ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2442080
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
北陸

医王アルプストレイル

2020年07月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
ookadosun その他2人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
10:30
距離
28.2km
登り
1,684m
下り
1,675m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:01
休憩
1:29
合計
10:30
7:49
85
スタート地点
9:14
9:40
45
10:25
10:30
16
キゴ山
10:51
10:51
25
11:16
11:17
25
11:42
11:48
17
12:05
12:05
13
12:18
12:18
29
12:47
12:47
7
12:54
13:33
5
13:38
13:49
24
14:13
14:13
37
14:50
14:51
15
15:06
15:06
8
15:14
15:14
13
15:27
15:27
21
15:48
15:48
40
16:28
16:28
44
17:12
17:12
67
18:19
ゴール地点
旧どんぐり前→別当口→戸室山→キゴ山→見上峠→西尾平→大池平→三蛇ヶ滝
三蛇ヶ滝→トンビ岩→白兀山→夕霧峠→奥医王山→菱池谷→キゴ山散策路→旧どんぐり前
天候 晴れ時々くもり
過去天気図(気象庁) 2020年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
旧どんぐり前の駐車場よりスタート
コース状況/
危険箇所等
・戸室山、キゴ山は特に問題なし。
・覗から大池平区間は若干草ボーボーの所ありました。
・トンビの背中坂は前日の雨で濡れてて滑りやすかったが登れないほどではなかった。
・小原尾根は特に問題なし。
・鉄塔から菱池谷の水場までの巡視路は、水場近くで一部不明瞭な所あり(ピンクテープあり)。
・全体的にクマ鈴は必要。
スタートは旧どんぐり向かいの駐車場から。先ずは下って別所口へ。
2020年07月19日 07:54撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
7/19 7:54
スタートは旧どんぐり向かいの駐車場から。先ずは下って別所口へ。
バス停 別所口
2020年07月19日 08:18撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
7/19 8:18
バス停 別所口
戸室山
2020年07月19日 08:18撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
7/19 8:18
戸室山
別所登山口
2020年07月19日 08:37撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
7/19 8:37
別所登山口
2020年07月19日 08:42撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
7/19 8:42
神事に使ったと思われる岩の台座。古くから信仰の山だったことが随所に伺える。
2020年07月19日 08:55撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
7/19 8:55
神事に使ったと思われる岩の台座。古くから信仰の山だったことが随所に伺える。
山容どおりのまっすぐな尾根道
2020年07月19日 09:00撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
7/19 9:00
山容どおりのまっすぐな尾根道
ブナが出てくると山頂は近い。
2020年07月19日 09:18撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
7/19 9:18
ブナが出てくると山頂は近い。
一座目の戸室山
ここで戸室山を世話してる方に会い、戸室山をガイドして頂きました。
2020年07月19日 09:14撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
7/19 9:14
一座目の戸室山
ここで戸室山を世話してる方に会い、戸室山をガイドして頂きました。
戸室山頂から富山側が刈り払われてて一望できる
2020年07月19日 09:14撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
7/19 9:14
戸室山頂から富山側が刈り払われてて一望できる
戸室の大ブナ
2020年07月19日 09:22撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
7/19 9:22
戸室の大ブナ
衰えを感じず、強い生命力みたいなのを感じました。
2020年07月19日 09:23撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2
7/19 9:23
衰えを感じず、強い生命力みたいなのを感じました。
大ブナは女性的なところも・・・
2020年07月19日 09:23撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
7/19 9:23
大ブナは女性的なところも・・・
古のお堂。小さな狛犬も2体置かれてる。
2020年07月19日 09:28撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
7/19 9:28
古のお堂。小さな狛犬も2体置かれてる。
遠くもなく近くもなく、ちょうど良い金沢の展望。真ん中は金沢城。
2020年07月19日 09:27撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
7/19 9:27
遠くもなく近くもなく、ちょうど良い金沢の展望。真ん中は金沢城。
特別に戸室権現さまを開けて頂き、お参りしました。
2020年07月19日 09:30撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
7/19 9:30
特別に戸室権現さまを開けて頂き、お参りしました。
キゴ山へ向かいます。
2020年07月19日 09:55撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
7/19 9:55
キゴ山へ向かいます。
キゴ山登山口
2020年07月19日 10:04撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
7/19 10:04
キゴ山登山口
鋭い爪痕
2020年07月19日 10:09撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
7/19 10:09
鋭い爪痕
日差しが強く暑くなってきた。
2020年07月19日 10:18撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
7/19 10:18
日差しが強く暑くなってきた。
二座目のキゴ山に到達。
医王山上に雲が拡がりちょっとホッとする。
2020年07月19日 10:25撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
7/19 10:25
二座目のキゴ山に到達。
医王山上に雲が拡がりちょっとホッとする。
ゲレンデコースより下山。
2020年07月19日 10:30撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
7/19 10:30
ゲレンデコースより下山。
草刈りされてて歩きやすかった。
2020年07月19日 10:37撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
7/19 10:37
草刈りされてて歩きやすかった。
医王スポーツセンター
2020年07月19日 10:45撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
7/19 10:45
医王スポーツセンター
見上峠の登山口。ここから大池平、三蛇ヶ滝を目指す・・・遠い(汗)
2020年07月19日 10:51撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
7/19 10:51
見上峠の登山口。ここから大池平、三蛇ヶ滝を目指す・・・遠い(汗)
三座目前山は、さりげなくスルー
2020年07月19日 12:02撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
7/19 12:02
三座目前山は、さりげなくスルー
2020年07月19日 12:45撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
7/19 12:45
大沼とトンビ岩
2020年07月19日 12:47撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
7/19 12:47
大沼とトンビ岩
三蛇ヶ滝は涼しく、沢の水で顔を洗ったらさっぱりした。
2020年07月19日 12:55撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2
7/19 12:55
三蛇ヶ滝は涼しく、沢の水で顔を洗ったらさっぱりした。
水で入れるN社の簡単コーヒー。スッキリ旨くて3杯も飲みました。
カップヌードルで使う予定だった水を飲料水に回した。空腹は行動食で補い、水分補給は水場の菱池谷まで計算して飲んだ。
2020年07月19日 13:16撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
7/19 13:16
水で入れるN社の簡単コーヒー。スッキリ旨くて3杯も飲みました。
カップヌードルで使う予定だった水を飲料水に回した。空腹は行動食で補い、水分補給は水場の菱池谷まで計算して飲んだ。
トンビ岩。よじ登りましたよ〜
2020年07月19日 13:49撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
7/19 13:49
トンビ岩。よじ登りましたよ〜
トンビ尾根の細尾根。疲労と怖さで足がガクガク
2020年07月19日 13:51撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
7/19 13:51
トンビ尾根の細尾根。疲労と怖さで足がガクガク
四座目の鳶ヶ峰より大池平を望む
2020年07月19日 13:52撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
7/19 13:52
四座目の鳶ヶ峰より大池平を望む
小兀。
戸室、キゴ山が遥か遠くに見える・・・
2020年07月19日 14:37撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
7/19 14:37
小兀。
戸室、キゴ山が遥か遠くに見える・・・
六座目のダオ山山頂 (五座目の白兀山写真撮るのわすれた)足が痙攣を起こしそうになりながらも到達。限界近い。
2020年07月19日 15:06撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
7/19 15:06
六座目のダオ山山頂 (五座目の白兀山写真撮るのわすれた)足が痙攣を起こしそうになりながらも到達。限界近い。
夕霧峠 ここまで来たらもう奥医王山を目指す他は無い。
2020年07月19日 15:15撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
7/19 15:15
夕霧峠 ここまで来たらもう奥医王山を目指す他は無い。
最後の難関、浄土坂 足に負担掛からないようにゆっくり登る
2020年07月19日 15:18撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
7/19 15:18
最後の難関、浄土坂 足に負担掛からないようにゆっくり登る
龍神池
2020年07月19日 15:30撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
7/19 15:30
龍神池
最後の一登り!
2020年07月19日 15:39撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
7/19 15:39
最後の一登り!
七座目の奥医王山に到達!
2020年07月19日 15:40撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
7/19 15:40
七座目の奥医王山に到達!
長い小原尾根を下りる
2020年07月19日 15:55撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
7/19 15:55
長い小原尾根を下りる
途中、巡視路を下り水場に出た。好きなだけ水を飲める悦びを味わう
2020年07月19日 16:42撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
7/19 16:42
途中、巡視路を下り水場に出た。好きなだけ水を飲める悦びを味わう
トレイルも終盤戦。そのまま戻らず王道線からキゴ山の裏にある散策路を通る
2020年07月19日 17:52撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
7/19 17:52
トレイルも終盤戦。そのまま戻らず王道線からキゴ山の裏にある散策路を通る
なかなか雰囲気の良い散策路
2020年07月19日 17:54撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
7/19 17:54
なかなか雰囲気の良い散策路
案内板
2020年07月19日 17:57撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
7/19 17:57
案内板
ここもキゴ山登山口。意外と多いキゴ山の登山口
2020年07月19日 17:58撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
7/19 17:58
ここもキゴ山登山口。意外と多いキゴ山の登山口
こんな良い散策路があったなんて初めて知りました。
2020年07月19日 18:07撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
7/19 18:07
こんな良い散策路があったなんて初めて知りました。
午前に登ったキゴ山の登山口まで戻ってきました。
2020年07月19日 18:09撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
7/19 18:09
午前に登ったキゴ山の登山口まで戻ってきました。
最初に登った戸室山
2020年07月19日 18:09撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
7/19 18:09
最初に登った戸室山
なんとか戻ってきました。
2020年07月19日 18:19撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
7/19 18:19
なんとか戻ってきました。
51000歩!?
2020年07月19日 18:24撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2
7/19 18:24
51000歩!?

装備

個人装備
水1L お茶500ml スポーツドリンク500ml ウィダーインゼリー2個 行動食 カップラーメン クマ鈴 タオル トレッキングポール 帽子 etc・・・

感想

先月末、山岳会のYさんが僕に「戸室山、キゴ山、医王山の峰々を一筆書きで縦走してみんけ?」と計画を立てられた。
「その名も医王アルプス トレイルて言うがん、どや!?」

この計画を聞いて正直驚きましたが、なかなか面白い計画につい誘われて、この前の日曜日「医王アルプス トレイル」の計画を実行に移しました。

この日は珍しく朝から晴天。旧どんぐり向かいの駐車場に集合。

有志3名で、まずは別所口から戸室山を目指す。どんぐりからは何度か登ってるが、別所口から登るのは初めて。思ってたより歩きやすい登山道でした。
それもそのはず、戸室山山頂では、毎日戸室山を世話してる方にお会いしました。
我々が別所口から登ったことに心を良くして、戸室山の見所を色々と案内してもらいました。特別に戸室権現様が祀るお堂も開けて頂き、お参りもさせて頂きました。
戸室山は、キゴ山とは山容は似てるけど、全く対称的な雰囲気があってなかなか趣のある山だと改めて感じました。

そんなこともあって当初予定してた時間より少しオーバーしたので、次に登るキゴ山は少しペースを早めに登って、そしてすぐ下りた。

ここまでは順調でしたが、戸室、キゴ山を登ったあとが大変でした。

見上峠から医王の里、西尾平、しがらくび、覗と緩やかに登り、三蛇ヶ滝までずーっと下る・・・。
この区間が暑さも加わって、1番メンタル的に厳しかった。
特に覗から大池平の区間は、いつもより倍以上長く感じました。

この厳しさに1名は三蛇ヶ滝でギブアップ。
ギブアップと言っても、またどんぐりの駐車場まで戻らなければならないので容易ではなかったでしょうが、無事に帰られました。

三蛇ヶ滝で充分に休憩を取ったのち、残った二人で山行を続行。
白兀山手前の登りでは、膝の上の筋肉が剥がれそうな痛みに襲われたが、座ると余計痛くなりそうな気がしたので、ペースを落として登った。
対するYさんは、ペースを落とさずヒョイヒョイと登って行く。結構良いお歳の方だけど素直に凄いと思った。

そんな状況で、なんとか奥医王山に辿り着いた時は嬉しかったが、周りの景色を眺めるほど余裕はなかった。

下りは長い小原尾根を下りましたが、幸い足の痛みも無くなり順調に下りることができた。
途中、小原尾根から巡視路を下り、辿り着いた菱池谷の水場では、好きなだけ水を飲める悦びを感じ、復活した気分になりました。

トレイル終盤、そのまま舗装路を登って駐車場に戻るのではなく、見上峠手前の王道線に入る。
しばらく王道線を歩いてると、キゴ山の遊歩道のような散策路があった。
初めて知りましたが、なかなか良い道でウォーキングやジョギングコースに相応しい道でした。
僕の知らないキゴ山登山口もあったりと、終盤に来て色々と新しい発見があったのは収穫ありました。

最後は少し重複区間がありましたが、午後6時過ぎに、なんとかYさん考案の「医王アルプス トレイル」を踏破することができました。

一日で歩いた距離としては過去最高の28km、累積標高差1600mにもなり、歩数はなんと51000歩以上だったのには、達成感と共に驚きました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:478人

コメント

このエリアで28km!,
ookadosunこんにちは✨😃❗
暑い季節に医王山界隈を28km、ビックリです。王道線の散策道は気になりますね。個人的には小原尾根の状況が気になっていたので、情報的にありがたいです😉。
2020/7/22 22:20
Re: このエリアで28km!,
tom32さん、こんにちは!
暑い時期ではありますが、日が長い時期でもありますので、気持ち的には余裕がありました。
小原尾根は登りだと凹みそうになるけど下りで使うならなんとかなると思いました。キゴ山の散策路はアップダウンもさほど無くて、ベンチなんかもあったりとなかなか良かったです。
2020/7/22 23:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら