしてはやや早いかもしれないなと思いつつも、2年前のちょうどこの時期(7月8日)に開花を確認できていたこともこれあり。詳しくは写真をご覧いただくとして、まだ蕾のものがほとんどでしたが、しっかりと開花している株も!。これから目を楽しませてくれそうですね〜。
今日のスタートはほぼ1年ぶりとなる武蔵五日市駅。
2020年07月11日 08:48撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
7/11 8:48
今日のスタートはほぼ1年ぶりとなる武蔵五日市駅。
武蔵五日市駅前のバス型自動販売機にもご挨拶を済ませ
2020年07月11日 08:49撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
7/11 8:49
武蔵五日市駅前のバス型自動販売機にもご挨拶を済ませ
出発です💨
2020年07月11日 08:51撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
7/11 8:51
出発です💨
道端の石垣に咲いていたマツバギク。周囲の雑草は綺麗に刈り取られていたのですが、マツバギクが咲いている一角はそのまま。粋な計らいがうれしいですね。 @小和田橋に向かう途中で
2020年07月11日 09:03撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
7/11 9:03
道端の石垣に咲いていたマツバギク。周囲の雑草は綺麗に刈り取られていたのですが、マツバギクが咲いている一角はそのまま。粋な計らいがうれしいですね。 @小和田橋に向かう途中で
中央からやや左寄りのピークが今熊山でしょうか。 @小和田橋に向かう途中で
2020年07月11日 09:03撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
7/11 9:03
中央からやや左寄りのピークが今熊山でしょうか。 @小和田橋に向かう途中で
秋川@小和田橋
2020年07月11日 09:07撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
7/11 9:07
秋川@小和田橋
金剛の滝に行く前に広徳寺、御嶽神社に寄り道をします。
2020年07月11日 09:11撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
7/11 9:11
金剛の滝に行く前に広徳寺、御嶽神社に寄り道をします。
ヤブカンゾウ、そろそろ終盤でしょうか。
2020年07月11日 09:12撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4
7/11 9:12
ヤブカンゾウ、そろそろ終盤でしょうか。
2020年07月11日 09:15撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
7/11 9:15
ホタルブクロ
2020年07月11日 09:16撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4
7/11 9:16
ホタルブクロ
まずは、広徳寺。1373年(応安6年)に創建された臨済宗建長寺派の格式あるお寺で、古刹然とした雰囲気がとても気に入っています。
2020年07月11日 09:18撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
7/11 9:18
まずは、広徳寺。1373年(応安6年)に創建された臨済宗建長寺派の格式あるお寺で、古刹然とした雰囲気がとても気に入っています。
境内に入ると、目に飛び込んでくるのは総門。室町期の面影をとどめているといわれており、かなかな見ごたえがあります。ここで急な☂となり、1時間ほど広徳寺で雨宿り。
2020年07月11日 09:19撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3
7/11 9:19
境内に入ると、目に飛び込んでくるのは総門。室町期の面影をとどめているといわれており、かなかな見ごたえがあります。ここで急な☂となり、1時間ほど広徳寺で雨宿り。
折角なので☂をさして境内の散策。総門の後ろにあるのは大銀杏。苔とのコラボが美しい。
2020年07月11日 09:20撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
7/11 9:20
折角なので☂をさして境内の散策。総門の後ろにあるのは大銀杏。苔とのコラボが美しい。
垂れ下がった樹皮が年代を感じさせます。紅葉は見事だそうですが、残念ながらまだ見たことがないんですよね。今秋の山行の上位リストに入っています(笑)。
2020年07月11日 09:24撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4
7/11 9:24
垂れ下がった樹皮が年代を感じさせます。紅葉は見事だそうですが、残念ながらまだ見たことがないんですよね。今秋の山行の上位リストに入っています(笑)。
こちらは本堂。古にタイムスリップしてしまったよう感じがします。
2020年07月11日 09:25撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3
7/11 9:25
こちらは本堂。古にタイムスリップしてしまったよう感じがします。
2020年07月11日 09:26撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
7/11 9:26
アジサイはちょうど見頃といった感があります。
2020年07月11日 09:26撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
7/11 9:26
アジサイはちょうど見頃といった感があります。
ギボウシ
2020年07月11日 09:27撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3
7/11 9:27
ギボウシ
1輪だけヤマホトトギスが咲いていました。蕾がたくさんあったので、これから楽しめそう。
2020年07月11日 09:31撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
8
7/11 9:31
1輪だけヤマホトトギスが咲いていました。蕾がたくさんあったので、これから楽しめそう。
オカトラノオは満開
2020年07月11日 09:33撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
7
7/11 9:33
オカトラノオは満開
ヤマユリも開花。
2020年07月11日 10:09撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4
7/11 10:09
ヤマユリも開花。
大輪の花を咲かせていました。
2020年07月11日 10:10撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
5
7/11 10:10
大輪の花を咲かせていました。
雨が小降りになってきたので御嶽神社へ。山道入り口にあったイノシシ除けの電線。8,000V、65 mAの電流が流れているそうです。触らぬように慎重に跨いで💨
2020年07月11日 10:11撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
7/11 10:11
雨が小降りになってきたので御嶽神社へ。山道入り口にあったイノシシ除けの電線。8,000V、65 mAの電流が流れているそうです。触らぬように慎重に跨いで💨
歩きやすい山道が続きます。
2020年07月11日 10:11撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
7/11 10:11
歩きやすい山道が続きます。
☂があがり、視界が開けると雲海が♪ @御嶽神社に向かう途中で
2020年07月11日 10:22撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
7/11 10:22
☂があがり、視界が開けると雲海が♪ @御嶽神社に向かう途中で
雲海に浮かんでいるのは馬頭刈山でしょうか。
2020年07月11日 10:21撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
7/11 10:21
雲海に浮かんでいるのは馬頭刈山でしょうか。
御嶽神社に到着しました〜。
2020年07月11日 10:23撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
7/11 10:23
御嶽神社に到着しました〜。
雨上がりなので、滑らぬように慎重に登っていきます。
2020年07月11日 10:24撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
7/11 10:24
雨上がりなので、滑らぬように慎重に登っていきます。
2020年07月11日 10:25撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4
7/11 10:25
ヒノキの巨木の向こうに社殿が見えてきました。
2020年07月11日 10:26撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
7/11 10:26
ヒノキの巨木の向こうに社殿が見えてきました。
こちらがヒノキの巨木、ご神木になっているようです。
2020年07月11日 10:27撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
7/11 10:27
こちらがヒノキの巨木、ご神木になっているようです。
懐かしい香りがすると思ったらクチナシの花が♪
2020年07月11日 10:26撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4
7/11 10:26
懐かしい香りがすると思ったらクチナシの花が♪
実家の庭にあったんですよね〜。
2020年07月11日 10:26撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
7/11 10:26
実家の庭にあったんですよね〜。
武蔵御嶽神社と同じく大口真神(おおくちのまがみ)信仰を彷彿とさせる扁額
2020年07月11日 10:28撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
7/11 10:28
武蔵御嶽神社と同じく大口真神(おおくちのまがみ)信仰を彷彿とさせる扁額
となると、拝殿前には「オオカミ像」が・・。見た目はオオカミというより犬といったほうがよさげな感じです。
2020年07月11日 10:27撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
7/11 10:27
となると、拝殿前には「オオカミ像」が・・。見た目はオオカミというより犬といったほうがよさげな感じです。
ちなみに、生まれは昭和49年(1974年)。
2020年07月11日 10:27撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3
7/11 10:27
ちなみに、生まれは昭和49年(1974年)。
本当のお目当ては社殿脇の祠横の「オオカミ像」。
2020年07月11日 10:29撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
7/11 10:29
本当のお目当ては社殿脇の祠横の「オオカミ像」。
向かって左側のオオカミ像。補修の跡が目立ちますが、かなり古い時代のもののようですね。ひょっとしたら拝殿前オオカミ像の先代?
2020年07月11日 10:29撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
7/11 10:29
向かって左側のオオカミ像。補修の跡が目立ちますが、かなり古い時代のもののようですね。ひょっとしたら拝殿前オオカミ像の先代?
アップで。これまで見たオオカミ像の中でもディフォルメ具合が図抜けている感じがします。
2020年07月11日 10:29撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3
7/11 10:29
アップで。これまで見たオオカミ像の中でもディフォルメ具合が図抜けている感じがします。
向かって右側のオオカミ像
2020年07月11日 10:29撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
7/11 10:29
向かって右側のオオカミ像
ボーちゃん?(クレヨンちゃん)
2020年07月11日 10:29撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3
7/11 10:29
ボーちゃん?(クレヨンちゃん)
金剛の滝へ💨
2020年07月11日 10:42撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
7/11 10:42
金剛の滝へ💨
2020年07月11日 10:53撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
7/11 10:53
2020年07月11日 10:53撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
7/11 10:53
2020年07月11日 10:54撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
7/11 10:54
慌てて熊鈴を取り出しています💦
2020年07月11日 10:55撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
7/11 10:55
慌てて熊鈴を取り出しています💦
金剛の滝へは下り・・、今まで登ってきた分を返してくれといいたくなるのは私だけ?
2020年07月11日 10:55撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
7/11 10:55
金剛の滝へは下り・・、今まで登ってきた分を返してくれといいたくなるのは私だけ?
2020年07月11日 11:05撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
7/11 11:05
河原に到着
2020年07月11日 11:05撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
7/11 11:05
河原に到着
奥に見えてきたのは、金剛の滝(雌滝)です。落差は4m、雄滝へは右の素掘りのトンネルを通っていきます。
2020年07月11日 11:09撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3
7/11 11:09
奥に見えてきたのは、金剛の滝(雌滝)です。落差は4m、雄滝へは右の素掘りのトンネルを通っていきます。
こちらが金剛の滝(雄滝)。落差は18mあります。
2020年07月11日 11:11撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10
7/11 11:11
こちらが金剛の滝(雄滝)。落差は18mあります。
雨の影響でしょうか、流量が増え勢いよく流れ落ちています。
2020年07月11日 11:14撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4
7/11 11:14
雨の影響でしょうか、流量が増え勢いよく流れ落ちています。
あたり一帯がヒンヤリとしていてクーラーの中にいるみたいです。
2020年07月11日 11:14撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
6
7/11 11:14
あたり一帯がヒンヤリとしていてクーラーの中にいるみたいです。
以前来た時にはなかったような・・、、、雄滝の近くにありました。
2020年07月11日 11:13撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4
7/11 11:13
以前来た時にはなかったような・・、、、雄滝の近くにありました。
涼〜♪
2020年07月11日 11:15撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
7/11 11:15
涼〜♪
ちなみにこちらが素掘りのトンネル。短いトンネルですが、急傾斜&暗がりの中を歩く感じで、スリルがあります。
2020年07月11日 11:16撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
7/11 11:16
ちなみにこちらが素掘りのトンネル。短いトンネルですが、急傾斜&暗がりの中を歩く感じで、スリルがあります。
さて、こちらがお目当てのイワタバコ。
2020年07月11日 11:19撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
12
7/11 11:19
さて、こちらがお目当てのイワタバコ。
ほとんど蕾でしたが、一角で開花している株を見つけました。高いところで咲いているものが多く、私のデジコンでの撮影はムズかった…、比較的よく撮れているものをピックアップして掲載してみました。それでは、しばしのイワタバコ祭りをお楽しみ下さい♪
2020年07月11日 11:21撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
8
7/11 11:21
ほとんど蕾でしたが、一角で開花している株を見つけました。高いところで咲いているものが多く、私のデジコンでの撮影はムズかった…、比較的よく撮れているものをピックアップして掲載してみました。それでは、しばしのイワタバコ祭りをお楽しみ下さい♪
〜♪
2020年07月11日 11:22撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
5
7/11 11:22
〜♪
〜♪
2020年07月11日 11:22撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
8
7/11 11:22
〜♪
〜♪
2020年07月11日 11:22撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
6
7/11 11:22
〜♪
〜♪
2020年07月11日 11:22撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
5
7/11 11:22
〜♪
〜♪
2020年07月11日 11:32撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4
7/11 11:32
〜♪
〜♪
2020年07月11日 11:33撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
9
7/11 11:33
〜♪
〜♪
2020年07月11日 11:35撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4
7/11 11:35
〜♪
これより今熊山へ💨 苦手な木段の登り返しにヒーコラいっています💦
2020年07月11日 11:41撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
7/11 11:41
これより今熊山へ💨 苦手な木段の登り返しにヒーコラいっています💦
今熊山登山口バス停への分岐
2020年07月11日 11:55撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
7/11 11:55
今熊山登山口バス停への分岐
はぃ・・💦 
2020年07月11日 11:55撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
7/11 11:55
はぃ・・💦 
2020年07月11日 11:55撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
7/11 11:55
なもなく山頂。
2020年07月11日 12:17撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
7/11 12:17
なもなく山頂。
2020年07月11日 12:18撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
7/11 12:18
山頂の今熊神社に帰京のご挨拶。
2020年07月11日 12:19撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3
7/11 12:19
山頂の今熊神社に帰京のご挨拶。
神社入口の狛犬(阿形)。以前と同じく、前脚が破損してつっかい棒がつけられた痛々しい姿でいました。
2020年07月11日 12:21撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
7/11 12:21
神社入口の狛犬(阿形)。以前と同じく、前脚が破損してつっかい棒がつけられた痛々しい姿でいました。
こちらは吽形。こちらも以前と同じくバラバラのまま。
2020年07月11日 12:21撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
7/11 12:21
こちらは吽形。こちらも以前と同じくバラバラのまま。
2年ぶりの今熊山です(^^)v。
2020年07月11日 12:21撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
6
7/11 12:21
2年ぶりの今熊山です(^^)v。
ここでランチタイム。計画ではここから刈寄山を通って、北高尾方面に向かう予定でしたが、またしても☂がポツポツと。おまけに⚡も聞こえてきたため、予定を変更し今熊山登山口バス停に向かって下ることにしました。
2020年07月11日 12:50撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3
7/11 12:50
ここでランチタイム。計画ではここから刈寄山を通って、北高尾方面に向かう予定でしたが、またしても☂がポツポツと。おまけに⚡も聞こえてきたため、予定を変更し今熊山登山口バス停に向かって下ることにしました。
樹木に遮られ濡れずに助かっています。滑らぬように気を付けて・・。
2020年07月11日 12:54撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
7/11 12:54
樹木に遮られ濡れずに助かっています。滑らぬように気を付けて・・。
馬頭刈山でしょうか。 
2020年07月11日 13:01撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
7/11 13:01
馬頭刈山でしょうか。 
まもなく登山口
2020年07月11日 13:13撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
7/11 13:13
まもなく登山口
こちらは登山口近くの今熊神社遥拝殿。
2020年07月11日 13:16撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
7/11 13:16
こちらは登山口近くの今熊神社遥拝殿。
無事に降りてくることができてホッと。
2020年07月11日 13:18撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
7/11 13:18
無事に降りてくることができてホッと。
あれ、☂があがった・・?
2020年07月11日 13:18撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
7/11 13:18
あれ、☂があがった・・?
雨はひどくならずに天気は回復。刈寄まで行けたかなとちと残念な気持ちがしますが、目的であったイワタバコを見ることができたことですし、ヨシとしましょう。おやっとさぁでした。
2020年07月11日 13:35撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3
7/11 13:35
雨はひどくならずに天気は回復。刈寄まで行けたかなとちと残念な気持ちがしますが、目的であったイワタバコを見ることができたことですし、ヨシとしましょう。おやっとさぁでした。
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック サブザック 昼ご飯 行動食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 日焼け止め 保険証 携帯 時計 タオル ストック カメラ
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:986人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら