ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2451874
全員に公開
ハイキング
丹沢

鳥ノ胸山 道の駅道志より周回

2020年07月24日(金) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 神奈川県 山梨県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:55
距離
14.0km
登り
1,162m
下り
1,147m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:21
休憩
0:34
合計
5:55
距離 14.0km 登り 1,163m 下り 1,162m
7:38
82
9:00
9:09
23
9:32
9:34
11
9:45
14
9:59
10:03
28
10:31
10:32
20
10:52
15
11:07
11:15
15
11:30
23
11:53
12:01
19
12:20
12:22
37
12:59
15
13:14
18
13:32
1
13:33
ゴール地点
【本日の確認生物】ヒキガエル(色黒系)・ヒキガエル(色白系)
天候 時々
過去天気図(気象庁) 2020年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
parking道の駅道志
コース状況/
危険箇所等
道の駅道志〜鳥ノ胸山
道志川を渡って100m程で左の沢沿いの道に入る。
danger本来の登山ルートは橋の手前を入るが現在通行できませんので林道のう回路となります。
3キロほど緩やかに登り左から本来のルートが合流する。
標高890mあたりから登山道となり傾斜が増してくる。
頂上っぽく見えていた稜線に出て350mで山頂。
南西方向の眺めが良い。

鳥ノ胸山〜大界木山
下り始めは傾斜がキツく木の根っこが滑り歩きずらい。
100m標高を下げコルから50m登り返し雑木ノ頭、大した登り返しは無く平指山。
下って丹沢特有の砂岩が印象的な浦安峠に出る。
danger甲相国境尾根へ登り返す取付き点は少しわかりずらい。(道標無し)
稜線に出れば山頂は直ぐです。眺望はありません。

大界木山〜モロクボ沢の頭
往復約2.5キロの緩やかなアップダウンです。
danger忘路峠付近は両側が切れたヤセ尾根ですが問題ないでしょう。
※赤線繋ぎの必要が無ければ不必要な区間です。

大界木山〜城ヶ尾峠〜道の駅道志
峠までの区間はブナの巨木がある気持ち良い稜線です。城ヶ尾峠にはベンチテーブル有。
danger下り始めに2ヵ所崩落個所がありますので慎重に。
danger渡渉個所が何ヶ所かあり水量が多い時(今回も結構多かった)は注意。
1キロほどで東沢林道入り、道志の森キャンプ場の中を下って行けばゴールです。
その他周辺情報 restaurant道の駅道志 
人気の道の駅の様で戻ってきた時(13時30分)には入場の車が列を作ってました。
川魚の炭火焼き(500円)が美味そうだった。
http://www.michieki-r413.com/

spa道志の湯
入ると飲みたくなるので寄りませんでした。
http://www.doshinoyu.jp/
「subaru5272号」久々の登場。
道の駅はまだ空いてます。
2020年07月24日 07:36撮影 by  iPhone 8, Apple
4
7/24 7:36
「subaru5272号」久々の登場。
道の駅はまだ空いてます。
あれ?予定したコースでは行けないみたいだぞ・・
2020年07月24日 13:31撮影 by  iPhone 8, Apple
4
7/24 13:31
あれ?予定したコースでは行けないみたいだぞ・・
少し遠回りの迂回ルートで行きます。
2020年07月24日 07:39撮影 by  iPhone 8, Apple
2
7/24 7:39
少し遠回りの迂回ルートで行きます。
林道ゲート
2020年07月24日 07:45撮影 by  iPhone 8, Apple
2
7/24 7:45
林道ゲート
3キロ以上林道歩きです。
2020年07月24日 07:47撮影 by  iPhone 8, Apple
2
7/24 7:47
3キロ以上林道歩きです。
でもウオーミングアップにはちょうどいいな・・
2020年07月24日 07:55撮影 by  iPhone 8, Apple
7/24 7:55
でもウオーミングアップにはちょうどいいな・・
色黒系
2020年07月24日 08:07撮影 by  iPhone 8, Apple
3
7/24 8:07
色黒系
右に上がって行くのかと思ったが左の沢を渡渉する様だ。
2020年07月24日 08:10撮影 by  iPhone 8, Apple
5
7/24 8:10
右に上がって行くのかと思ったが左の沢を渡渉する様だ。
水量はやや多い。
2020年07月24日 08:10撮影 by  iPhone 8, Apple
3
7/24 8:10
水量はやや多い。
本来のルートとここで出会う。
2020年07月24日 08:14撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/24 8:14
本来のルートとここで出会う。
890mあたりから尾根登りとなる。
2020年07月24日 08:18撮影 by  iPhone 8, Apple
4
7/24 8:18
890mあたりから尾根登りとなる。
山頂直下200mは急登です。
あのあたりが山頂かな?
2020年07月24日 08:46撮影 by  iPhone 8, Apple
3
7/24 8:46
山頂直下200mは急登です。
あのあたりが山頂かな?
あれっ?ここじゃないのかー
2020年07月24日 08:50撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/24 8:50
あれっ?ここじゃないのかー
山梨百名山「鳥ノ胸山」
2020年07月24日 09:03撮影 by  iPhone 8, Apple
11
7/24 9:03
山梨百名山「鳥ノ胸山」
晴れていれば富士山と御正体山の眺めがよさそうだ。
2020年07月24日 09:06撮影 by  iPhone 8, Apple
9
7/24 9:06
晴れていれば富士山と御正体山の眺めがよさそうだ。
ベンチテーブルは無いけれどなかなか良い山頂です。
2020年07月24日 09:07撮影 by  iPhone 8, Apple
5
7/24 9:07
ベンチテーブルは無いけれどなかなか良い山頂です。
下り始めは気の根っこが滑るいやらしい急斜面です。
2020年07月24日 09:15撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/24 9:15
下り始めは気の根っこが滑るいやらしい急斜面です。
おっ生まれたてのタマゴタケ。
2020年07月24日 09:24撮影 by  iPhone 8, Apple
10
7/24 9:24
おっ生まれたてのタマゴタケ。
イイ尾根です。
2020年07月24日 09:29撮影 by  iPhone 8, Apple
5
7/24 9:29
イイ尾根です。
雑木ノ頭
2020年07月24日 09:33撮影 by  iPhone 8, Apple
3
7/24 9:33
雑木ノ頭
平指山
2020年07月24日 09:45撮影 by  iPhone 8, Apple
2
7/24 9:45
平指山
浦安峠
崩れた砂岩に覆われ灰色っぽい。
2020年07月24日 09:59撮影 by  iPhone 8, Apple
4
7/24 9:59
浦安峠
崩れた砂岩に覆われ灰色っぽい。
登山口
2020年07月24日 10:00撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/24 10:00
登山口
稜線への登り返しはここから入ります。
2020年07月24日 10:00撮影 by  iPhone 8, Apple
5
7/24 10:00
稜線への登り返しはここから入ります。
狭い踏み跡です。
2020年07月24日 10:02撮影 by  iPhone 8, Apple
2
7/24 10:02
狭い踏み跡です。
20分程で甲相国境尾根に出ました。
2020年07月24日 10:23撮影 by  iPhone 8, Apple
2
7/24 10:23
20分程で甲相国境尾根に出ました。
程なくして大界木山
2020年07月24日 10:32撮影 by  iPhone 8, Apple
5
7/24 10:32
程なくして大界木山
赤線繋ぎの為、モロクボ沢の頭に向かいます。
結構下るな・・.後で登り返すんだけどなー
2020年07月24日 10:50撮影 by  iPhone 8, Apple
2
7/24 10:50
赤線繋ぎの為、モロクボ沢の頭に向かいます。
結構下るな・・.後で登り返すんだけどなー
赤線連結!
2020年07月24日 11:08撮影 by  iPhone 8, Apple
9
7/24 11:08
赤線連結!
2020年07月24日 11:20撮影 by  iPhone 8, Apple
3
7/24 11:20
ギンリョウソウ一家
なんかピンクっぽいな・・
2020年07月24日 11:23撮影 by  iPhone 8, Apple
4
7/24 11:23
ギンリョウソウ一家
なんかピンクっぽいな・・
分かってるけど登り返しです・・
2020年07月24日 11:29撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/24 11:29
分かってるけど登り返しです・・
雲の中ですな・・
2020年07月24日 11:42撮影 by  iPhone 8, Apple
3
7/24 11:42
雲の中ですな・・
本日2度目の登頂です。
2020年07月24日 11:54撮影 by  iPhone 8, Apple
3
7/24 11:54
本日2度目の登頂です。
山頂の雰囲気
2020年07月24日 12:00撮影 by  iPhone 8, Apple
3
7/24 12:00
山頂の雰囲気
これは食べられる奴ですか??
2020年07月24日 12:05撮影 by  iPhone 8, Apple
7/24 12:05
これは食べられる奴ですか??
先程右側から来ました。浦安峠分岐です(道標無し)
2020年07月24日 12:09撮影 by  iPhone 8, Apple
3
7/24 12:09
先程右側から来ました。浦安峠分岐です(道標無し)
アップダウンはそれ程無い。
2020年07月24日 12:12撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/24 12:12
アップダウンはそれ程無い。
時折ブナの巨木が霧の中から浮き上がってくる。
2020年07月24日 12:18撮影 by  iPhone 8, Apple
3
7/24 12:18
時折ブナの巨木が霧の中から浮き上がってくる。
パワー下さい。
触るとビックリするほどヒンヤリしていた。
2020年07月24日 12:19撮影 by  iPhone 8, Apple
4
7/24 12:19
パワー下さい。
触るとビックリするほどヒンヤリしていた。
城ヶ尾峠
2020年07月24日 12:20撮影 by  iPhone 8, Apple
2
7/24 12:20
城ヶ尾峠
酒瓶が2つ・・持って帰れよなぁー
2020年07月24日 12:20撮影 by  iPhone 8, Apple
4
7/24 12:20
酒瓶が2つ・・持って帰れよなぁー
当初の予定では菰釣山避難小屋の手前まで行って水場を確認し、三ケ瀬林道を下ろうと思っていたが結構疲れたのでここから下ります。
2020年07月24日 12:21撮影 by  iPhone 8, Apple
5
7/24 12:21
当初の予定では菰釣山避難小屋の手前まで行って水場を確認し、三ケ瀬林道を下ろうと思っていたが結構疲れたのでここから下ります。
第一崩落地点。
2020年07月24日 12:26撮影 by  iPhone 8, Apple
4
7/24 12:26
第一崩落地点。
第二崩落地点。結構危ない・・
2020年07月24日 12:28撮影 by  iPhone 8, Apple
3
7/24 12:28
第二崩落地点。結構危ない・・
沢を渡る。
2020年07月24日 12:41撮影 by  iPhone 8, Apple
2
7/24 12:41
沢を渡る。
林道に出ました。
2020年07月24日 12:42撮影 by  iPhone 8, Apple
2
7/24 12:42
林道に出ました。
登山口を振り返って。
2020年07月24日 12:42撮影 by  iPhone 8, Apple
2
7/24 12:42
登山口を振り返って。
色白系
2020年07月24日 12:46撮影 by  iPhone 8, Apple
4
7/24 12:46
色白系
渡渉ポイント。
2020年07月24日 12:47撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/24 12:47
渡渉ポイント。
林道ゲート
2020年07月24日 12:53撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/24 12:53
林道ゲート
渡渉ポイント。
2020年07月24日 12:54撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/24 12:54
渡渉ポイント。
結構水量あるな・・
私の靴でギリギリ。
2020年07月24日 12:55撮影 by  iPhone 8, Apple
3
7/24 12:55
結構水量あるな・・
私の靴でギリギリ。
道の真ん中に・・ドキッとした。
2020年07月24日 12:56撮影 by  iPhone 8, Apple
5
7/24 12:56
道の真ん中に・・ドキッとした。
4連休ですからねぇ・・
2020年07月24日 13:09撮影 by  iPhone 8, Apple
3
7/24 13:09
4連休ですからねぇ・・
このキャンプ場は沢沿いに1キロ近くあるがサイトはすべて埋まってました・・
2020年07月24日 13:20撮影 by  iPhone 8, Apple
3
7/24 13:20
このキャンプ場は沢沿いに1キロ近くあるがサイトはすべて埋まってました・・
ケバイな・・
2020年07月24日 13:28撮影 by  iPhone 8, Apple
5
7/24 13:28
ケバイな・・
ゴールです。
うあ!めちゃくちゃ混んでる!すぐに出ますね・・
2020年07月24日 13:32撮影 by  iPhone 8, Apple
5
7/24 13:32
ゴールです。
うあ!めちゃくちゃ混んでる!すぐに出ますね・・
カッ飛んで帰り風呂上がりの一杯ですbeer
早く晴れると良いなぁ〜
2020年07月24日 16:00撮影 by  iPhone 8, Apple
12
7/24 16:00
カッ飛んで帰り風呂上がりの一杯ですbeer
早く晴れると良いなぁ〜
撮影機器:

感想

...ったくこのバカ梅雨いい加減にしろよなー😡

7月ももうすぐ終わろうとしているのに梅雨前線は一向に立ち去る気配を見せない。
コロナの奴を含めそろそろ怒りのハレ祈願登山をしないといけないな

ホントマークを待っていたらいつまでたっても山には行けませんゼコロナも再び勢いを増してきたので自粛モードに一つ戻って今回はマイカー登山にしました。

コースは甲相国境尾根完歩にむけた赤線繋ぎに山梨百の鳥ノ胸山を加えたプランとなりました。カッパ覚悟の山行でしたが立派な広葉樹の傘のおかげで出番はありませんでした。

山中湖への最後の一手を楽にするために菰釣山手前まで行く予定でしたが、体力低下を痛感し手前で撤退でした・・
でも雨に濡れた木々は美しく、誰もいない稜線独り占めは気分が良かったです

subaru5272wine

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1457人

コメント

思い切って行かないと、行けない
subaruさん 思い切って行かれたんですね

静かな山ですが、キャンプ場は一杯だったんですね
良い山ですね、道志行ってないです 行かないと
参考にします

今日もすごい雨です、。梅雨は来週開けるんでしょうか
計画では今日は、雲の平だったんですが、行かなくて良かった気がしてます

でわ、、また、、。
muttyann
2020/7/25 18:16
Re: 思い切って行かないと、行けない
muttyannannさまコメントありがとう御座います

奥の方なのでアクセスが大変ですが、その分静かでいいエリアです。
道志の森キャンプ場には何十年か前に来たことがありますがあまりに広くてテント張る場所に悩んだ記憶があります 何度目かのキャンプブームですね

私もこの4連休は遠征の予定でしたがキャンセルし近場に変更なのでありました・・

subaru5272wine
2020/7/25 21:54
神奈川アラート?
subaruさん、こんばんは。

警戒体制一段上げて5272号で出動ですね。
2年前の秋も長雨が続き「怒り」のレコ続いてたのを思い出しました。
樹林帯で雨具なしの山行でジメジメ感は軽減、憂さは晴れましたでしょうか?

丹沢エリアには4年前このルートを初めて歩いたきりずっと踏み入れていませんが、
このレコの写真を見てしっかり思い出しました。
ボルドータイムなしの丹沢行、お疲れ様でした。
2020/7/25 22:23
Re: 神奈川アラート?
washinさまコメントありがとう御座います

明けない梅雨と終わらないコロナにはホント参りましたね・・
久々に広葉樹の稜線を歩いてマイナスイオンを大量摂取し気分爽快でした
梅雨明けの蒸し暑い中歩くより今の方が涼しいからイイかなんて思っちゃいました

subaru5272wine
2020/7/26 8:14
金曜日もダメだったのか・・
日曜午前がワンチャンかと思っていたのですが、ダメ
金曜日だったのか〜と悔しい思いでしたが
やっぱりあまり良くなかったんですねー
梅雨にコロナに地震にがけ崩れ、どうなってるんですかね、一体
2020/7/27 9:48
Re: 金曜日もダメだったのか・・
cyberdocさまコメントありがとう御座います

ひどい4連休でしたね・・
この連休は横手山ヒュッテに予約入れてたんですが、やはりキャンセルしました
来週あたりからは晴れるでしょうけど、暑い夏もやってきますね・・

subaru5272wine
2020/7/27 12:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら