ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 246047
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原

金時山・丸岳

2012年11月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
papakuri その他4人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:10
距離
12.5km
登り
1,049m
下り
996m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

9:32 金時ゴルフ練習場
10:58 金時山 11:34
12:13 長尾山
12:33 乙女峠 12:45
13:19 丸岳
13:57 長尾峠
14:25 1044壇
15:01 湖尻分岐
15:40 芦ノ湖キャンプ村
天候 曇ときどき晴
過去天気図(気象庁) 2012年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道138号線の仙石原信号を北上し、金時ゴルフ練習場が右側(東側)に見えてくるはずです。そこを入っていけば駐車場があります。
公時神社の無料駐車場とゴルフ練習場併設の有料(500円/1日)の駐車場があるようですが、今日は送ってもらったので良く見ませんでした。
仙石バス停からも歩いてこれる距離だと思います。
コース状況/
危険箇所等
駐車場から登山道の入口に登山ポストらしきものあり
コース上に特に危険な箇所はなし、ただし前日の雨でよく滑った
登山口は綺麗に紅葉してます
2012年11月19日 22:21撮影 by  EX-Z400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/19 22:21
登山口は綺麗に紅葉してます
登山口に案内図がありました、標準コースタイムも記載されています
2012年11月19日 22:24撮影 by  EX-Z400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 22:24
登山口に案内図がありました、標準コースタイムも記載されています
登山ポストもあります
2012年11月19日 22:21撮影 by  EX-Z400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 22:21
登山ポストもあります
さっそく歩き始めます
2012年11月19日 22:21撮影 by  EX-Z400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 22:21
さっそく歩き始めます
すぐに金時神社(公時神社)に着きます、どちらが正しい表記なんでしょう?
2012年11月19日 22:21撮影 by  EX-Z400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 22:21
すぐに金時神社(公時神社)に着きます、どちらが正しい表記なんでしょう?
このへんは紅葉が見ごろです
2012年11月19日 22:21撮影 by  EX-Z400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 22:21
このへんは紅葉が見ごろです
礼儀正しくお参りするYさん
2012年11月19日 22:21撮影 by  EX-Z400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/19 22:21
礼儀正しくお参りするYさん
登山道は戻ります、けっこう人がいます
2012年11月19日 22:21撮影 by  EX-Z400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 22:21
登山道は戻ります、けっこう人がいます
金時宿り石、大きな岩がまっぷたつに割れてます
2012年11月19日 22:21撮影 by  EX-Z400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/19 22:21
金時宿り石、大きな岩がまっぷたつに割れてます
矢倉沢峠からの道と合流します
2012年11月19日 22:21撮影 by  EX-Z400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 22:21
矢倉沢峠からの道と合流します
頂上の手前は急勾配の登りで、けっこうきつい。がんばれRさん!
2012年11月19日 22:21撮影 by  EX-Z400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 22:21
頂上の手前は急勾配の登りで、けっこうきつい。がんばれRさん!
頂上はもの凄い人です。富士山は雲の中でよく見えません
2012年11月19日 22:21撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
11/19 22:21
頂上はもの凄い人です。富士山は雲の中でよく見えません
頂上にある茶屋も賑わってます
2012年11月19日 22:21撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
11/19 22:21
頂上にある茶屋も賑わってます
トイレもきれいです。協力金100円を出しましょう!
2012年11月19日 22:21撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
11/19 22:21
トイレもきれいです。協力金100円を出しましょう!
こんなところに金太郎が!
2012年11月19日 22:21撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
11/19 22:21
こんなところに金太郎が!
金時山の説明
2012年11月19日 22:21撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
11/19 22:21
金時山の説明
強力のコミさん
2012年11月19日 22:21撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
11/19 22:21
強力のコミさん
富士山が雲のすき間からちらちら見えました
2012年11月19日 22:21撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
11/19 22:21
富士山が雲のすき間からちらちら見えました
まさかりかついだKさんとRさん
2012年11月19日 22:21撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
11/19 22:21
まさかりかついだKさんとRさん
大涌谷、仙石原、芦ノ湖とよく見えます。
2012年11月19日 22:21撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
11/19 22:21
大涌谷、仙石原、芦ノ湖とよく見えます。
とにかく込んでます、RさんとYさん。昼食とってパワー回復です
2012年11月19日 22:21撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
11/19 22:21
とにかく込んでます、RさんとYさん。昼食とってパワー回復です
これから歩いていく稜線、芦ノ湖湖畔まで行く予定。けっこうありますね。
2012年11月19日 22:21撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
11/19 22:21
これから歩いていく稜線、芦ノ湖湖畔まで行く予定。けっこうありますね。
頂上をあとに再び歩き始めます
2012年11月19日 22:21撮影 by  EX-Z400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 22:21
頂上をあとに再び歩き始めます
長尾山頂、乙女峠まで10分は厳しいと思う
2012年11月19日 22:21撮影 by  EX-Z400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 22:21
長尾山頂、乙女峠まで10分は厳しいと思う
乙女峠てまえのベンチで現在地を確認するみんな
2012年11月19日 22:21撮影 by  EX-Z400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 22:21
乙女峠てまえのベンチで現在地を確認するみんな
ベンチからすぐに乙女峠へ
2012年11月19日 22:21撮影 by  EX-Z400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 22:21
ベンチからすぐに乙女峠へ
乙女峠の標識
2012年11月19日 22:21撮影 by  EX-Z400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 22:21
乙女峠の標識
乙女峠を越えて進みます。ここから人がぐっと少なくなります。
2012年11月19日 22:21撮影 by  EX-Z400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 22:21
乙女峠を越えて進みます。ここから人がぐっと少なくなります。
ひろびろした歩き易い道
2012年11月19日 22:21撮影 by  EX-Z400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 22:21
ひろびろした歩き易い道
丸岳にある電波塔、上のほうはガスでよく見えません
2012年11月19日 22:21撮影 by  EX-Z400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 22:21
丸岳にある電波塔、上のほうはガスでよく見えません
丸岳
2012年11月19日 22:21撮影 by  EX-Z400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 22:21
丸岳
富士見台、富士山と芦ノ湖が見えるのはここだけだそうです。
2012年11月19日 22:21撮影 by  EX-Z400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 22:21
富士見台、富士山と芦ノ湖が見えるのはここだけだそうです。
曇空の下、みんなでてくてく歩いていきます
2012年11月19日 22:21撮影 by  EX-Z400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/19 22:21
曇空の下、みんなでてくてく歩いていきます
ふっと雲が切れると、正面に芦ノ湖が見えたのでみんなで撮影、私、Mさん、Yさん、Kさん
2012年11月19日 22:21撮影 by  EX-Z400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/19 22:21
ふっと雲が切れると、正面に芦ノ湖が見えたのでみんなで撮影、私、Mさん、Yさん、Kさん
Mさんは落ち葉がお気に入りのようです
2012年11月19日 22:21撮影 by  EX-Z400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 22:21
Mさんは落ち葉がお気に入りのようです
長尾峠
2012年11月19日 22:21撮影 by  EX-Z400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 22:21
長尾峠
長尾峠、湖尻峠方面に進みます。でも湖尻峠までは行きません。でも、まだまだありますね
2012年11月19日 22:21撮影 by  EX-Z400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 22:21
長尾峠、湖尻峠方面に進みます。でも湖尻峠までは行きません。でも、まだまだありますね
落ち葉のじゅうたん、綺麗な落ち葉がたくさんありました。Rさんが落ち葉を接写しようとして腰を大破させてしまったようです
2012年11月19日 22:21撮影 by  EX-Z400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 22:21
落ち葉のじゅうたん、綺麗な落ち葉がたくさんありました。Rさんが落ち葉を接写しようとして腰を大破させてしまったようです
何気無く、木に引っかかっていた一枚の落ち葉
2012年11月19日 22:21撮影 by  EX-Z400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/19 22:21
何気無く、木に引っかかっていた一枚の落ち葉
長尾駐車場への分岐、そんな駐車場があるんですね?
2012年11月19日 22:21撮影 by  EX-Z400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 22:21
長尾駐車場への分岐、そんな駐車場があるんですね?
三等三角点1044.9鍛賄世な
2012年11月19日 22:21撮影 by  EX-Z400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 22:21
三等三角点1044.9鍛賄世な
晴れてきました
2012年11月19日 22:21撮影 by  EX-Z400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 22:21
晴れてきました
駿河湾が見えてきました
2012年11月19日 22:21撮影 by  EX-Z400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 22:21
駿河湾が見えてきました
幾つものピークを越えてきました、あと幾つ越えればいいのだろう
2012年11月19日 22:21撮影 by  EX-Z400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 22:21
幾つものピークを越えてきました、あと幾つ越えればいいのだろう
芦ノ湖がだいぶ近くなってきました
2012年11月19日 22:21撮影 by  EX-Z400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 22:21
芦ノ湖がだいぶ近くなってきました
富士見の丘公園、でも富士山は雲の中〜
2012年11月19日 22:21撮影 by  EX-Z400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 22:21
富士見の丘公園、でも富士山は雲の中〜
ついに来ました、湖尻水門の分岐。結構掛かりましたからね。
2012年11月19日 22:21撮影 by  EX-Z400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 22:21
ついに来ました、湖尻水門の分岐。結構掛かりましたからね。
登山道入口の標識、だいぶお疲れのようです
2012年11月19日 22:21撮影 by  EX-Z400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 22:21
登山道入口の標識、だいぶお疲れのようです
湖尻水門
2012年11月19日 22:21撮影 by  EX-Z400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 22:21
湖尻水門
ふもとの方が紅葉が綺麗です
2012年11月19日 22:21撮影 by  EX-Z400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 22:21
ふもとの方が紅葉が綺麗です

感想

本当は前日の17日に金時山に登る予定でしたが、天気が雨なので18日に延期しました。
17日は芦ノ湖キャンプ村のケビン棟に宿泊し前夜祭で盛り上がり、結構飲みましたが、
翌朝はそれほど体調悪くなくスタートできました。
みんなの車はそのまま芦ノ湖キャンプ村に停めておき、朝帰る人に金時神社の近くまで送ってもらうことにしました。
(もともとはバスで行く予定でした)

今日一緒に行くのは、Rさん、Mさん、Yさん、Kさんと私で合計5人のパーティになります。
みな、それほど山歩きに慣れていない、もしくは初めて山を歩く人たちです
予定時間は予定時間としておいといて、無理の無いペースで歩きたいものです。

まずは金時神社で山行の安全祈願をして出発です。

歩いていると前にも後にも登山者がいるので、まず迷うことはありません。
ということでパーティの一番後ろでみんなの様子を見ながら歩きます。

外輪山の稜線に出るまでは厳しい登りが続きます。とにかく人が多いので下山者とのすれ違いなど時間が掛かります。
そして頑張って金時山頂上に到着!
するとそこに広がっている光景は人、人、人の混雑している頂上でした。
なんとか場所を確保して昼食をとりました。この時はまだ雲もそれほどではありませんでした
少し休憩して、出発します。先は長いですから。

長尾山に着くころには、すっかり空は雲に覆われてしまいました。
こちらの道も次々と登ってくる人がいるので、道を譲りつつ乙女峠に到着。
ここで、ちょっと休憩してさらに先を目指します。
ここからは歩く人もぐっと減るようで、さっきみたいな混雑から開放され、静かな山歩きになります。
でも、空は雲に覆われたままです。まぁ、雨が降らないだけでもいいかな。

丸岳に着くと団体さんがいました。こっちにも団体さん来るんですね!
でも、この後はあまり人に会わなかった気がします。
丸岳の頂上近くにある電波塔の上の方がガスでうっすらしか見えないので、けっこう雲も低いようです。
ここからしばらくはガスで視界が良く無い中を歩きます。
長尾峠を越え、三角点のポイントを越えていきます。森の中を歩くせいもあり
景色は楽しめませんでしたが、紅葉した落ち葉が道に敷き詰められており
ふかふかの気持ちの良い道が続き、落ち葉を眺めたりして歩きます。

そして、いくつかのピークを越えると、雲の切れ間から芦ノ湖がみえるようになり、
もっと経つと、雲も上の方へ上がり、晴れてきて視界が開けるようになります。
やはり、目的地である芦ノ湖が近づいてくると元気が出てきます。
湖尻への分岐に到着した時は、「おお、やっと着いたな」って感じです。
分岐から、ふもとに下りるのも急勾配で、けっこう疲れました。

どうも、山の上では紅葉は終わっちゃったようですが、ふもとはまさに丁度良い時期のようです。
さらに歩いてゴールの芦ノ湖キャンプ村に到着することが出来ました。

今回の山行は、初めてやあまり歩きなれていない人にはちょっと厳しかったかもしれません。
でも、結構な距離を歩けたので自信を持てたのではと思います。次はもっと頑張れるかもしれません。

お疲れ様でした

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1261人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 箱根・湯河原 [日帰り]
乙女峠〜金時山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 箱根・湯河原 [日帰り]
湖尻峠から金時山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら