記録ID: 2430112
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
赤線繋ぎの蓼科山で沢登り?(すずらん峠から周回)
2020年07月12日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:43
- 距離
- 12.4km
- 登り
- 930m
- 下り
- 910m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:11
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 6:42
距離 12.4km
登り 930m
下り 929m
12:46
天候 | くもり時々雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
大河原峠へは佐久方面からのみ行けます。立科町(蓼科牧場)方面からは行けません。(蓼科スカイラインの蓼科山7合目登山口〜大河原峠は昨年の台風の影響で通行止めが続いています) |
コース状況/ 危険箇所等 |
大雨の直後だったので天祥寺原の登山道は沢・池・沼・小川と化していました。その他は特に異常なし。 |
写真
装備
MYアイテム |
重量:-kg
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
行動食
非常食
飲料
ハイドレーション
水入れ(プラティパスorナルゲン)
浄水器
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
針金
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
ナイフ
カメラ
携帯トイレ
COCOHELI子機
ベアーベル
|
感想
梅雨の合間の好天予報の日曜日!さあどこへ行きましょうか?北アルプスは群発地震による落石が怖いし、南は軒並み休業中。遠出も避けたいのでやっぱウラヤマでしょ!ということで、赤線の途切れている天祥寺原を通って蓼科山へ行くことにしました。
本当はまだ利用したことのない大河原峠駐車場から入りたかったのですが、去年の台風19号の影響で蓼科スカイラインの一部通行止めが続いており、茅野側からは入れないことが判明。仕方なくいつもの女の神から周回することにしました。
大雨の直後ということで覚悟はしていたものの、実際は想像以上でした笑。まあ冬と違って多少靴に浸水したところで気持ちが悪い以上の実害はないですが、3年目のタホーはよく頑張ってくれました。
私にとって蓼科山は基本を教えてくれた山の先生であり、登山デビュー以来ずっと「基準」としている山でもあります。今回あらためてそこを歩いてみて、3年間ほとんど上達していないことを痛感しました。漫然と歩いているだけじゃ進歩はないですね。
スピードよりも足運びや体重移動などの細かい部分をもっともっと意識するよう心がけたいです。パワーだけで歩いていると、加齢とともにいつか登れなくなるので、なんとかそれまでに静荷重静移動の「技」を身につけるのが大目標です!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:748人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する