ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2451505
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
近畿

鳥見山・貝ヶ平山・香酔山(睡蓮とヤマユリ_楽しい里山歩き)

2020年07月24日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:12
距離
13.4km
登り
833m
下り
822m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:32
休憩
0:40
合計
6:12
8:49
95
10:24
10:33
8
10:41
10:56
20
11:16
11:19
38
11:57
12:03
21
12:24
12:31
150
15:01
15:01
0
15:01
ゴール地点
鳥見山・貝ヶ平山・香酔山
2020-07-24 08:48:37
合計時間: 6時間12分
平面距離: 13.44km
沿面距離: 14.55km
最高点の標高: 827m
最低点の標高: 307m
累積標高 (上り): 1399m
累積標高 (下り): 1399m
標高データの種類: GPS標高
天候 曇り時々小雨
過去天気図(気象庁) 2020年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
近鉄 榛原駅からの左回り周回。
近鉄の回数券が2枚余っていたので、温めていた分県ガイド「奈良県の山」掲載の周回コースを選択。先レコを3年分遡ったが、全く同じコースを辿っているものは無かったので、できる限り正確に分県ガイドをトレースするチャレンジ
その他周辺情報 美榛苑に後ろ髪を引かれたが、今回は割愛
始発に乗ってきました。8:36近鉄榛原駅着
2020年07月24日 08:39撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/24 8:39
始発に乗ってきました。8:36近鉄榛原駅着
分県ガイドに従って、あかね台2の信号で右折し、道標を発見
2020年07月24日 09:04撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/24 9:04
分県ガイドに従って、あかね台2の信号で右折し、道標を発見
クルマユリ
2020年07月24日 09:05撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/24 9:05
クルマユリ
2020年07月24日 09:06撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/24 9:06
ムクゲ
2020年07月24日 09:06撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/24 9:06
ムクゲ
ここから、登山道に入る
2020年07月24日 09:15撮影 by  ASUS_X01AD, asus
7/24 9:15
ここから、登山道に入る
ウツボグサ
2020年07月24日 09:17撮影 by  ASUS_X01AD, asus
7/24 9:17
ウツボグサ
春日宮天皇妃陵に寄り道します
2020年07月24日 09:20撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/24 9:20
春日宮天皇妃陵に寄り道します
トラバース的。ただ、いつまで歩けば良いのか…
2020年07月24日 09:26撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/24 9:26
トラバース的。ただ、いつまで歩けば良いのか…
春日宮天皇妃陵に着いた。結果としては、10分だった
2020年07月24日 09:30撮影 by  ASUS_X01AD, asus
1
7/24 9:30
春日宮天皇妃陵に着いた。結果としては、10分だった
傘形のキノコ
2020年07月24日 09:36撮影 by  ASUS_X01AD, asus
7/24 9:36
傘形のキノコ
セミ。ひっくり返ってバタバタしていたので、反転させてあげた
2020年07月24日 09:38撮影 by  ASUS_X01AD, asus
1
7/24 9:38
セミ。ひっくり返ってバタバタしていたので、反転させてあげた
2020年07月24日 09:40撮影 by  ASUS_X01AD, asus
7/24 9:40
分県ガイドの通り、再び林道に出る
2020年07月24日 09:47撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/24 9:47
分県ガイドの通り、再び林道に出る
これが、先レコで車が切り返ししにくいと書かれていた入り口かぁ
2020年07月24日 09:49撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/24 9:49
これが、先レコで車が切り返ししにくいと書かれていた入り口かぁ
鳥見山公園への道。左の遊歩道へ
2020年07月24日 09:52撮影 by  ASUS_X01AD, asus
1
7/24 9:52
鳥見山公園への道。左の遊歩道へ
トンネル。良い雰囲気
2020年07月24日 09:56撮影 by  ASUS_X01AD, asus
1
7/24 9:56
トンネル。良い雰囲気
ルートから少し外れて、鳥見山公園の展望台から。榛原の町並み
2020年07月24日 10:00撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/24 10:00
ルートから少し外れて、鳥見山公園の展望台から。榛原の町並み
左が高峰山
2020年07月24日 10:02撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/24 10:02
左が高峰山
右のピークが住塚山。その左が国見山
2020年07月24日 10:02撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/24 10:02
右のピークが住塚山。その左が国見山
高見山
2020年07月24日 10:03撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/24 10:03
高見山
右の尖がったのが伊那佐山
2020年07月24日 10:05撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/24 10:05
右の尖がったのが伊那佐山
左の小さいのが烏ノ塒屋山。
左の大きいのが竜門岳。昨年4月に多武峯から吉野まで縦走したなぁ
2020年07月24日 10:07撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/24 10:07
左の小さいのが烏ノ塒屋山。
左の大きいのが竜門岳。昨年4月に多武峯から吉野まで縦走したなぁ
休憩していたら、なんか甲虫が飛んできました
2020年07月24日 10:09撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/24 10:09
休憩していたら、なんか甲虫が飛んできました
展望台から本来のルートに戻って。アザミ
2020年07月24日 10:17撮影 by  ASUS_X01AD, asus
7/24 10:17
展望台から本来のルートに戻って。アザミ
石碑
2020年07月24日 10:17撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/24 10:17
石碑
ヒメヤブラン
2020年07月24日 10:21撮影 by  ASUS_X01AD, asus
7/24 10:21
ヒメヤブラン
勾玉池。先レコで、右の何かの遺構のようなもの、見てました
2020年07月24日 10:23撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/24 10:23
勾玉池。先レコで、右の何かの遺構のようなもの、見てました
気の早い紅葉。綺麗です
2020年07月24日 10:25撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/24 10:25
気の早い紅葉。綺麗です
2020年07月24日 10:26撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/24 10:26
紅葉が水面に写って
2020年07月24日 10:26撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/24 10:26
紅葉が水面に写って
睡蓮
2020年07月24日 10:28撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/24 10:28
睡蓮
少し開いてますかね
2020年07月24日 10:28撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/24 10:28
少し開いてますかね
綺麗な桃色
2020年07月24日 10:29撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/24 10:29
綺麗な桃色
連続して咲いています
2020年07月24日 10:31撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/24 10:31
連続して咲いています
2020年07月24日 10:31撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/24 10:31
鏡に写り込んで。凛としてます
2020年07月24日 10:32撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/24 10:32
鏡に写り込んで。凛としてます
モネの美術館を堪能しました
2020年07月24日 10:32撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/24 10:32
モネの美術館を堪能しました
鳥見神社
2020年07月24日 10:33撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/24 10:33
鳥見神社
2020年07月24日 10:39撮影 by  ASUS_X01AD, asus
7/24 10:39
ヒメジョオン
2020年07月24日 10:39撮影 by  ASUS_X01AD, asus
7/24 10:39
ヒメジョオン
見晴台に到着
2020年07月24日 10:52撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
7/24 10:52
見晴台に到着
右の二つが住塚山・国見山
2020年07月24日 10:42撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/24 10:42
右の二つが住塚山・国見山
左が高峰山
2020年07月24日 10:42撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/24 10:42
左が高峰山
左 烏ノ塒屋山
右 竜門岳
2020年07月24日 10:42撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/24 10:42
左 烏ノ塒屋山
右 竜門岳
竜門岳の右。
左から、熊ヶ岳・経ヶ塚山・音羽山
2020年07月24日 10:42撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/24 10:42
竜門岳の右。
左から、熊ヶ岳・経ヶ塚山・音羽山
鳥見山がどちらか分からなかったが、道標をよぉく見たら、鳥見山山頂の方向指示が!
2020年07月24日 11:00撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/24 11:00
鳥見山がどちらか分からなかったが、道標をよぉく見たら、鳥見山山頂の方向指示が!
トンネル的な道
2020年07月24日 11:05撮影 by  ASUS_X01AD, asus
7/24 11:05
トンネル的な道
鳥見山に到着。734m
2020年07月24日 11:15撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
7/24 11:15
鳥見山に到着。734m
四等三角点
2020年07月24日 11:15撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/24 11:15
四等三角点
貝ヶ平山へ向かう。斜め右へ曲がる
2020年07月24日 11:18撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/24 11:18
貝ヶ平山へ向かう。斜め右へ曲がる
一気に植林地帯へ
2020年07月24日 11:18撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/24 11:18
一気に植林地帯へ
笹薮。小雨で濡れていますが、下だけカッパを履いているので、気にしません
2020年07月24日 11:32撮影 by  ASUS_X01AD, asus
7/24 11:32
笹薮。小雨で濡れていますが、下だけカッパを履いているので、気にしません
激登りじゃない…。
もちが壁@荒島岳かよ…
2020年07月24日 11:40撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/24 11:40
激登りじゃない…。
もちが壁@荒島岳かよ…
玉立・青竜寺分岐。これは分からんわ。先レコを見ておいて良かった
2020年07月24日 11:41撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/24 11:41
玉立・青竜寺分岐。これは分からんわ。先レコを見ておいて良かった
キノコ
2020年07月24日 11:45撮影 by  ASUS_X01AD, asus
7/24 11:45
キノコ
貝ヶ平山まで、あと340m
2020年07月24日 11:46撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/24 11:46
貝ヶ平山まで、あと340m
またの激登りを越えて。息が切れる…
2020年07月24日 11:49撮影 by  ASUS_X01AD, asus
7/24 11:49
またの激登りを越えて。息が切れる…
大天狗?小天狗?
2020年07月24日 11:56撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/24 11:56
大天狗?小天狗?
貝ヶ平山に登頂。822m
2020年07月24日 11:56撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/24 11:56
貝ヶ平山に登頂。822m
三等三角点
2020年07月24日 11:57撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/24 11:57
三等三角点
香酔山への分岐。まだ8kmくらいです
2020年07月24日 12:06撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/24 12:06
香酔山への分岐。まだ8kmくらいです
今度は激下りです
2020年07月24日 12:08撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/24 12:08
今度は激下りです
日本コバの盤石の丘への下りみたいだ
2020年07月24日 12:10撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/24 12:10
日本コバの盤石の丘への下りみたいだ
香酔山に登頂。795m。息が切れた。
踏み跡は少し薄かった。ここまで来る人は、かなり物好きかもw
古光山は登っても、後古光山には登らない、みたいな感じか
2020年07月24日 12:25撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/24 12:25
香酔山に登頂。795m。息が切れた。
踏み跡は少し薄かった。ここまで来る人は、かなり物好きかもw
古光山は登っても、後古光山には登らない、みたいな感じか
ここも、小さな広場があるばかり
2020年07月24日 12:26撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/24 12:26
ここも、小さな広場があるばかり
香酔山分岐へ戻る。思っていた程の激登りには感じなかった。何故か??(?_?)
2020年07月24日 12:39撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/24 12:39
香酔山分岐へ戻る。思っていた程の激登りには感じなかった。何故か??(?_?)
それでも息が切れるので、休憩中。
横を見ると、斜度40度くらいありますかね
2020年07月24日 12:42撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/24 12:42
それでも息が切れるので、休憩中。
横を見ると、斜度40度くらいありますかね
香酔山分岐から玉立・青竜寺分岐まで戻る。トラロープ張ってあります。下りは使わせてもらいました
2020年07月24日 12:51撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/24 12:51
香酔山分岐から玉立・青竜寺分岐まで戻る。トラロープ張ってあります。下りは使わせてもらいました
馬酔木の新葉
2020年07月24日 12:58撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/24 12:58
馬酔木の新葉
玉立・青竜寺分岐。左へ入る
2020年07月24日 12:59撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/24 12:59
玉立・青竜寺分岐。左へ入る
貝ヶ平山の由来となった貝の化石が発掘された場所
2020年07月24日 13:03撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/24 13:03
貝ヶ平山の由来となった貝の化石が発掘された場所
確かに、貝の化石があった跡があります
2020年07月24日 13:08撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/24 13:08
確かに、貝の化石があった跡があります
2020年07月24日 13:09撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/24 13:09
マムシグサ
2020年07月24日 13:11撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/24 13:11
マムシグサ
カンアオイ?
2020年07月24日 13:18撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/24 13:18
カンアオイ?
植林地帯を下る
2020年07月24日 13:19撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/24 13:19
植林地帯を下る
2020年07月24日 13:31撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/24 13:31
キノコ
2020年07月24日 13:33撮影 by  ASUS_X01AD, asus
7/24 13:33
キノコ
カエル
2020年07月24日 13:41撮影 by  ASUS_X01AD, asus
7/24 13:41
カエル
リンドウ
2020年07月24日 13:43撮影 by  ASUS_X01AD, asus
7/24 13:43
リンドウ
舗装道に下りた。ヤマユリの蕾
2020年07月24日 13:44撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/24 13:44
舗装道に下りた。ヤマユリの蕾
ヤマユリ
2020年07月24日 13:44撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/24 13:44
ヤマユリ
正に今が盛りです
2020年07月24日 13:45撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/24 13:45
正に今が盛りです
2020年07月24日 13:45撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/24 13:45
カマキリがハエか何かをムシャムシャと食べてました。弱肉強食!
2020年07月24日 13:46撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/24 13:46
カマキリがハエか何かをムシャムシャと食べてました。弱肉強食!
ヤマユリ劇場を堪能しました
2020年07月24日 13:47撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/24 13:47
ヤマユリ劇場を堪能しました
青々とした稲
2020年07月24日 13:50撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/24 13:50
青々とした稲
2020年07月24日 13:51撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/24 13:51
2020年07月24日 13:53撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/24 13:53
リンドウ
2020年07月24日 13:53撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/24 13:53
リンドウ
青竜寺。上がってみます
2020年07月24日 13:54撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/24 13:54
青竜寺。上がってみます
不動堂。不動明王は文化財になっているそうです
2020年07月24日 13:56撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/24 13:56
不動堂。不動明王は文化財になっているそうです
コウホネ
2020年07月24日 13:57撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/24 13:57
コウホネ
2020年07月24日 13:57撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/24 13:57
クルマユリ
2020年07月24日 13:59撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/24 13:59
クルマユリ
ダリアとちょっと鳥見山
2020年07月24日 14:01撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/24 14:01
ダリアとちょっと鳥見山
綺麗。紙細工のようです
2020年07月24日 14:01撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/24 14:01
綺麗。紙細工のようです
高峰山・大平山
2020年07月24日 14:08撮影 by  ASUS_X01AD, asus
7/24 14:08
高峰山・大平山
玉立配水池
2020年07月24日 14:09撮影 by  ASUS_X01AD, asus
7/24 14:09
玉立配水池
玉立の集落
2020年07月24日 14:11撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/24 14:11
玉立の集落
右が額井岳。確かに、あれは登りたくなるなぁ
2020年07月24日 14:14撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/24 14:14
右が額井岳。確かに、あれは登りたくなるなぁ
玉立バス停。乗りませんが、後続の方のため載せておきます
2020年07月24日 14:15撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/24 14:15
玉立バス停。乗りませんが、後続の方のため載せておきます
2020年07月24日 14:21撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/24 14:21
ファミマがあったので、ソーダ味を購入
2020年07月24日 14:43撮影 by  ASUS_X01AD, asus
7/24 14:43
ファミマがあったので、ソーダ味を購入
ガリガリかじりながら、榛原駅まで歩きました。
汗だくですが、今日は温泉に入らずに帰ります。
ちょうど15:06発の名張行き電車があったので、乗りました。
2020年07月24日 14:59撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/24 14:59
ガリガリかじりながら、榛原駅まで歩きました。
汗だくですが、今日は温泉に入らずに帰ります。
ちょうど15:06発の名張行き電車があったので、乗りました。
撮影機器:

感想

分県ガイドのコースをトレースしようとしたが、なかなか難しかった。
トレースできなかった(+しなかった)のは、次の通り。
・春日宮妃の墓所への往復(意図的)
・鳥見山公園の展望台への往復(意図的)
・鳥見山公園の見晴台への行き方…休憩所の横の道を上がると書いてあったが、右の道だったようだ。左の道(鳥見神社の左の道)を上がってしまった。
・植林帯から集落に下りる道…途中道をロストし、寺の東に出る筈が、寺のだいぶ西に出てしまった。まぁ、そのお陰で大輪の百合が見れたが。
・榛原駅へ向かう道(意図的)

如何に、いつもガイドブックがあっても、大体で歩いているかがよく分かって、良い機会だった

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1630人

コメント

なかなかマイナーなとこ行きますね!
お疲れ様です!
めっちゃ地元すぎて、ニヤニヤしながら拝見しました。
伊那佐山は地元の小学生は毎年登らされていました(今はどうか分かりませんが)。
鳥見山にも何度か行きましたが、山頂ってそういえば踏んだことないかも… 次 帰省した時にでも行ってみようかな(^-^)
2020/7/26 7:57
Re: なかなかマイナーなとこ行きますね!
そうですか!それは良かったです!😄

鳥見山公園の展望台から、三郎岳が見えたので、「おぉ、あれがHaruosanさんの!」と思いましたよ😁

伊那佐山は、展望台・見晴台から見ても、かなり目立ってました。形が特徴的なのかな。

鳥見山山頂は、ご覧になったように、あまりピーク感はありませんが、一度は行かれたらどうでしょう😊
僕は、公園の勾玉池の雰囲気がとても好きでした🌺
2020/7/26 20:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら