記録ID: 2437222
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根
33年ぶりの燧ヶ岳は視界なく、でも大江湿原は素晴らしかった
2020年07月18日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:56
- 距離
- 12.9km
- 登り
- 1,138m
- 下り
- 920m
コースタイム
天候 | 曇り〜2000m以上はガスの中 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
下山後の沼山峠から御池まで会津バスのシャトルバス(電気自動車)600円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
尾瀬は泥濘の印象があったが、やっぱり泥濘だった。靴は泥だらけになります。 木道が滑りやすいので注意(は皆さんご存知かと) |
写真
感想
大江湿原のニッコウキスゲが満開との情報を得て、燧ヶ岳に登るついでに行ってみることにしました。御池駐車場に6時前に到着すると直ぐにスタートします。しかしながら、最初の木道でいきなり大きくスリップして尻もち。スタートがいけませんが気を取り直して急勾配を登っていきます。熊沢田代、広沢田代までは遠くの景色を望めました(東北地方の天気は先ず先ずだったようです)。その先からガスの中で残念でした。山頂から33年前に見た尾瀬ヶ原を再び見たかったのですが駄目でした。下山途中も景色は望めず、大江湿原まで休まず降りました(登りもほとんど休みませんでしたが)。森を抜けて大江湿原が視界に入るとニッコウキスゲが満開、絶景です。東北の山(飯豊山、和賀岳、森吉山など)でも何度か見ましたが、久しぶりに感動しました。3密にはなりませんが、ハイカーが沢山。ここに来られる方は、皆さん、山には登らず日帰りか、尾瀬ヶ原で1泊されるように見受けられました。泥だらけの自分がみすぼらしく感じました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:694人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する