記録ID: 2455819
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
那須岳(剣ヶ峰〜朝日岳〜茶臼岳)縦走。通称「ニセ穂高」はお手軽で楽しかったです。
2020年07月26日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:08
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 726m
- 下り
- 864m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:37
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 3:02
距離 9.3km
登り 736m
下り 870m
11:42
6分
スタート地点
14:52
過去天気図(気象庁) | 2020年07月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
撮影機器:
感想
四連休は、北アルプスの裏銀座の予定だったのですが…、あまりに天気がだめだったので、塩原温泉と那須温泉の梯子旅行に急遽変更。
どうも、那須岳がタイミング次第では天候が良くなりそうだったので、あまり期待せずに軽く登山の準備を…。そうしたら、那須に着いた途端に晴れました!(直前まで雨でした)これはチャンスと、茶臼岳プラス、行ってみたかった「ニセ穂高」こと剣ヶ峰、朝日岳もセットで。
身体がなまってしまいそうだったので、行き帰りとも那須ロープウェイは使わず自力で。ロープウェイ駅のコインロッカーに不要な荷物を突っ込んで登山開始。
朝日岳方面は、岩場に鎖、一枚岩といろいろあってたのしめました。
難易度的には、本物の穂高に比べればなんてことないんですが、雨や風が強かったらそれなりに危険だと思います。晴天なら難易度は低いですね。
朝日岳を往復して、茶臼岳に向かうところで残念ながら一帯が霧に包まれてしまいました。正味、晴れていたのは2時間くらいでしょうか、本当に幸運でした。
下山後は、ずっと霧と雨だったのでほんのわずかな時間だったようです。
そのまま、ロープウェイ駅に寄って荷物を回収した、宿泊予定の大丸温泉旅館に向かったのでした。大丸温泉の川の湯は素晴らしすぎですね。また来たい。
今回はじめて、トレランシューズ(コロンビアのモントレイル)を使ってみましたが、めっちゃ快適ですね。日帰り登山はこれでいいかもしれない…。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:750人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
日光・那須・筑波 [日帰り]
峠の茶屋駐車場 峰の茶屋 朝日の肩 朝日岳 峰の茶屋 牛ヶ首 日の出平 南月山 峰の茶屋 峠の茶屋駐車場
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する