ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2458464
全員に公開
ハイキング
東北

日帰りで登るやまがた百名山 1. 御堂森

2020年07月24日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:49
距離
8.5km
登り
706m
下り
695m

コースタイム

日帰り
山行
2:55
休憩
0:27
合計
3:22
距離 8.5km 登り 706m 下り 707m
4:19
103
6:02
6:29
72
この山は登山ではなく林道こそ核心部分という気がしました。自分にとってはさほど過酷ではありませんでしたが、ゆったりと林道をドライブできたので大満足です。ここに近いところだと、杢蔵山そばの三角山に至る林道が印象に残っています。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口に至る林道はぬかるんでいなければ4WDでなくても大丈夫ですが、轍が深く掘れてしまっているところがあるため、最低地上高が十分ないと下回り(特にフロントスポイラー)はガタガタになりそうです。それに林道は幅が狭く離合は困難です。なお、林道終点には6〜7台分ぐらいの駐車スペースがあります。
コース状況/
危険箇所等
草が繁茂していて足元が全く見えないところが2カ所ほどありました。ただ、要所に標識があるので道迷いの心配はないでしょう。
昨日の西会津遠征から一度帰宅、しかし一睡もせず4時間余りかかけてここまで来ました。ここから200mあまり進むと狭い林道になります。
2020年07月24日 00:47撮影 by  X-T100, FUJIFILM
1
7/24 0:47
昨日の西会津遠征から一度帰宅、しかし一睡もせず4時間余りかかけてここまで来ました。ここから200mあまり進むと狭い林道になります。
登山口。この手前が駐車スペースです。下山してなお真っ暗だとさすがに悲しいので、日の出前まで仮眠をとって待ちました。
2020年07月24日 04:17撮影 by  X-T100, FUJIFILM
7/24 4:17
登山口。この手前が駐車スペースです。下山してなお真っ暗だとさすがに悲しいので、日の出前まで仮眠をとって待ちました。
足首より少し高い程度の下草。
2020年07月24日 04:19撮影 by  X-T100, FUJIFILM
7/24 4:19
足首より少し高い程度の下草。
この辺りは踏み跡明瞭です。
2020年07月24日 04:23撮影 by  X-T100, FUJIFILM
7/24 4:23
この辺りは踏み跡明瞭です。
ここで直角に曲がります。
2020年07月24日 04:28撮影 by  X-T100, FUJIFILM
7/24 4:28
ここで直角に曲がります。
日当たりが良い場所なのでしょう、足元がほとんど見えないぐらいの草ヤブになっていました。バラ科の雑草のトゲがチクチクします。
2020年07月24日 04:41撮影 by  X-T100, FUJIFILM
7/24 4:41
日当たりが良い場所なのでしょう、足元がほとんど見えないぐらいの草ヤブになっていました。バラ科の雑草のトゲがチクチクします。
ようやく足元が見えるようになってきました。もう一カ所足元が見えないところがありますが、まっすぐ歩けば大丈夫です。
2020年07月24日 04:46撮影 by  X-T100, FUJIFILM
7/24 4:46
ようやく足元が見えるようになってきました。もう一カ所足元が見えないところがありますが、まっすぐ歩けば大丈夫です。
2020年07月24日 04:49撮影 by  X-T100, FUJIFILM
7/24 4:49
そろそろ日の出の時刻です。
2020年07月24日 04:52撮影 by  X-T100, FUJIFILM
7/24 4:52
そろそろ日の出の時刻です。
御堂森山頂が見えました。あとでわかりましたが、どうやら雨雲がかかっていたようです。
2020年07月24日 04:55撮影 by  X-T100, FUJIFILM
1
7/24 4:55
御堂森山頂が見えました。あとでわかりましたが、どうやら雨雲がかかっていたようです。
日差しが眩しいです。今日は晴れるのかな?
2020年07月24日 05:02撮影 by  X-T100, FUJIFILM
2
7/24 5:02
日差しが眩しいです。今日は晴れるのかな?
登山道の両サイドにイワウチワの葉っぱがたくさん。春先だとイワウチワがきれいなのでしょう。
2020年07月24日 05:02撮影 by  X-T100, FUJIFILM
7/24 5:02
登山道の両サイドにイワウチワの葉っぱがたくさん。春先だとイワウチワがきれいなのでしょう。
ブナが多くなってきました。
2020年07月24日 05:04撮影 by  X-T100, FUJIFILM
7/24 5:04
ブナが多くなってきました。
ブナの緑はお気に入りです。
2020年07月24日 05:11撮影 by  X-T100, FUJIFILM
7/24 5:11
ブナの緑はお気に入りです。
ブナコブ平。まさにその名のとおりです。
2020年07月24日 05:17撮影 by  X-T100, FUJIFILM
1
7/24 5:17
ブナコブ平。まさにその名のとおりです。
早朝らしい景色。
2020年07月24日 05:25撮影 by  X-T100, FUJIFILM
7/24 5:25
早朝らしい景色。
鳥海山見晴場。遠くは霞んで見えませんでしたが、ここから鳥海山が見えるのでしょうか。
2020年07月24日 05:26撮影 by  X-T100, FUJIFILM
7/24 5:26
鳥海山見晴場。遠くは霞んで見えませんでしたが、ここから鳥海山が見えるのでしょうか。
2020年07月24日 05:39撮影 by  X-T100, FUJIFILM
1
7/24 5:39
モモコ平。
2020年07月24日 05:44撮影 by  X-T100, FUJIFILM
7/24 5:44
モモコ平。
足元にはキノコ。
2020年07月24日 05:44撮影 by  X-T100, FUJIFILM
7/24 5:44
足元にはキノコ。
花がないのでキノコばかり眺めます。
2020年07月24日 05:49撮影 by  X-T100, FUJIFILM
1
7/24 5:49
花がないのでキノコばかり眺めます。
この辺りから山頂まで急登が続きます。
2020年07月24日 05:51撮影 by  X-T100, FUJIFILM
7/24 5:51
この辺りから山頂まで急登が続きます。
この登山道は中盤まで大した登りがないので、短距離で一気に標高を稼ぐ登りになるのは必然です。急登好きの自分にとっては楽しいひととき。
2020年07月24日 05:54撮影 by  X-T100, FUJIFILM
7/24 5:54
この登山道は中盤まで大した登りがないので、短距離で一気に標高を稼ぐ登りになるのは必然です。急登好きの自分にとっては楽しいひととき。
視界が開けたと思ったら山頂でした。
2020年07月24日 06:01撮影 by  X-T100, FUJIFILM
7/24 6:01
視界が開けたと思ったら山頂でした。
石仏なのかな?
2020年07月24日 06:04撮影 by  X-T100, FUJIFILM
7/24 6:04
石仏なのかな?
三等三角点がありました。
2020年07月24日 06:04撮影 by  X-T100, FUJIFILM
7/24 6:04
三等三角点がありました。
時々広がる青空と共に山頂標識を撮ってみました。
2020年07月24日 06:15撮影 by  X-T100, FUJIFILM
7/24 6:15
時々広がる青空と共に山頂標識を撮ってみました。
持ってきた望遠レンズをつけて、まずは月山。この時期でも結構残雪がありますね。
2020年07月24日 06:17撮影 by  X-T100, FUJIFILM
7/24 6:17
持ってきた望遠レンズをつけて、まずは月山。この時期でも結構残雪がありますね。
2020年07月24日 06:18撮影 by  X-T100, FUJIFILM
7/24 6:18
山頂で30分ほどのんびり景色を楽しんで下山開始。スリップ要注意ですが、モモコ平まではあっという間です。
2020年07月24日 06:39撮影 by  X-T100, FUJIFILM
7/24 6:39
山頂で30分ほどのんびり景色を楽しんで下山開始。スリップ要注意ですが、モモコ平まではあっという間です。
ブナコブ平。
2020年07月24日 06:56撮影 by  X-T100, FUJIFILM
7/24 6:56
ブナコブ平。
2020年07月24日 07:10撮影 by  X-T100, FUJIFILM
7/24 7:10
右に見えているのが御堂森山頂。
2020年07月24日 07:15撮影 by  X-T100, FUJIFILM
1
7/24 7:15
右に見えているのが御堂森山頂。
タマゴタケ。赤いのでとても目立ちます。
2020年07月24日 07:27撮影 by  X-T100, FUJIFILM
1
7/24 7:27
タマゴタケ。赤いのでとても目立ちます。
2度アップダウンを繰り返し、草ヤブをかき分けてようやく登山口に戻ってきました。
2020年07月24日 07:41撮影 by  X-T100, FUJIFILM
7/24 7:41
2度アップダウンを繰り返し、草ヤブをかき分けてようやく登山口に戻ってきました。
登山口のポスト。
2020年07月24日 07:41撮影 by  X-T100, FUJIFILM
7/24 7:41
登山口のポスト。
登山口前のスペース。真ん中を進めば林道になります。
2020年07月24日 07:41撮影 by  X-T100, FUJIFILM
7/24 7:41
登山口前のスペース。真ん中を進めば林道になります。
お疲れ様でした、とてもいい山でした。復路の林道を満喫してから最上に向かいました。
2020年07月24日 07:42撮影 by  X-T100, FUJIFILM
7/24 7:42
お疲れ様でした、とてもいい山でした。復路の林道を満喫してから最上に向かいました。
撮影機器:

装備

個人装備
レインシェル グローブ 行動食 非常食 飲み物 LEDヘッドランプ LEDハンディーライト 予備電池各種 ハンディーGPS ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 サングラス タオル カメラ 1 ココヘリ会員証(発信機)

感想

翌日は天気が悪いことがわかっていたのですが、わずかな晴れ間を狙って遥々往復9時間30分かけて日帰り遠征してきました。昨年すぐそばにある大平山を登って以来ずっと気になっていたので、今回多少無理をしましたが出かけてきて良かったです。次に来るときには一泊して少し余裕を持って登山を楽しみたいと思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:525人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら