ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2431622
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山

和泉葛城山(↑蕎原〜高城山〜犬鳴温泉↓)

2020年07月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:06
距離
14.5km
登り
764m
下り
822m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:42
休憩
0:23
合計
5:05
9:04
24
9:28
9:28
80
10:48
11:03
61
12:10
12:10
30
12:40
12:47
49
13:36
13:36
33
天候 くもり
過去天気図(気象庁) 2020年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路:南海貝塚駅〜水間鉄道〜貝塚市・はーもにーばす(黄バス(右回り))蕎原BS
復路:南海バス犬鳴山BS〜JR日根野
コース状況/
危険箇所等
蕎原〜和泉葛城山(Aコース):危険箇所はありません。濡れた木道はスリップ注意。
和泉葛城山〜高城山:ほぼ、紀泉高原スカイラインなど舗装路で危険箇所はありませんが、一部、山道を通るところは倒木にご注意を。
高城山〜犬鳴温泉:高城山からの降りは倒木だらけ。難しいところはありませんが、布引の滝のあたりで小さい流れを横切って倒木だらけの地点でルートロスしそうになりました。
その他周辺情報 今回は残念ながら犬鳴温泉に浸かる時間がありませんでした。
南海貝塚駅で乗り換え、水間観音に向かう水間鉄道の車内。久しぶりに電車内の扇風機を見たように思います。つり革には東急百貨店とBunkamuraの公告。東急電車の払い下げ車両かな?
2020年07月12日 08:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/12 8:50
南海貝塚駅で乗り換え、水間観音に向かう水間鉄道の車内。久しぶりに電車内の扇風機を見たように思います。つり革には東急百貨店とBunkamuraの公告。東急電車の払い下げ車両かな?
水間観音駅。つりしのぶ?のような苔の球が多数ぶら下げられていました。
2020年07月12日 08:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/12 8:53
水間観音駅。つりしのぶ?のような苔の球が多数ぶら下げられていました。
水間観音駅で貝塚市のは〜もに〜ばすに乗り換え。小さくてかわいいバスです。
2020年07月12日 08:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/12 8:54
水間観音駅で貝塚市のは〜もに〜ばすに乗り換え。小さくてかわいいバスです。
蕎原(そぶら)BSで下車。写真正面、渓流園地方向に進みます。
2020年07月12日 09:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/12 9:12
蕎原(そぶら)BSで下車。写真正面、渓流園地方向に進みます。
登山口への標識あり。
2020年07月12日 09:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/12 9:13
登山口への標識あり。
尾根道のBコースと谷道のAコース。今回は涼しいかなぁとAコースを選択。
2020年07月12日 09:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/12 9:13
尾根道のBコースと谷道のAコース。今回は涼しいかなぁとAコースを選択。
ここを左折するとBコース。
2020年07月12日 09:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/12 9:17
ここを左折するとBコース。
キャンプやBBQのできるところが点々とありました。
2020年07月12日 09:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/12 9:25
キャンプやBBQのできるところが点々とありました。
ちょっと気になるレストラン。
2020年07月12日 09:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/12 9:28
ちょっと気になるレストラン。
キャンプ場の脇に公衆トイレあり。
2020年07月12日 09:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/12 9:31
キャンプ場の脇に公衆トイレあり。
梅雨時ですがたくさんのファミリーがオートキャンプに来ていました。
2020年07月12日 09:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/12 9:32
梅雨時ですがたくさんのファミリーがオートキャンプに来ていました。
ここを左折。
2020年07月12日 09:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/12 9:36
ここを左折。
すぐに車が入れなくなっています。
2020年07月12日 09:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/12 9:38
すぐに車が入れなくなっています。
まぁまぁの大きさのドバミミズ。渓流釣りのエサに最高です。なお、釣具屋さんで売っているミミズは「キジ」と言って、もうちょっと細い種類ですが、血が黄色いので「キジ」と呼ぶらしいです、知らんけど。
2020年07月12日 09:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/12 9:42
まぁまぁの大きさのドバミミズ。渓流釣りのエサに最高です。なお、釣具屋さんで売っているミミズは「キジ」と言って、もうちょっと細い種類ですが、血が黄色いので「キジ」と呼ぶらしいです、知らんけど。
倒木地帯。登山道には影響ありませんが、ひどい景色です。
2020年07月12日 10:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/12 10:00
倒木地帯。登山道には影響ありませんが、ひどい景色です。
キツリフネ
2020年07月12日 10:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/12 10:01
キツリフネ
国の天然記念物!
2020年07月12日 10:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/12 10:09
国の天然記念物!
この滝が見えて・・・
2020年07月12日 10:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/12 10:12
この滝が見えて・・・
左折するとようやく山道っぽくなります。
2020年07月12日 10:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/12 10:12
左折するとようやく山道っぽくなります。
かつては石で舗装されていたのでしょう。
2020年07月12日 10:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/12 10:17
かつては石で舗装されていたのでしょう。
本日のザトウムシ。
2020年07月12日 10:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/12 10:24
本日のザトウムシ。
要所にこの指導標があり、道を間違えることはないと思います。
2020年07月12日 10:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/12 10:29
要所にこの指導標があり、道を間違えることはないと思います。
マムシグサ
2020年07月12日 10:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/12 10:31
マムシグサ
お?
2020年07月12日 10:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/12 10:34
お?
お?
2020年07月12日 10:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/12 10:35
お?
ここは左へ行きました。
2020年07月12日 10:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/12 10:37
ここは左へ行きました。
ガスが幻想的でむちゃくちゃ雰囲気が良かったです。
2020年07月12日 10:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/12 10:41
ガスが幻想的でむちゃくちゃ雰囲気が良かったです。
和泉葛城山の最高地点はおそらくこの神社の方向。今回は左の巻き道を行きます。
2020年07月12日 10:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/12 10:50
和泉葛城山の最高地点はおそらくこの神社の方向。今回は左の巻き道を行きます。
木道の降り、むっちゃ滑るので怖いのですが、滑り止めの横木が渡されていて安心。
2020年07月12日 10:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/12 10:58
木道の降り、むっちゃ滑るので怖いのですが、滑り止めの横木が渡されていて安心。
舗装路に合流。ここで赤線接続。
2020年07月12日 11:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/12 11:03
舗装路に合流。ここで赤線接続。
駐車場やトイレあり。
2020年07月12日 11:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/12 11:08
駐車場やトイレあり。
展望台
2020年07月12日 11:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/12 11:08
展望台
からの景色。紀の川市のあたりかな。向こう岸は先週行った高野山方面か。
2020年07月12日 11:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/12 11:09
からの景色。紀の川市のあたりかな。向こう岸は先週行った高野山方面か。
「和歌山県の朝日・夕陽100選」やそうです。
2020年07月12日 11:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/12 11:10
「和歌山県の朝日・夕陽100選」やそうです。
和泉葛城山から次の分岐地点までは紀泉高原スカイラインを歩きます。ホタルブクロ(白)がたくさん咲いていました。
2020年07月12日 11:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/12 11:14
和泉葛城山から次の分岐地点までは紀泉高原スカイラインを歩きます。ホタルブクロ(白)がたくさん咲いていました。
ノイチゴも。
2020年07月12日 11:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/12 11:15
ノイチゴも。
黄色い花
2020年07月12日 11:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/12 11:37
黄色い花
ナデシコのようですが。
2020年07月12日 11:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/12 11:38
ナデシコのようですが。
黄色い花とホタルブクロ。
2020年07月12日 11:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/12 11:39
黄色い花とホタルブクロ。
2020年07月12日 11:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/12 11:40
ここでランチタイム。
2020年07月12日 11:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/12 11:41
ここでランチタイム。
今日のランチは立川マシマシ監修のウマ汁こってりマシライス。不謹慎にウマいらしい。がっつりニンニクの効いたこってり雑炊でした。
2020年07月12日 11:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/12 11:44
今日のランチは立川マシマシ監修のウマ汁こってりマシライス。不謹慎にウマいらしい。がっつりニンニクの効いたこってり雑炊でした。
なお、ウッディライフに木の遊具はゼロです。
2020年07月12日 12:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/12 12:02
なお、ウッディライフに木の遊具はゼロです。
ハイランドパーク粉河に到着。展望台が見えたので寄ってみることに。
2020年07月12日 12:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/12 12:14
ハイランドパーク粉河に到着。展望台が見えたので寄ってみることに。
入場料とるんか〜い!
というわけで展望台はスルー。
2020年07月12日 12:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/12 12:16
入場料とるんか〜い!
というわけで展望台はスルー。
ここを左に入ると犬鳴温泉に直行ですが、今回は右の高城山に寄り道しました。
2020年07月12日 12:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/12 12:19
ここを左に入ると犬鳴温泉に直行ですが、今回は右の高城山に寄り道しました。
オカトラノオ
2020年07月12日 12:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/12 12:26
オカトラノオ
登山道に入ったり出たり。
2020年07月12日 12:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/12 12:29
登山道に入ったり出たり。
倒木多数です。基本的に処理されていません。
2020年07月12日 12:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/12 12:31
倒木多数です。基本的に処理されていません。
潜ったり乗り越えたり。
2020年07月12日 12:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/12 12:32
潜ったり乗り越えたり。
本日のリスくん。
2020年07月12日 12:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/12 12:40
本日のリスくん。
ここまで登山道に入らず来れますが、高城山に行くのはここから登山道に入る必要があります。
2020年07月12日 12:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/12 12:45
ここまで登山道に入らず来れますが、高城山に行くのはここから登山道に入る必要があります。
ちょっと分岐して高城山へ。
2020年07月12日 12:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/12 12:49
ちょっと分岐して高城山へ。
高城山制覇!
2020年07月12日 12:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/12 12:50
高城山制覇!
ほうほう
2020年07月12日 12:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/12 12:51
ほうほう
弁天岳には向かわず、ここは左折して犬鳴温泉に向かいます。
2020年07月12日 13:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/12 13:03
弁天岳には向かわず、ここは左折して犬鳴温泉に向かいます。
が、いきなり、え、行けるの?という感じですが、ここは倒木を跨ぐだけで問題なし。
2020年07月12日 13:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/12 13:03
が、いきなり、え、行けるの?という感じですが、ここは倒木を跨ぐだけで問題なし。
その後、こんなところや・・・
2020年07月12日 13:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/12 13:05
その後、こんなところや・・・
こんな感じで倒木が行く手を阻みます。
2020年07月12日 13:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/12 13:07
こんな感じで倒木が行く手を阻みます。
ちょいちょい徒渉。濡れた石が滑るのがいやらしい。
2020年07月12日 13:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/12 13:21
ちょいちょい徒渉。濡れた石が滑るのがいやらしい。
これは向こうからこっちに来たところ。このトラバースは滑りそうでイヤやわーって思っていたら、お助けトラロープがありました。
2020年07月12日 13:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/12 13:24
これは向こうからこっちに来たところ。このトラバースは滑りそうでイヤやわーって思っていたら、お助けトラロープがありました。
布引の滝を過ぎたら・・・
2020年07月12日 13:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/12 13:26
布引の滝を過ぎたら・・・
大倒木地帯でした。これは倒木を通り抜けて振り返ったところ。奥様の帽子だけが見えています。下ってきたところに小さい流れとその向こうに倒木地帯があって、その流れのせいで踏み跡がわからず、ルートファインディングが難しいところでした。登りで使うぶんには問題ないと思います。
2020年07月12日 13:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/12 13:30
大倒木地帯でした。これは倒木を通り抜けて振り返ったところ。奥様の帽子だけが見えています。下ってきたところに小さい流れとその向こうに倒木地帯があって、その流れのせいで踏み跡がわからず、ルートファインディングが難しいところでした。登りで使うぶんには問題ないと思います。
ここも潜りました。
2020年07月12日 13:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/12 13:34
ここも潜りました。
無事、林道に合流。
2020年07月12日 13:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/12 13:38
無事、林道に合流。
古津喜谷、と書かれていましたが、埋まり気味。
2020年07月12日 13:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/12 13:39
古津喜谷、と書かれていましたが、埋まり気味。
ハイキングコースとして、もう少し整備してくれたら嬉しいなぁ・・・
2020年07月12日 13:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/12 13:39
ハイキングコースとして、もう少し整備してくれたら嬉しいなぁ・・・
左から下ってきて、右に下ります。
2020年07月12日 13:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/12 13:41
左から下ってきて、右に下ります。
不思議童子。ネコ???
2020年07月12日 13:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/12 13:43
不思議童子。ネコ???
犬鳴山七宝瀧寺本坊で山行の無事を感謝。
2020年07月12日 13:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/12 13:48
犬鳴山七宝瀧寺本坊で山行の無事を感謝。
宇多天皇の御代、紀州の猟師がこの山域で狩りをしていた際、突然連れていた犬が激しく鳴きだし、結果猟師が射ようとしていた鹿が逃げてしまった。怒った猟師は犬の首をはねたのだが、その首はそれでも飛び跳ね、今まさに猟師に襲いかかろうと狙っていた大蛇に噛み付いた。犬は、主人が大蛇に狙われていることを知って鳴いていたのであった。愛犬に救われたと気付いた猟師は、これを悔いて七宝滝寺の僧となって愛犬を供養した。 このことを聞いた天皇はいたく感動し、七宝滝寺に『以後「いぬなきさん」と改めよ』と勅号を賜ったと伝えられている。by ウィキペディア。同様の(もうちょっと詳しい)説明書きがここにもあります。
2020年07月12日 13:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/12 13:57
宇多天皇の御代、紀州の猟師がこの山域で狩りをしていた際、突然連れていた犬が激しく鳴きだし、結果猟師が射ようとしていた鹿が逃げてしまった。怒った猟師は犬の首をはねたのだが、その首はそれでも飛び跳ね、今まさに猟師に襲いかかろうと狙っていた大蛇に噛み付いた。犬は、主人が大蛇に狙われていることを知って鳴いていたのであった。愛犬に救われたと気付いた猟師は、これを悔いて七宝滝寺の僧となって愛犬を供養した。 このことを聞いた天皇はいたく感動し、七宝滝寺に『以後「いぬなきさん」と改めよ』と勅号を賜ったと伝えられている。by ウィキペディア。同様の(もうちょっと詳しい)説明書きがここにもあります。
瑞龍門
2020年07月12日 14:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/12 14:03
瑞龍門
水が多くて迫力がありました。
2020年07月12日 14:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/12 14:08
水が多くて迫力がありました。
2020年07月12日 14:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/12 14:09
大黒天岩
巨大なつりしのぶか!
2020年07月12日 14:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/12 14:10
大黒天岩
巨大なつりしのぶか!
犬鳴温泉についたらすぐ、バスが来ました。今日はここまで。お疲れ様でした!
2020年07月12日 14:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/12 14:18
犬鳴温泉についたらすぐ、バスが来ました。今日はここまで。お疲れ様でした!

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 タオル カメラ

感想

隙間が気になる赤線繋ぎの旅、和泉葛城山から犬鳴温泉をつないできました。だいたいロード歩きというのがわかっていたので、これまで後回しにしてきた区間です。で、先週に続いて、雨が降るかも!今回はカッパの練習や!ロード歩きでOK!という山行でしたが、やはり先週に続いて今週も雨は降らずじまいで、喜んでええのかがっかりなのか、よくわからない山行でした。奥様のカッパの出番はいつになることやら。

一応、登る前に情報収集はしまして、どうやらピンク色のギンリョウソウが見られるらしいので楽しみにして来ましたが、どこにあるのかわからず、結局見られなかったのが残念です。次はもうちょっと情報収集して、そっちメインで行きたいなぁ。

高城山から犬鳴山七宝瀧寺への降りはものすごい倒木の連続でしたが、ロード歩きが長かったのでむしろこれが良いアクセントになって、山登りとして楽しむことができました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:756人

コメント

雨具のチェック
夏の前に重要ですね〜
で、マシライス
結構そそられます(笑)
2020/7/13 15:35
Re: 雨具のチェック
cybedocさん、まいど。

チェックは現場じゃなく自宅でやっておくべきなんでしょうが、
なかなかできませんよね。
来週の連休に向けて、今週末に練習できるかな?

さて立川マシマシのマシライス、ご存じでしたか?
自分は全然知りませんでしたが(^_^;) 
日清のホームページで見つけて思わずポチってしまいました。
2個で568円なのに送料が352円もするんですのよ(~_~;)
2020/7/14 18:56
倒木まつり
おこんばんは〜🎵
昨年の台風19号の影響か、所々で倒木が増えてますね (;^_^A

へぇ〜 ピンク色のギンリョウソウですかぁ ( ̄∇ ̄)
発見出来ずに残念でしたが、何でピンク色なんですかねぇ。知らんけど。

犬鳴山の伝説、漁師がアホすぎですね!
鹿を撃ちそこねたくらいで、犬の首を切りませんよねぇ!

奥様のカッパデビューは持ち越しハイキング。お疲れさまでした〜 (´▽`)ノ
2020/7/13 18:54
Re: 倒木まつり
kazu5000さん、まいど。

知らんけど、の使い方が間違っております。
ベニバナギンリョウソウっていう名前だそうです、知らんけど。
というふうに使うのが正しい使い方です、知らんけど(^_^;)

さて、カッパですが、家出るときから雨が降っているような日は山に行かないので、
歩いている最中に降るかもしれない、というのを狙って行ってるんですが、
なかなか思い通りになりませんね。
奥様は「私が晴れ女、私の晴れパワー」と宣わっているので、
来週の連休に発揮することを願って止みません( ̄人 ̄)
2020/7/14 19:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら