八ヶ岳 美濃戸→赤岳 2013(編集中)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 32:00
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 1,295m
- 下り
- 275m
コースタイム
天候 | 曇り晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
諏訪インター、諏訪南インター、小淵沢インター下りて美濃戸へ向かいます。
美濃戸口バス停近くの八ヶ岳山荘などに駐車場があります。
さらに2.6キロ奥へ進むこともできますが、舗装されていません。
その道を奥へ12分くらい進むと、赤岳山荘の奥に駐車場があり、登山口に一番近い駐車場を利用しました。
しっかり有料です。
今夜は赤岳の手前にある赤岳展望荘に泊まる予定、出発してすぐに美濃戸山荘があります。赤岳展望荘もグループ施設なので、泊まりたい旨、知らせたら無線で連絡してくれました。
赤岳山荘の前には、北沢と南沢の道がありどちらの道を行くか選択できます。
北沢から登る右回りにしました。
昨年来た時は真っ白で、今日は赤岳がきれいに見えてよかった☆☆☆彡
しかし富士山は見えないし、この先も雲が多かった。
前回より景色がよく見え、張り切って登ったので展望荘には昼前に着いてしまい、時間を持て余した。
残念なのは五右衛門風呂が今季終わっていた*。*
山の上にあるのに、お風呂があるありがたい山小屋です。
お楽しみは夕食、食べ放題のバイキング形式
美味しくたくさんいただきました☆
コースタイム10月17日
赤岳山荘 5:51
美濃戸山荘 5:59
車道ここまで 6:43
赤岳鉱泉 7:30〜 7:47
赤岩の頭 8:51〜 8:58
硫黄岳 9:10〜 9:37
硫黄岳山荘 9:45〜 9:46
横岳 10:25〜10:30
三叉峰 10:43
地蔵の頭 11:22
赤岳展望荘 11:28
翌日10月18日
赤岳天望荘 6:38
赤岳頂上山荘 7:01
赤岳 7:03〜 7:25
キレット分岐 7:47
文三郎尾根分岐 7:53
中岳 8:10〜 8:14
中岳のコル 8:21
阿弥陀岳 8:45〜 9:07
中岳のコル 9:24
文三郎分岐 10:03
行者小屋 10:12〜10:27
美濃戸山荘 12:06
赤岳山荘 12:12
こちらもご覧ください
美濃戸から赤岳はこちら
https://yamap.com/activities/7027954
赤岳から美濃戸はこちら
https://yamap.com/activities/6998815
または
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2450504.html
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2f8f921213e6393f039234cc16c480eacf.jpg)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する