恵那山 広河原より
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:29
- 距離
- 13.2km
- 登り
- 1,379m
- 下り
- 1,371m
コースタイム
- 山行
- 4:50
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 5:26
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレあり 使用可 |
コース状況/ 危険箇所等 |
橋が架かっていないので渡渉しないと対岸へ行けない 今日の感じだと 川幅…小股で12歩 水深…膝くらい(40〜50cm) 雨上がりだともっと深くて水の流れが速いと思う ストックなしでは水圧に負けて倒れるのは必至 どうでもいい靴を履いて対岸で履き替えればいい |
その他周辺情報 | 月川温泉 日帰り温泉 620円 園原〜昼神温泉の間で2か所片側交互通行してた 信号機あり |
写真
面倒くさかったので靴は変えずに渡る 水深は40〜50僂らいかな ストックで支えて川底を探りながら進む 無理をすると帰りが大変なことになるので自己責任で
感想
冬のキンキンに冷えた日に入る露天風呂もいいけど
夏空のもとで入る露天風呂もまた格別
久しぶりに大きなお風呂に入って疲れを癒し
至福の時を満喫する
早朝 某キャンプ施設から帰る途中
今年のいけてない体の実力を確かめるべく
恵那山に登ることにした
まずはこの辺りから徐々に始めることにする
…で駐車場に着くと何か様子がおかしい
クルマの数が全然少ないのだ
広河原に来て納得した 橋がないのだ…
いつからなんだろう 予習してなかったから知らなかった…
川の近くへ行ってみる …これくらいなら行けるんじゃない?
特に迷うこともなく 対岸へ向けジャブジャブ歩き始める
渡渉は今年2回目だな 前回より距離は短いけど
水流は速かったかも 深さもヒザ程度だったし
ストックでバランスをとって クリヤした
渡渉は結構危なかったりもするので
橋がかかるまでもう少し待った方が無難な気もする
普通 こんな雨上がりの水量の多い時には入らんし(笑)
そんなこんなで対岸へ辿り着き 当初の予定通り
山頂を目指す 確か自分的には3時間くらいでいければ
良かったはず リハビリ登山なのでそれくらいの目標にした
やはり2週間あくと キレがない あと呼吸も少々キツイ
2000m越えるのって半年振り以上かもしれない
次は2500m越えを目指したいが 明日、明後日のダメージ次第だな
山頂で引き返し 最高点に行かなかったばかりにカウントされていない
結構 頑張ったバリルートの記録(’18.3)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1397617.html
なので今回は念のため三乃宮まで行って引き返してきた(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する