記録ID: 2442467
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
勝峰山〜麻生山(多摩百山)
2020年07月19日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:29
- 距離
- 13.6km
- 登り
- 999m
- 下り
- 846m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:56
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 6:21
距離 13.6km
登り 999m
下り 852m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り 日の出山登山口バス停より乗車 武蔵五日市駅行き |
コース状況/ 危険箇所等 |
名有りのピークは、どこも山頂直下は急登。 後は細かなピークを繰り返す。 地蔵山登山口から金比羅尾根合流までは、道は荒れている。 |
写真
感想
山仲間に誘われ高妻山に行く予定だったけど、夜中出発で寝ずに登ると、高山病になりやすいので、遠慮しソロで多摩百山を目指すことにした。
当初は軍畑から日の出山を通過し、武蔵五日市駅を目指すコースを考えていたが、電車の時間などを考え逆コースにしてみた。
前日の雨で落ち葉や木の根が滑りやすくなっていたので、登りに使ってよかったと思う。
ただ昨日も今日も誰も歩いていないらしく、とにかく蜘蛛の巣を払い続ける結果に。
ストックをずっと上から下から振り回して歩いていた。
これが予想外に体力を消耗させ、心も、くじかけた。
名があるピークは全て急登。さすが多摩百山。
写真では上手く撮れないのが残念。
特に最初の地蔵山と最後の麻生山はキツかった。
日の出山山頂直下(分岐点)で、日の出山頂には登らずに下山することを決意。つるつる温泉方面へ下りた。
日の出山登山口バス停からバスに乗り武蔵五日市駅に向かった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:419人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する