記録ID: 2430291
全員に公開
ハイキング
中国山地西部
兜山遊歩道〜岩屋の鼻(山口市秋穂)
2020年07月08日(水) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:25
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 148m
- 下り
- 149m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:05
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 2:25
距離 10.2km
登り 150m
下り 150m
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
【兜山〜潮寿荘までの遊歩道】 現在も整備が続いており、高山の先からは山道になるものの問題ありません。 【潮寿荘〜岩屋の鼻】 半島の西側を車道、海岸歩きなどで目指します ※潮位を確認して歩くことをお勧め(この日の満潮10:17 干潮16:38) 【岩屋の鼻】 少々、荒れているものの東側に遊歩道があります |
その他周辺情報 | 「美濃ヶ浜海浜広場」トイレ、無料の個室型シャワー(水のみ/男女各2基)あり 「海眺の宿 あいお荘」※日帰り入浴の時間に注意です!http://www.aioso.com/ 「道の駅あいお」 |
写真
感想
遊歩道が再整備されて、人気急上昇中の兜山〜岩屋半島を周回してきました。
自粛期間中、気晴らしに串山遊歩道を歩いていた時に
稜線を重機で伐採していたのが印象的で、
何ができるのかと思っていたら遊歩道の整備でした!
少し、伐採し過ぎじゃないかと思うけど、草木の生長は早いし
大展望の天空の稜線が気軽に楽しめるので、最高の遊歩道でしたね!
超低山だけど、海沿いだから高度感があるし、
近くにミニ八ヶ岳の火ノ山連山もあって、気軽に楽しめるのがいいんですよね!
遊歩道の周回だけでは、あっという間なので
半島の突端、「岩屋の鼻」まで足を延ばしました。
山歩きに、海岸歩き、本当は海水浴まで考えていたけど
干潮で貝殻と海藻の多さで断念!
それでも、冷水シャワーを使えたのは良かったです。
その後は、新型コロナウイルスでの休業から3か月ぶりに営業再開、
楽しみにしていた秋穂荘の展望露天風呂へ
この秋穂地区は、海に山に、えび料理に
最高の場所だと再認識したのでした!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3776人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する