ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2443152
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

北八ヶ岳 癒しの苔見ハイキング 白駒〜にゅう〜中山〜高見石〜地獄谷

2020年07月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
08:17
距離
13.5km
登り
619m
下り
603m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:30
休憩
1:46
合計
8:16
6:07
6:08
13
6:21
6:21
13
6:34
6:34
7
6:41
6:41
4
6:45
6:49
52
7:41
7:43
27
8:10
8:10
7
8:17
8:41
52
9:33
9:33
15
9:48
9:48
4
9:52
10:10
77
11:27
11:29
2
11:31
11:38
2
11:40
12:02
19
12:21
12:23
46
13:09
13:12
7
13:19
13:19
20
13:39
13:55
13
14:08
14:08
3
14:11
14:16
1
14:17
14:17
2
14:19
ゴール地点
天候 晴れ☀
過去天気図(気象庁) 2020年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
危険というほどではないが行程半分は岩ゴロの道。足の置き場を誤ってバランスを崩さないように注意して歩きました。
その他周辺情報 尖石温泉 縄文の湯 @600円
当初は別の温泉に行く予定でしてたが、行ったらコロナ禍で休業・・
結局、お馴染みの縄文の湯で汗を流しました。
麦草峠駐車場からスタート。停められるか心配していましたが余裕で停められました。トイレは水洗できれいでした。
2020年07月19日 05:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/19 5:58
麦草峠駐車場からスタート。停められるか心配していましたが余裕で停められました。トイレは水洗できれいでした。
麦草ヒュッテ。いい感じに晴れてきました。(^^♪
2020年07月19日 06:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/19 6:05
麦草ヒュッテ。いい感じに晴れてきました。(^^♪
癒しの苔見トレッキングスタート。まずは白駒池をめざします。
2020年07月19日 06:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/19 6:06
癒しの苔見トレッキングスタート。まずは白駒池をめざします。
早朝の鳥のさえずりを聞きながらゆるい道を歩く。癒されますなぁ・・
2020年07月19日 06:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/19 6:23
早朝の鳥のさえずりを聞きながらゆるい道を歩く。癒されますなぁ・・
今回歩いた麦草〜白駒〜にゅう〜中山・・のコースはエリアごとに苔の森の名前がついていました。麦草〜白駒は黒曜の森
2020年07月19日 06:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/19 6:28
今回歩いた麦草〜白駒〜にゅう〜中山・・のコースはエリアごとに苔の森の名前がついていました。麦草〜白駒は黒曜の森
黒曜の森を過ぎると開けた巨岩がゴロゴロした坪庭のような日本庭園風のエリアに入ります。
2020年07月19日 06:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/19 6:32
黒曜の森を過ぎると開けた巨岩がゴロゴロした坪庭のような日本庭園風のエリアに入ります。
このエリアは白駒の奥庭というそうです。
2020年07月19日 06:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/19 6:32
このエリアは白駒の奥庭というそうです。
白駒の奥庭を抜けるとまた苔の森に入る
2020年07月19日 06:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/19 6:36
白駒の奥庭を抜けるとまた苔の森に入る
白駒の森
2020年07月19日 06:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/19 6:37
白駒の森
カギカモジゴケ
2020年07月19日 06:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/19 6:38
カギカモジゴケ
朽木にびっちりと生えた苔とコメツガの幼木
2020年07月19日 06:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/19 6:38
朽木にびっちりと生えた苔とコメツガの幼木
青苔荘でバッジを購入。
2020年07月19日 06:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/19 6:44
青苔荘でバッジを購入。
青苔荘のテント場。ゆるキャン△するのに良さそうだな。
2020年07月19日 06:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/19 6:51
青苔荘のテント場。ゆるキャン△するのに良さそうだな。
木道に足を滑らせないように
2020年07月19日 06:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/19 6:53
木道に足を滑らせないように
白駒池の東湖畔はもののけがいる雰囲気?
2020年07月19日 06:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/19 6:57
白駒池の東湖畔はもののけがいる雰囲気?
もののけの森でした。
2020年07月19日 06:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/19 6:58
もののけの森でした。
もののけの森。苔ってますね〜
2020年07月19日 06:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
7/19 6:58
もののけの森。苔ってますね〜
白駒池岸に出てきた
2020年07月19日 07:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/19 7:03
白駒池岸に出てきた
白駒池。
この写真、露出を変えて何枚か撮ったんだけどほとんど黒潰れしてこれが一番マシだった。まだ明るくできたかなぁ・・
白飛びを警戒してここまでしかできませんでした。写真は難しい・・
2020年07月19日 07:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/19 7:05
白駒池。
この写真、露出を変えて何枚か撮ったんだけどほとんど黒潰れしてこれが一番マシだった。まだ明るくできたかなぁ・・
白飛びを警戒してここまでしかできませんでした。写真は難しい・・
白駒池を離れてにゅうに向かいます。
2020年07月19日 07:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/19 7:07
白駒池を離れてにゅうに向かいます。
もうこの辺は苔とコメツガの天国という感じ
2020年07月19日 07:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/19 7:08
もうこの辺は苔とコメツガの天国という感じ
しばらく歩くと白駒湿原。
2020年07月19日 07:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/19 7:19
しばらく歩くと白駒湿原。
点々と少しだけワタスゲが咲いていました。
2020年07月19日 07:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/19 7:21
点々と少しだけワタスゲが咲いていました。
苔の競演
2020年07月19日 07:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/19 7:28
苔の競演
にゅうの森に入りました。
2020年07月19日 07:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/19 7:40
にゅうの森に入りました。
登りに入り岩ゴロ道になる。
2020年07月19日 07:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/19 7:40
登りに入り岩ゴロ道になる。
足の置き場に気を付けて歩こう
2020年07月19日 07:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/19 7:42
足の置き場に気を付けて歩こう
いつのまにか空は青空
2020年07月19日 07:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/19 7:52
いつのまにか空は青空
なだらかに登ります。
2020年07月19日 08:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/19 8:02
なだらかに登ります。
稜線は近いぞ(汗)
2020年07月19日 08:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/19 8:17
稜線は近いぞ(汗)
稜線鞍部に出た
2020年07月19日 08:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/19 8:22
稜線鞍部に出た
あの岩峰が  "にゅう“  だ
2020年07月19日 08:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/19 8:22
あの岩峰が  "にゅう“  だ
“にゅう“ をピクりました。
2020年07月19日 08:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
14
7/19 8:25
“にゅう“ をピクりました。
白駒池から眼下に見える森の中を歩いてきたんだな。
2020年07月19日 08:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/19 8:25
白駒池から眼下に見える森の中を歩いてきたんだな。
硫黄岳と天狗岳が見えるが頂上は雲の中
2020年07月19日 08:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/19 8:27
硫黄岳と天狗岳が見えるが頂上は雲の中
にゅうから中山に向かいます。
2020年07月19日 08:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/19 8:50
にゅうから中山に向かいます。
にゅうでは雲がかかっていた硫黄岳と爆裂火口
2020年07月19日 09:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/19 9:13
にゅうでは雲がかかっていた硫黄岳と爆裂火口
陽が高くなって苔の森にも光が差し込んできた
2020年07月19日 09:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/19 9:24
陽が高くなって苔の森にも光が差し込んできた
ヒメマイヅルソウ
2020年07月19日 09:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/19 9:27
ヒメマイヅルソウ
苔の撮影中
2020年07月19日 09:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/19 9:32
苔の撮影中
顕微鏡モードでコケ
2020年07月19日 09:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/19 9:32
顕微鏡モードでコケ
にゅう分岐まで登り主脈稜線に出た
2020年07月19日 09:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/19 9:34
にゅう分岐まで登り主脈稜線に出た
今回は天狗・黒百合方面は行かず中山方面に向かう
2020年07月19日 09:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/19 9:41
今回は天狗・黒百合方面は行かず中山方面に向かう
ゴゼンタチバナ
2020年07月19日 09:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/19 9:47
ゴゼンタチバナ
中山山頂はスルーして中山展望台にとうちゃく。
ここで景色を見ながら休憩しよう。
2020年07月19日 09:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
7/19 9:53
中山山頂はスルーして中山展望台にとうちゃく。
ここで景色を見ながら休憩しよう。
天狗岳。この稜線を右から登り黒百合平に下るのが私の雪山定番中の定番コースです。
2020年07月19日 09:56撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
6
7/19 9:56
天狗岳。この稜線を右から登り黒百合平に下るのが私の雪山定番中の定番コースです。
眼下には茅野の街
2020年07月19日 09:57撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
1
7/19 9:57
眼下には茅野の街
尼損で箱買いした激安ゼリー。そこそこ美味しく十分山行に使えそうだ。
2020年07月19日 10:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/19 10:00
尼損で箱買いした激安ゼリー。そこそこ美味しく十分山行に使えそうだ。
にゅうで山ガールのお姉さんにいただいたワッフル。
美味しかったです。ありがとうございました。(^^♪
2020年07月19日 10:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/19 10:01
にゅうで山ガールのお姉さんにいただいたワッフル。
美味しかったです。ありがとうございました。(^^♪
高見石まで下ります。
2020年07月19日 10:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/19 10:14
高見石まで下ります。
苔イキイキ
2020年07月19日 10:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/19 10:30
苔イキイキ
朽木の苔からコメツガの赤ちゃん
2020年07月19日 10:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/19 10:33
朽木の苔からコメツガの赤ちゃん
それが少し成長するとこんな感じ
2020年07月19日 10:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/19 10:36
それが少し成長するとこんな感じ
何を一生懸命撮ってるんだ?
2020年07月19日 10:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/19 10:52
何を一生懸命撮ってるんだ?
ヒカリゴケ発見(^^♪ (ちゃんま撮影)
2020年07月19日 10:52撮影 by  iPhone 6, Apple
7
7/19 10:52
ヒカリゴケ発見(^^♪ (ちゃんま撮影)
苔天国
2020年07月19日 11:01撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
1
7/19 11:01
苔天国
赤ちゃんコメツガと苔。
相性がいいんですね
2020年07月19日 11:03撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
7/19 11:03
赤ちゃんコメツガと苔。
相性がいいんですね
背景ぼかし苔
2020年07月19日 10:57撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
7/19 10:57
背景ぼかし苔
背景ぼかし苔
2020年07月19日 11:05撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
1
7/19 11:05
背景ぼかし苔
オコジョの森です。
2020年07月19日 11:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/19 11:20
オコジョの森です。
岩ゴロの道が続きペースがあがらない・・
2020年07月19日 11:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/19 11:20
岩ゴロの道が続きペースがあがらない・・
高見石小屋
2020年07月19日 11:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/19 11:28
高見石小屋
高見石に登って白駒池。ここからだと近い(^^♪
2020年07月19日 11:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/19 11:36
高見石に登って白駒池。ここからだと近い(^^♪
蓼科山まで続く北八の稜線
2020年07月19日 11:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
7/19 11:36
蓼科山まで続く北八の稜線
中山を見上げる。この森の中を下りてきたんだな
2020年07月19日 11:35撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
3
7/19 11:35
中山を見上げる。この森の中を下りてきたんだな
高見石小屋の揚げパン。右の抹茶パンは苔風に (ちゃんま撮影)
2020年07月19日 11:42撮影 by  iPhone 6, Apple
10
7/19 11:42
高見石小屋の揚げパン。右の抹茶パンは苔風に (ちゃんま撮影)
尼損で試し買いのマンゴー風味の速攻元気。これは濃くてなかなかよかった(^^♪
2020年07月19日 11:46撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
2
7/19 11:46
尼損で試し買いのマンゴー風味の速攻元気。これは濃くてなかなかよかった(^^♪
丸山経由で麦草峠に戻ろう
2020年07月19日 12:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/19 12:06
丸山経由で麦草峠に戻ろう
丸山までの軽い登り
2020年07月19日 12:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/19 12:10
丸山までの軽い登り
フカフカ苔
2020年07月19日 12:17撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
5
7/19 12:17
フカフカ苔
丸山頂上も特に何もなくスルー
2020年07月19日 12:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/19 12:20
丸山頂上も特に何もなくスルー
苔とゴゼンタチバナ。この辺のゴゼンタチバナは小ぶりですね。
2020年07月19日 12:22撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
7/19 12:22
苔とゴゼンタチバナ。この辺のゴゼンタチバナは小ぶりですね。
丸山の森
2020年07月19日 12:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/19 12:46
丸山の森
この辺は立ち枯れや倒木が多い
2020年07月19日 12:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/19 12:54
この辺は立ち枯れや倒木が多い
苔の森も終盤です。
2020年07月19日 12:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/19 12:56
苔の森も終盤です。
苔の森は終了して茶臼山と麦草峠
2020年07月19日 13:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/19 13:04
苔の森は終了して茶臼山と麦草峠
麦草ヒュッテ周辺の草原帯にはハクサンフウロ
2020年07月19日 13:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/19 13:09
麦草ヒュッテ周辺の草原帯にはハクサンフウロ
好きなお花です♡
2020年07月19日 13:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/19 13:09
好きなお花です♡
シロバナベニイチゴ
2020年07月19日 13:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/19 13:10
シロバナベニイチゴ
麦草ヒュッテ前をスルーしメルヘン街道を横断して雨池方面へ歩を進める
2020年07月19日 13:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/19 13:18
麦草ヒュッテ前をスルーしメルヘン街道を横断して雨池方面へ歩を進める
また苔ってきたぁ(^^♪
2020年07月19日 13:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/19 13:22
また苔ってきたぁ(^^♪
明るい苔の森
2020年07月19日 13:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/19 13:25
明るい苔の森
この赤リボン辺りを左折するのかな
2020年07月19日 13:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/19 13:26
この赤リボン辺りを左折するのかな
地獄台へのゲート
2020年07月19日 13:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/19 13:35
地獄台へのゲート
ゲートを通ると急降下
2020年07月19日 13:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/19 13:36
ゲートを通ると急降下
下り切った窪地の底が地獄谷
2020年07月19日 13:40撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
7/19 13:40
下り切った窪地の底が地獄谷
冷気が吹き出していてヒンヤリしてます。(ちゃんま撮影)
2020年07月19日 13:40撮影 by  iPhone 6, Apple
2
7/19 13:40
冷気が吹き出していてヒンヤリしてます。(ちゃんま撮影)
一番新しい八ヶ岳火山噴火の火口跡だそうです。
2020年07月19日 13:41撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
1
7/19 13:41
一番新しい八ヶ岳火山噴火の火口跡だそうです。
地獄谷に光がさしこむ (ちゃんま撮影)
2020年07月19日 13:47撮影 by  iPhone 6, Apple
2
7/19 13:47
地獄谷に光がさしこむ (ちゃんま撮影)
写真が下手でこの様子を伝えれらないなぁ・・
2020年07月19日 13:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/19 13:47
写真が下手でこの様子を伝えれらないなぁ・・
風穴を覗くと氷があった。
2020年07月19日 13:50撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
7/19 13:50
風穴を覗くと氷があった。
地獄谷。なかなか神秘的なパワースポットでした。
2020年07月19日 14:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/19 14:06
地獄谷。なかなか神秘的なパワースポットでした。
さぁ帰ろう
2020年07月19日 14:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/19 14:08
さぁ帰ろう
100円ずつ募金しました。
2020年07月19日 14:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/19 14:09
100円ずつ募金しました。
茶水の森
2020年07月19日 14:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/19 14:09
茶水の森
麦草ヒュッテまで戻りました。
2020年07月19日 14:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/19 14:11
麦草ヒュッテまで戻りました。
おつかれちゃん
2020年07月19日 14:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/19 14:18
おつかれちゃん
麦草峠 (麦草ヒュッテ)
2020年07月19日 19:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/19 19:42
麦草峠 (麦草ヒュッテ)
北八 (高見石小屋)
2020年07月19日 19:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/19 19:42
北八 (高見石小屋)
苔トレッキングを記念して (青苔荘)
2020年07月20日 16:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/20 16:50
苔トレッキングを記念して (青苔荘)

感想

数年前からいつか行ってみようと思っていた北八苔見トレッキング。苔見がテーマの山行なら天気が多少悪くても(ガスっているくらいなら)問題ない。にゅう〜白駒池〜高見石は2年前にも来たことあるが冬だった。無雪期の生気溢れる苔の森を歩いてみたかったのです。(^^

北八ヶ岳は国内有数の苔の森でその生息種類は数百種にもおよぶとか。今回その森を歩いて “苔にもいろいろあるんだなぁ” と実感しました。苔の名前まで覚えようとは思いませんが、たまには苔の森もいいもんです。(^^ 

にゅうで写真を頼まれて撮ってあげた山ガールからもらったワッフルが美味しかった。お姉ちゃん、岩の隙間に落とした鍵見つかってよかったね。ワッフルありがとうございました。(^^♪

最後に行った地獄谷。行く前に予習で数年前に放送された本上まなみさんが北八ヶ岳を歩く苔ハイキングの山番組で取り上げられていた。地図には載っているけど案内標などはなく、それほど積極的に場所の存在をPRしていないようですが、ここなかなかのパワースポットです。谷底には苔におおわれた巨岩があり風穴から冷気(水蒸気)が出てひんやりしています。私が撮った写真や動画ではその雰囲気は伝わらないと思いますが、行けばわかります。麦草峠から往復30分程度なので時間に余裕があれば是非行ってみてください。





お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1335人

コメント

苔がキレイですね。
ここ、冬に行きましたね。
あのときはブレーキになりご迷惑をおかけしました^^;
中山までの登りがきつくてきつくて・・・。
で、この時期は苔がきれいなんですか。これは癒やされます。
夏の八ヶ岳も機会があれば訪れたいと思います。
2020/7/20 18:33
Re: 苔がキレイですね。
maru-ch先生 おはようございます

たしか冬キャンで行ったの12月でしたよね。
八ヶ岳はけっこう慣れてきた山域なんですが、そのほとんどが積雪期だったので無雪期の景色は新鮮です。
今の時期が苔見の最適シーズンなのかはわかりませんが、花と違ってそんなに姿は変わらないのかな・・と天気が冴えなくても関係ないと割り切って今回行った次第です。

今度の連休は尾瀬デビュー と考えていますが、連休いっぱい梅雨明け はなさそうでダメっぽいな〜
2020/7/21 5:36
苔の森
hoyanさん こんばんは
関東はなかなか梅雨があけませんね〜  

北八ヶ岳の苔の森、いい雰囲気ですよね!
雨が何日か続いた後は素晴らしい景色で、私も先週行く予定でいましたが大雨予報でやめました   今回 、hoyanさんが歩かれたコースは私も以前小雨の中を歩いた事がありますが、静かでとてもいいですね

丹沢蛭ヶ岳も日帰りなされたのですね。いま時期はヒルはいませんでしたか?

お二人の素敵な山行レコ、ゆっくり見せていただきました
お疲れさまでした!
2020/7/28 18:53
Re: 苔の森
kazutoさん おはようございます

ホントに今年は梅雨 が長いですよね〜
まさか梅雨明けが8月になるとは思いもよりませんでした。

北八苔巡り行ってきました。何気に苔って癒されますよね〜。
ガツガツ行く のもいいけど、こういうのも好きなんです。

丹沢、同じ日に行った他の人のレコ見るとヒルにやられた〜 という方もいらっしゃったようですが、なぜか私は大丈夫でした 。運がよかったのか、ハッカ系の虫よけが効果あったのかわかりませんが 。でもやっぱり丹沢は秋から春ですかね。

Stay Homeの時期からプロカメラマンのyoutube見て写真の勉強(? )していますが、見れば見るほど写真って奥が深いですよね。使いこなせるわけないのに、EOS R5が欲しくなってしまいます。でも根性決めて、退路を断って購入し必死に撮りまくることが上達の一番の近道なんでしょうね〜 。
2020/7/29 10:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
白駒池から東天狗岳
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら