記録ID: 2457306
全員に公開
ハイキング
剱・立山
奥大日岳
2020年07月27日(月) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:54
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 723m
- 下り
- 688m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:39
- 休憩
- 0:13
- 合計
- 4:52
距離 10.3km
登り 723m
下り 688m
11:52
ゴール地点
天候 | 雨 時々 曇 霧 南西側からの強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし 増水のため泥濘多く一部は川のよう。 |
写真
感想
夏のメイン山行は、室堂から五色ヶ原、折立への大縦走。
梅雨明け十日の晴れ間を半年以上前から狙ってのグループ登山を計画していました。
ところが、今年はどうしたことか中々梅雨が明けず、それどころか豪雨と強風の悪天候。
グループメンバー予定を別日に設定することも難しいのでとりあえず室堂に入りました。
目が覚めて出発の朝になりましたが、予想以上の悪天候のため、出発を取り止め。
縦走は出来なくなり、それならば、と五色ヶ原のピストンに行くという案もありましたが、室堂からの日帰り登山に切り替えました。
雄山未踏の3名は浄土山から雄山へ。
あとの2名は奥大日岳へ。
雨の中ではありましたが、お花も活き活きとしており、五羽の雷鳥と、写真には撮れませんでしたが「お初のオコジョ」にも会うことができて満足でした。
帰りは予定より1日早めて、半日立山観光も出来て、称名滝も間近で楽しみました。
この感想を書いている今、梅雨明けしそうな真っ青な青空で 計画そのものが1週間後ろだったら、と悔やむことしきりですが
あれほど空いている立山黒部アルペンルートと室堂も珍しく、この時期にはかえって良かったかな、と自分を納得させています。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:533人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する