ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 244033
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

絶景の北アルプス 槍の見納め 燕岳2012

2012年11月10日(土) ~ 2012年11月11日(日)
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
--:--
距離
13.7km
登り
1,680m
下り
1,657m

コースタイム

【11月10日(土)】
7:00 中房温泉
10:00 合戦小屋 10:30
11:45 燕山荘 
12:00 燕岳

【11月11日(日)】
 9:00 燕山荘
 9:50 合戦小屋
12:00 中房温泉
天候 11月10日(土)
 晴れ

11月11日(日)
 曇りのち雨
過去天気図(気象庁) 2012年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
燕山荘の積雪状況 

http://tubame1921.blog98.fc2.com/

燕岳の週間天気予報

http://season.tenki.jp/season/mountain/normal/point-1048.html

コース状況/
危険箇所等
この時期、第2ベンチ過ぎから所々で雪道です。上りでは富士見ベンチでアイゼンを装着しましたが、下山時は滑り易いので第3ベンチまでアイゼンを装着しました。
北燕岳山頂直下は、トレースが消えていました。
下山後は、有明荘にて日帰り入浴・食事をしました。

http://www.enzanso.co.jp/ariake/
天気はばっちり!
2012年11月10日 06:11撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
11/10 6:11
天気はばっちり!
さすがは”新晴れ男”&”復活した晴れ男”の日頃の行いに感謝!
2012年11月10日 06:30撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
11/10 6:30
さすがは”新晴れ男”&”復活した晴れ男”の日頃の行いに感謝!
すばらしき天気です!
2012年11月10日 06:52撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
11/10 6:52
すばらしき天気です!
気持ちはすでに山頂です!いざスタート!
2012年11月10日 06:52撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
11/10 6:52
気持ちはすでに山頂です!いざスタート!
紅葉の中を歩きます!
2012年11月10日 07:47撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
11/10 7:47
紅葉の中を歩きます!
第2ベンチ 少し雪が残ってます!
2012年11月10日 07:47撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
11/10 7:47
第2ベンチ 少し雪が残ってます!
すばらしきブルースカイ!
2012年11月10日 07:57撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
11/10 7:57
すばらしきブルースカイ!
常念の稜線と大天井の稜線が白く輝いてます!
2012年11月10日 08:17撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
11/10 8:17
常念の稜線と大天井の稜線が白く輝いてます!
工作活動展開中のボス!
2012年11月10日 08:19撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
11/10 8:19
工作活動展開中のボス!
次のターゲット検討中!
2012年11月10日 08:19撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
11/10 8:19
次のターゲット検討中!
登山道のつらら
2012年11月10日 08:48撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
11/10 8:48
登山道のつらら
紅葉の山々 富士見ベンチより
2012年11月10日 08:59撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
11/10 8:59
紅葉の山々 富士見ベンチより
富士見ベンチ 残念ながら富士山は雲に隠れています。
2012年11月10日 08:59撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
11/10 8:59
富士見ベンチ 残念ながら富士山は雲に隠れています。
アイゼン装着中のボス!今回のためにゲットしたとのこと!
2012年11月10日 09:17撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
11/10 9:17
アイゼン装着中のボス!今回のためにゲットしたとのこと!
登山道は雪が踏まれ凍ってます!
2012年11月10日 09:38撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
11/10 9:38
登山道は雪が踏まれ凍ってます!
hrms-k さん、相変わらず軽快に登って行きます
(by tos-M)
2012年11月10日 09:44撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/10 9:44
hrms-k さん、相変わらず軽快に登って行きます
(by tos-M)
合戦小屋到着!
2012年11月10日 09:54撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
11/10 9:54
合戦小屋到着!
木の間から大天井岳が見えます!
2012年11月10日 09:54撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
11/10 9:54
木の間から大天井岳が見えます!
小屋前のベンチは片付けられていました。
2012年11月10日 09:54撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
11/10 9:54
小屋前のベンチは片付けられていました。
積雪20〜30程度です!
2012年11月10日 09:55撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
11/10 9:55
積雪20〜30程度です!
こんな感じ
2012年11月10日 09:55撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
11/10 9:55
こんな感じ
雲が少しづつ増えてきましたがまだまだ快晴です。
2012年11月10日 09:55撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
11/10 9:55
雲が少しづつ増えてきましたがまだまだ快晴です。
山荘目指して合戦小屋出発!
2012年11月10日 10:11撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
11/10 10:11
山荘目指して合戦小屋出発!
大天井岳常念岳の白銀の世界に感動します!
2012年11月10日 10:21撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3
11/10 10:21
大天井岳常念岳の白銀の世界に感動します!
今回の目的 槍の穂先が見えてきました!
2012年11月10日 10:23撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
11/10 10:23
今回の目的 槍の穂先が見えてきました!
ズームにするととんがり帽子がはっきり見えますね!
2012年11月10日 10:23撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
11/10 10:23
ズームにするととんがり帽子がはっきり見えますね!
燕岳への道のり!ルートはわかりやすく歩きやすいです。アイゼンがあれば無雪期より歩きやすいと思います。
2012年11月10日 10:24撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
11/10 10:24
燕岳への道のり!ルートはわかりやすく歩きやすいです。アイゼンがあれば無雪期より歩きやすいと思います。
合戦の頭 槍のとんがり帽子が青空に映えます!
2012年11月10日 10:34撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
11/10 10:34
合戦の頭 槍のとんがり帽子が青空に映えます!
燕岳 燕山荘 へ向かう登山道!稜線までもう少し!
2012年11月10日 10:34撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
11/10 10:34
燕岳 燕山荘 へ向かう登山道!稜線までもう少し!
とんがり帽子が存在感をぐっとアピールしてきます!
2012年11月10日 10:34撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
11/10 10:34
とんがり帽子が存在感をぐっとアピールしてきます!
大天井 常念の稜線もさえぎるものがありません!
2012年11月10日 10:36撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
11/10 10:36
大天井 常念の稜線もさえぎるものがありません!
いよいよ近づく燕岳と燕山荘
2012年11月10日 10:37撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
11/10 10:37
いよいよ近づく燕岳と燕山荘
紅葉の山々も眼下になりました!
2012年11月10日 10:37撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
11/10 10:37
紅葉の山々も眼下になりました!
合戦沢の頭。気持ちの良い展望です(by tos-M)
2012年11月10日 10:39撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/10 10:39
合戦沢の頭。気持ちの良い展望です(by tos-M)
湧き立つ雲!
2012年11月10日 10:40撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
11/10 10:40
湧き立つ雲!
存在感を示す燕岳
2012年11月10日 10:41撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
11/10 10:41
存在感を示す燕岳
Road of 燕岳
2012年11月10日 10:57撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
11/10 10:57
Road of 燕岳
槍ヶ岳を中心に北鎌 穂高への稜線も見えてきました!
2012年11月10日 11:08撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
11/10 11:08
槍ヶ岳を中心に北鎌 穂高への稜線も見えてきました!
燕岳から大天井岳の稜線!表銀座の稜線です!
2012年11月10日 11:08撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
11/10 11:08
燕岳から大天井岳の稜線!表銀座の稜線です!
Road of 燕岳
2012年11月10日 11:08撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
11/10 11:08
Road of 燕岳
槍ヶ岳。こんなにはっきり見れて本当にうれしいです(by tos-M)
2012年11月10日 11:15撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
11/10 11:15
槍ヶ岳。こんなにはっきり見れて本当にうれしいです(by tos-M)
雲から登場する工作員のボス!
2012年11月10日 11:16撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
11/10 11:16
雲から登場する工作員のボス!
槍穂高が青空に映えてます!
2012年11月10日 11:16撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
11/10 11:16
槍穂高が青空に映えてます!
Road of 燕岳 燕山荘までは冬ルートです!
2012年11月10日 11:17撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
11/10 11:17
Road of 燕岳 燕山荘までは冬ルートです!
槍穂高が青空に映えてます!
2012年11月10日 11:25撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
11/10 11:25
槍穂高が青空に映えてます!
燕山荘到着
2012年11月10日 11:31撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
11/10 11:31
燕山荘到着
槍ヶ岳 笠ヶ岳 双六岳 青空と新雪をまとった北アルプスの名峰!
2012年11月10日 11:36撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
4
11/10 11:36
槍ヶ岳 笠ヶ岳 双六岳 青空と新雪をまとった北アルプスの名峰!
燕岳も綺麗に見えてます!
2012年11月10日 11:37撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
11/10 11:37
燕岳も綺麗に見えてます!
燕山荘から見た槍ヶ岳(by tos-M)
2012年11月10日 11:41撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/10 11:41
燕山荘から見た槍ヶ岳(by tos-M)
まったりタイム! ジョッキは無いですが生ビールで乾杯!
2012年11月10日 11:59撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
11/10 11:59
まったりタイム! ジョッキは無いですが生ビールで乾杯!
本日のメインディッシュ スパイスを漬け込んだワインでホットワインをいただきます!
2012年11月10日 12:27撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
11/10 12:27
本日のメインディッシュ スパイスを漬け込んだワインでホットワインをいただきます!
生ビール ホットワイン 焼酎を平らげいつものポーズを決めるボス!
2012年11月10日 13:16撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
11/10 13:16
生ビール ホットワイン 焼酎を平らげいつものポーズを決めるボス!
燕岳へアタック!
2012年11月10日 13:54撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
11/10 13:54
燕岳へアタック!
青空と燕山荘と湧き立つ雲!雪と寒さが無ければ夏山状態です!
2012年11月10日 13:54撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
11/10 13:54
青空と燕山荘と湧き立つ雲!雪と寒さが無ければ夏山状態です!
イルカ岩(by tos-M)
2012年11月10日 14:08撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/10 14:08
イルカ岩(by tos-M)
燕岳山頂 2763m!
2012年11月10日 14:30撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
11/10 14:30
燕岳山頂 2763m!
雲は増えましたが北アルプスは360°の大パノラマです!
2012年11月10日 14:30撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
11/10 14:30
雲は増えましたが北アルプスは360°の大パノラマです!
裏銀座の山々!
2012年11月10日 14:37撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
11/10 14:37
裏銀座の山々!
山頂から燕山荘!
2012年11月10日 14:38撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
11/10 14:38
山頂から燕山荘!
山頂から燕山荘!with Mt.yarigatake!
2012年11月10日 14:38撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
11/10 14:38
山頂から燕山荘!with Mt.yarigatake!
安曇野の街は雲海に隠れてます!
2012年11月10日 14:39撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
11/10 14:39
安曇野の街は雲海に隠れてます!
太陽に照らされる槍ヶ岳!
2012年11月10日 14:39撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
11/10 14:39
太陽に照らされる槍ヶ岳!
槍ヶ岳〜穂高の稜線 奥穂高から前穂高 吊尾根も綺麗に見えます。1ヵ月前に歩いた懐かしのルートも雪化粧してます。
2012年11月10日 14:42撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
11/10 14:42
槍ヶ岳〜穂高の稜線 奥穂高から前穂高 吊尾根も綺麗に見えます。1ヵ月前に歩いた懐かしのルートも雪化粧してます。
槍ヶ岳〜穂高の稜線 奥穂高から前穂高 吊尾根も綺麗に見えます。1ヵ月前に歩いた懐かしのルートも雪化粧してます。
2012年11月10日 14:43撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
11/10 14:43
槍ヶ岳〜穂高の稜線 奥穂高から前穂高 吊尾根も綺麗に見えます。1ヵ月前に歩いた懐かしのルートも雪化粧してます。
山頂より北燕岳方面!剱岳は雲の中!
2012年11月10日 14:45撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
11/10 14:45
山頂より北燕岳方面!剱岳は雲の中!
安曇野は雲が少しづつ薄れているような感じです
2012年11月10日 14:46撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
11/10 14:46
安曇野は雲が少しづつ薄れているような感じです
槍ヶ岳〜穂高の稜線 奥穂高から前穂高 吊尾根も綺麗に見えます。1ヵ月前に歩いた懐かしのルートも雪化粧してます。
2012年11月10日 14:46撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
11/10 14:46
槍ヶ岳〜穂高の稜線 奥穂高から前穂高 吊尾根も綺麗に見えます。1ヵ月前に歩いた懐かしのルートも雪化粧してます。
槍ヶ岳までの表銀座ルート!
2012年11月10日 14:52撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
11/10 14:52
槍ヶ岳までの表銀座ルート!
槍と太陽と西鎌尾根 千丈沢がきれいに見えます!
2012年11月10日 14:52撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
11/10 14:52
槍と太陽と西鎌尾根 千丈沢がきれいに見えます!
めがね岩!
2012年11月10日 14:59撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
4
11/10 14:59
めがね岩!
燕山荘テン場上の雪庇
2012年11月10日 15:20撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
11/10 15:20
燕山荘テン場上の雪庇
青空に映える燕山荘
2012年11月10日 15:22撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
11/10 15:22
青空に映える燕山荘
遠くに後立の盟主鹿島槍
2012年11月10日 16:09撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
11/10 16:09
遠くに後立の盟主鹿島槍
青空に映える燕山荘
2012年11月10日 16:15撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
11/10 16:15
青空に映える燕山荘
青空に映える燕岳とバックに鹿島槍
2012年11月10日 16:16撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
11/10 16:16
青空に映える燕岳とバックに鹿島槍
沈みゆく太陽!
2012年11月10日 16:16撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
11/10 16:16
沈みゆく太陽!
合戦尾根と雲海!
2012年11月10日 16:17撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
11/10 16:17
合戦尾根と雲海!
青空に映える燕岳とバックに鹿島槍
2012年11月10日 16:19撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
11/10 16:19
青空に映える燕岳とバックに鹿島槍
青空に映える燕岳とバックに鹿島槍
2012年11月10日 16:20撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
11/10 16:20
青空に映える燕岳とバックに鹿島槍
鹿島槍と白馬岳 もう真っ白です!年末は栂池でスキー&ボード三昧!期待できるかな!
2012年11月10日 16:21撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
11/10 16:21
鹿島槍と白馬岳 もう真っ白です!年末は栂池でスキー&ボード三昧!期待できるかな!
沈みゆく太陽を眺めるゴリラ岩!何を想っているのかな?
2012年11月10日 16:24撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
11/10 16:24
沈みゆく太陽を眺めるゴリラ岩!何を想っているのかな?
槍ヶ岳 笠ヶ岳 をバックに双六岳に消えゆく太陽!
2012年11月10日 16:30撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
11/10 16:30
槍ヶ岳 笠ヶ岳 をバックに双六岳に消えゆく太陽!
槍ヶ岳 笠ヶ岳 をバックに双六岳に消えゆく太陽!
2012年11月10日 16:31撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
11/10 16:31
槍ヶ岳 笠ヶ岳 をバックに双六岳に消えゆく太陽!
槍ヶ岳 笠ヶ岳 をバックに双六岳に消えゆく太陽!
2012年11月10日 16:31撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
11/10 16:31
槍ヶ岳 笠ヶ岳 をバックに双六岳に消えゆく太陽!
槍ヶ岳 笠ヶ岳 をバックに双六岳に消えゆく太陽!
2012年11月10日 16:32撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
11/10 16:32
槍ヶ岳 笠ヶ岳 をバックに双六岳に消えゆく太陽!
槍ヶ岳 笠ヶ岳 をバックに双六岳に消えゆく太陽!
2012年11月10日 16:33撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
11/10 16:33
槍ヶ岳 笠ヶ岳 をバックに双六岳に消えゆく太陽!
槍ヶ岳 笠ヶ岳 をバックに双六岳に消えゆく太陽!
2012年11月10日 16:34撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
11/10 16:34
槍ヶ岳 笠ヶ岳 をバックに双六岳に消えゆく太陽!
日が落ちて暮れゆく燕岳
2012年11月10日 16:35撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
11/10 16:35
日が落ちて暮れゆく燕岳
なんか癒される燕岳
2012年11月10日 16:37撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
11/10 16:37
なんか癒される燕岳
燕岳に朝がやってきた
2012年11月11日 05:47撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
11/11 5:47
燕岳に朝がやってきた
新しい1日を期待する燕岳
2012年11月11日 05:57撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
11/11 5:57
新しい1日を期待する燕岳
新しい1日を期待する燕岳
2012年11月11日 05:58撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
11/11 5:58
新しい1日を期待する燕岳
新しい1日を期待する燕岳いよいよ昇る太陽
2012年11月11日 05:59撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
11/11 5:59
新しい1日を期待する燕岳いよいよ昇る太陽
富士山と南アルプスも待ってます!
2012年11月11日 06:01撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3
11/11 6:01
富士山と南アルプスも待ってます!
朝焼けが輝いてますが 雲が・・・。
2012年11月11日 06:04撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
11/11 6:04
朝焼けが輝いてますが 雲が・・・。
雲が焼けてきました
2012年11月11日 06:05撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
11/11 6:05
雲が焼けてきました
雲が焼けてきました
2012年11月11日 06:08撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
11/11 6:08
雲が焼けてきました
雲が焼けてきました
2012年11月11日 06:09撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
11/11 6:09
雲が焼けてきました
雲が焼けてきました
2012年11月11日 06:13撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
11/11 6:13
雲が焼けてきました
雲が焼けてきました
2012年11月11日 06:13撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
11/11 6:13
雲が焼けてきました
槍はまだ目覚め前!
2012年11月11日 06:14撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
11/11 6:14
槍はまだ目覚め前!
雲海と朝焼け
2012年11月11日 06:16撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
11/11 6:16
雲海と朝焼け
雲海と富士山! 八ヶ岳と南アルプスも!
2012年11月11日 06:16撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
11/11 6:16
雲海と富士山! 八ヶ岳と南アルプスも!
燕岳の朝!
2012年11月11日 06:17撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
11/11 6:17
燕岳の朝!
Mt.Fuji(by tos-M)
2012年11月11日 07:38撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/11 7:38
Mt.Fuji(by tos-M)
槍は目覚めましたが、モルゲンロートは見れず!
2012年11月11日 07:38撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
11/11 7:38
槍は目覚めましたが、モルゲンロートは見れず!
今回2度目の燕岳!見えました剱岳!来年は必ずおじゃまさせていただきます!
2012年11月11日 08:01撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3
11/11 8:01
今回2度目の燕岳!見えました剱岳!来年は必ずおじゃまさせていただきます!
天気はいまいちですが北アルプスの山々は見えますよ!
2012年11月11日 08:01撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
11/11 8:01
天気はいまいちですが北アルプスの山々は見えますよ!
燕山荘から大天井岳の稜線!
2012年11月11日 08:02撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
11/11 8:02
燕山荘から大天井岳の稜線!
槍ヶ岳 西鎌 笠ヶ岳 双六 黒部五郎 名峰たっぷり 雪もたっぷり!
2012年11月11日 08:02撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
11/11 8:02
槍ヶ岳 西鎌 笠ヶ岳 双六 黒部五郎 名峰たっぷり 雪もたっぷり!
北燕岳に向かう道程!胸まで雪に埋もれてラッセルを楽しむ工作員のボス!
2012年11月11日 08:15撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
11/11 8:15
北燕岳に向かう道程!胸まで雪に埋もれてラッセルを楽しむ工作員のボス!
北燕岳への最後の登り!トレースはありません!新雪に自分の足跡を残しながら登って行きます!
2012年11月11日 08:15撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
11/11 8:15
北燕岳への最後の登り!トレースはありません!新雪に自分の足跡を残しながら登って行きます!
一歩一歩雪に埋もれながら前進!
2012年11月11日 08:15撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
11/11 8:15
一歩一歩雪に埋もれながら前進!
北燕岳から燕岳!
2012年11月11日 08:18撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
11/11 8:18
北燕岳から燕岳!
槍ヶ岳と千丈沢と硫黄尾根
2012年11月11日 08:18撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
11/11 8:18
槍ヶ岳と千丈沢と硫黄尾根
槍と表銀座と穂高連峰
2012年11月11日 08:19撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
11/11 8:19
槍と表銀座と穂高連峰
槍ヶ岳と千丈沢
2012年11月11日 08:20撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
11/11 8:20
槍ヶ岳と千丈沢
剱岳 まだ見えてます!
2012年11月11日 08:20撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
11/11 8:20
剱岳 まだ見えてます!
餓鬼岳に続く稜線!花崗岩の岩がアートしてます!
2012年11月11日 08:23撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
11/11 8:23
餓鬼岳に続く稜線!花崗岩の岩がアートしてます!
槍・穂高連峰(by tos-M)
2012年11月11日 08:24撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/11 8:24
槍・穂高連峰(by tos-M)
燕岳と富士山と雲海
2012年11月11日 08:25撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
11/11 8:25
燕岳と富士山と雲海
槍 穂高 表銀座 今年もこれで見納め!しっかり見せていただきました。今年もお世話になりました。来年もよろしく!
2012年11月11日 08:26撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
11/11 8:26
槍 穂高 表銀座 今年もこれで見納め!しっかり見せていただきました。今年もお世話になりました。来年もよろしく!
あまりの絶景に感無量のボス!・・・。 いや単なる腹痛か?
2012年11月11日 08:27撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
11/11 8:27
あまりの絶景に感無量のボス!・・・。 いや単なる腹痛か?
北燕岳から下りる道!行きはなんとか。帰りは・・・。
2012年11月11日 08:27撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
11/11 8:27
北燕岳から下りる道!行きはなんとか。帰りは・・・。
雪に埋もれて楽しみます!
2012年11月11日 08:29撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
11/11 8:29
雪に埋もれて楽しみます!
エビのしっぽ!
2012年11月11日 08:32撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
11/11 8:32
エビのしっぽ!
北燕岳から燕山荘への帰路に向かうhrms-k さん(by tos-M)
2012年11月11日 08:33撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/11 8:33
北燕岳から燕山荘への帰路に向かうhrms-k さん(by tos-M)
お世話になりました!
2012年11月11日 09:12撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
11/11 9:12
お世話になりました!
雲が微妙に増えてきます。本日の天気は昼から雨!
2012年11月11日 09:26撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
11/11 9:26
雲が微妙に増えてきます。本日の天気は昼から雨!
雨のスピードに負けないようスピード下山開始!
2012年11月11日 09:27撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
11/11 9:27
雨のスピードに負けないようスピード下山開始!
途中の鎖場!無雪期より安全? 鎖は出ていますが雪がしっかり道を作ってます。
2012年11月11日 09:36撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
11/11 9:36
途中の鎖場!無雪期より安全? 鎖は出ていますが雪がしっかり道を作ってます。
慎重に進みます(by tos-M)
2012年11月11日 09:42撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/11 9:42
慎重に進みます(by tos-M)
合戦の頭 とんがり帽子がうっすらと見えてます。
2012年11月11日 09:48撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
11/11 9:48
合戦の頭 とんがり帽子がうっすらと見えてます。
燕岳に別れを告げるボス!
2012年11月11日 09:48撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
11/11 9:48
燕岳に別れを告げるボス!
お世話になりました!また来年必ず来ます!
2012年11月11日 09:48撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
11/11 9:48
お世話になりました!また来年必ず来ます!
トレースは明瞭の下山道!踏まれた雪が固まってます!
2012年11月11日 09:48撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
11/11 9:48
トレースは明瞭の下山道!踏まれた雪が固まってます!
北アルプスにお別れです!
2012年11月11日 09:48撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
11/11 9:48
北アルプスにお別れです!
合戦小屋到着 スルーで次へ!雨との競争です。
2012年11月11日 09:58撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
11/11 9:58
合戦小屋到着 スルーで次へ!雨との競争です。
合戦小屋到着 スルーで次へ!雨との競争です。
2012年11月11日 09:59撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
11/11 9:59
合戦小屋到着 スルーで次へ!雨との競争です。
富士見ベンチ アイゼンは第3ベンチまで という事でスル―!
2012年11月11日 10:15撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
11/11 10:15
富士見ベンチ アイゼンは第3ベンチまで という事でスル―!
富士山は見えません!
2012年11月11日 10:15撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
11/11 10:15
富士山は見えません!
第1ベンチ ここからはクーリングダウン!
2012年11月11日 11:23撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
11/11 11:23
第1ベンチ ここからはクーリングダウン!
登山口が見えてきました(by tos-M)
2012年11月11日 11:54撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/11 11:54
登山口が見えてきました(by tos-M)
登山口到着 雨のスピードには負けずに下山完了!
2012年11月11日 11:50撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
11/11 11:50
登山口到着 雨のスピードには負けずに下山完了!
昨日は一杯だった駐車場も閑散としてます。
2012年11月11日 12:03撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
11/11 12:03
昨日は一杯だった駐車場も閑散としてます。
〆は 有明荘の温泉でまったりしたあと ソースかつ丼! 食事中に外を見ると雨が降り出してました。全てが計画通りの満足できる山行でした。
2012年11月11日 12:55撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
11/11 12:55
〆は 有明荘の温泉でまったりしたあと ソースかつ丼! 食事中に外を見ると雨が降り出してました。全てが計画通りの満足できる山行でした。

感想

今年最後の北アルプス!
”槍ヶ岳を見ながらホットワインをいただこう!”ということで燕岳に向かいました。                                
日曜日の天気が気にはなりますが、土曜日は絶好の天気になりそうなのでもちろん決行です!                            
tos-Mさんはこの日のために、12本爪のアイゼン新調です!気合入ってます。                                     
私もこの日のために、ワインにスパイスを仕込んで準備万端です。                                      
新晴れ男 と 復活した晴れ男 のコラボです。天気は間違いなし!                                     
中房温泉に向かう道中から垣間見える純白の稜線に気持ちは高ぶります!
                                     
出発は計画より30分遅れでしたが、自然とペースが速くなりいつの間にか計画通りに挽回してます。
絶好の天気に恵まれ、目的の槍ヶ岳を眺めながらまったりと山を楽しませていただきました。
メインディシュのホットワインは、山頂の寒さと北アルプスの絶景が素晴らしいエッセンスになるはずが・・・。
今回の目的 槍を眺めながら今年最後の北アルプス は天候にも恵まれ素晴らしい景色を楽しませていただきました。               

1ヵ月前に歩いた吊尾根も雪化粧をしてます。2か月前に歩いた白馬はもう真っ白でした。
今年も大変お世話になりました。また来年必ず北アルプスの山々に戻ってきますのでよろしくお願いします。
というか 年末年始は栂池でスノボ三昧なので今年もまたよろしくでした!

『槍を見に行きませんか』と hrms-k さんにお誘いいただき、
今回の山行に参加しました。
天気が気になっていましたが、何とか10日土曜日は持ちそう
ということで決行。
中房温泉へと続く道で車窓から見えた真っ白な雪山に期待が
膨らみます。
ここは、さすがの急登で知られる合戦尾根。瞬く間に汗が吹き出します。
富士見ベンチにて新調のアイゼンを装着。実はこれ前日の夕方に届きました。
履き心地は最高。踏み固められた雪もよくグリップ。当たり前か?
合戦沢ノ頭では、目指す燕山荘はもちろん、常念山脈、槍ヶ岳、燕岳が
少し雲は出てきたものの青空に良く映えていました。
日差しもあり、気温は低くても快適です。
ここからは尾根上を槍を横目に燕山荘まで登ります。
高度が上がる度に穂高連峰も見えてきてとっても気持ちが良いです。
燕山荘に着いたら素晴らしいパノラマが待っていました。
他の登山客の顔を見ても笑顔であふれていました。
燕岳も見事な存在感です。
まずは、小屋でゆったりくつろぎました。
hrms-k さんチョイスのホットワイン。甘くて体が温まります。
はっきり言って調子こいて飲みすぎました。
このあと燕岳を目指したのですが、体調が思わしくなく・・・。
息絶え絶えで山頂にたどり着きました。hrms-k さん、ご心配掛けました。
さて、次の朝。しっかり寝て体調は戻りつつあり、御来光を見に外に出ました。
残念ながら、きれいな日の出とはいきませんでしたが、八ヶ岳、南アルプスに
富士山と雲の上に姿を現し感無量。
槍は最後まで赤く染まりませんでしたが、山頂ははっきり見え、裏銀座も
丸見え。朝食を摂ったあと、もう一度、燕岳山頂を目指すことにしました。
天気は下り坂ではありましたが、幸いガスも掛からず360°のパノラマの中、
2度目の山頂GET!北燕岳も行きました。途中まではトレースもはっきり
していましたが、最後の山頂ピークへのアプローチが見つかりません。
仕方なく、hrms-k さんの記憶を頼りに腰まで雪に浸かりながらラッセル
状態で登りました。(面白かったけど辛かった・・・)
道は自分で切り開くもの・・・ピークの岩によじ登り、天下を取ったような
気分。最高です。
立山・剱岳もはっきり見ることが出来ました。来年は目指します。
名残惜しいですが、燕山荘に戻ります。
2年前は、雷鳥に出合いましたが、今年はお目に掛かれませんでした。
今年の北アルプスはここで打ち止め。
来年の計画を頭に描きながら下山しました。
一年間、ありがとう、北アルプス!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1504人

コメント

槍ヶ岳を見ながらホットワイン
お疲れ様です。

新晴れ男と復活した晴れ男、最高でしたね。

さらに生ビール・ホットワインと焼酎を飲み干し
エネルギー満タンになったようですね。

ただ、hrms-kさん。
ワインにスパイスってちょっと気になります。
飛騨牛の使う調味料って感じですが…。

tos-Mさんは12本爪のアイゼン新調しどうでしたか?
腹痛はスパイス?

池島耐肝訓練でこの話を聞かせて下さい。
2012/11/12 0:00
復活した晴れ男より
F-simoさん こんにちは。

いやあ 素晴らしい天気に恵まれました。

自分で言うのもなんですが、これはやっぱり日頃の精進のせいかと信じています。

ホットワインは是非次回のキャンプで振舞いたいと思っています。胃腸をしっかり整えてご期待ください。
スパイスは” ひ み つ ”です。

PS 栗きんとん うまそうですね!
2012/11/12 21:14
朝焼けがきれい
燕岳登山おつかれさまでした。

土曜日はやはり快晴でしたね♪
青空と白い稜線、槍ヶ岳が美しいです(^^)
小屋のご主人によるアルプホルンの演奏は聴けましたか??

2日目は雨に降られなくて良かったですね。
朝焼けもバッチリではないですか!登った甲斐がありますね。
名古屋では昼前から雨が降り始めましたよ。

12本爪アイゼン新調、おめでとうございます。
次なるはどちらへ〜?(^^)
2012/11/16 16:00
次なる山は・・・
komachi さん、こんにちは。

コメントありがとうございます。
天気も良く、目的であった槍の見納め
完徹できました。
次なる山は ・・・ 鈴鹿の山々です。

せっかく、アイゼンも新調した事だし、
少しづつ雪山ハイクも学んでいきたいと
思います。
アドバイスいただけたら、よろしくお願い致します。
2012/11/17 20:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳(中房温泉から往復)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら