記録ID: 2430296
全員に公開
ハイキング
甲信越
乾徳山 久々の単独行
2020年07月12日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:04
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 1,301m
- 下り
- 1,301m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:14
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 5:04
距離 11.3km
登り 1,301m
下り 1,303m
12:27
ゴール地点
天候 | ☁ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
第二,第三もあるようです. |
コース状況/ 危険箇所等 |
雨降りあとの道満尾根はぬかるんでいてすべりやすいです |
写真
感想
久しぶりに単独行を計画した.標高差,歩行距離もいい感じの乾徳山に登ることにした.
でっ・・・いざ当日になったら,なんか体調がよくない・・・脈も速いし,血圧も高い,おまけに少し二日酔い・・・昨日昼間から呑んだからかなぁ
どうしようか?迷っているうちにどんどん時間が過ぎてゆく.6時半ごろになってようやく決心した.とりあえず行ってみよう!
自宅から乾徳方面への移動は北関東道路のおかげで実に快適だ.1時間もたたないうちに徳和の駐車場に到着・・・まだ2,3台くらいの空きがあった.
今年の梅雨は雨が多いからか,この山道も川のようになっているところがあった.でもまぁ登りはそこそこ歩きやすい.湿度が高いから汗が乾かないのは不快だけども・・・ガンバって歩いて山頂に到着.道中富士山が見えたり見えなくなったりしていたが,山頂ではよく見えている.少しの間,富士山を堪能してここを後にした.
道満尾根はちょっといやらしかった.ところどころ雨でぬかるんでいて,とてもスリッピー・・・やっぱりスッテンコロリした.服が泥だらけ・・・
駐車場が近づいてくると,暑い空気感が増してきた.
今日は最後の登りで足がつりそうになった.最近つりそうになることが多い.歳かなぁ.うちについて駐車しているときに完全に足がつった.途中でなくてよかった.
今日は,山中で固形物を口にしなかった.水分はポカリスエットを500mlほど消費しただけで,駐車場近くの自販でかったミルクコーヒーとあわせても1Lくらいしか飲まなかったので,体重が激減していた.・・・もちろんうちではビールその他で水分を補給しています.
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:549人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父 [日帰り]
徳和乾徳山登山口(オソバ沢コース)ー国師ヶ原ー月見岩ー扇平ー乾徳山ー下山は月見岩から道満尾根
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する