ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2464439
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

須走、三国山から甲相国境尾根で丹沢主稜を縦走。畦ヶ丸経由で西丹沢VCへ。

2020年07月31日(金) ~ 2020年08月01日(土)
情報量の目安: S
都道府県 神奈川県 山梨県 静岡県
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
19:15
距離
34.1km
登り
2,268m
下り
2,502m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:28
休憩
0:52
合計
7:20
距離 14.6km 登り 984m 下り 790m
9:00
9:01
8
9:08
9:10
11
9:21
9:22
94
10:56
10:58
6
11:03
17
11:21
11:25
10
11:34
42
12:16
12:28
32
13:00
13:01
13
13:14
13:15
10
13:25
13:40
17
13:57
14:09
22
14:31
14:36
14
14:50
37
15:27
37
16:04
宿泊地
2日目
山行
10:56
休憩
0:42
合計
11:38
距離 19.5km 登り 1,284m 下り 1,742m
5:02
48
宿泊地
5:51
5:53
13
6:07
49
6:56
6:57
5
7:02
7:03
10
7:13
7:14
31
7:45
24
8:09
8:10
15
8:25
8:26
32
8:58
9:06
27
9:33
9:34
34
10:08
10:17
25
10:42
10:46
5
10:51
10:52
11
11:03
36
11:39
34
12:14
3
12:17
12:23
30
12:53
27
13:20
13:21
22
13:43
13:51
20
14:15
14:16
51
15:07
54
16:01
16:02
48
天候 霧 曇り 眺望は厳しい
過去天気図(気象庁) 2020年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
全て公共交通機関。
御殿場線で御殿場から山中湖行きの富士急バス
須走浅間神社で安全登山を祈願し入山。

帰りも西丹沢VCから新松田へ富士急バス。
コース状況/
危険箇所等
甲相国境尾根は総じて良い。
菰釣山避難小屋からの下りは分かりにくいところもあるが、ヤマレコGPSがあれば大丈夫。逆にそれが無いとわかりにくい箇所、いくつかあり。

畦ヶ丸からの長い急降下は関節に厳しい。特に最後に1キロの河原下りは何度も渡河があり 時に橋は無く、細心の注意必要。バスの時間に追われるのは避けたい。
須走浅間神社前でバスを降りて、まずは安全祈願。未明からの雨がやんだ。良かった。
2020年07月31日 08:40撮影 by  iPhone XR, Apple
1
7/31 8:40
須走浅間神社前でバスを降りて、まずは安全祈願。未明からの雨がやんだ。良かった。
紅富台( こうふだい)が登山道の入口。丹沢山塊の西端と言って良いかな。
途中 鎌倉往還の道標あり。この貫歩も関心あり。
2020年07月31日 08:44撮影 by  iPhone XR, Apple
7/31 8:44
紅富台( こうふだい)が登山道の入口。丹沢山塊の西端と言って良いかな。
途中 鎌倉往還の道標あり。この貫歩も関心あり。
まずは甲斐駿河国境の尾根で立山へ( たちやま。たてやま ではない。)
2020年07月31日 09:01撮影 by  iPhone XR, Apple
7/31 9:01
まずは甲斐駿河国境の尾根で立山へ( たちやま。たてやま ではない。)
結構 急登。コロナ自粛で 体力が落ちている?
2020年07月31日 09:10撮影 by  iPhone XR, Apple
7/31 9:10
結構 急登。コロナ自粛で 体力が落ちている?
ムシムシ 登る。
こういう感じの尾根。好きだなぁ。
2020年07月31日 10:16撮影 by  iPhone XR, Apple
7/31 10:16
ムシムシ 登る。
こういう感じの尾根。好きだなぁ。
良いね👍
2020年07月31日 10:45撮影 by  iPhone XR, Apple
7/31 10:45
良いね👍
立山山頂1325m。
立山展望台へ! 期待はしないが。
2020年07月31日 10:50撮影 by  iPhone XR, Apple
1
7/31 10:50
立山山頂1325m。
立山展望台へ! 期待はしないが。
予想通り。眺望無し。
2020年07月31日 10:56撮影 by  iPhone XR, Apple
7/31 10:56
予想通り。眺望無し。
二つ目の山。畑尾山 1362m
2020年07月31日 11:16撮影 by  iPhone XR, Apple
7/31 11:16
二つ目の山。畑尾山 1362m
朝食に御殿場名物 みくりやそば を食べそびれて 空腹でフラフラ。で、お手製 オニギリ。
2020年07月31日 11:19撮影 by  iPhone XR, Apple
7/31 11:19
朝食に御殿場名物 みくりやそば を食べそびれて 空腹でフラフラ。で、お手製 オニギリ。
✌️ やったー。富士山とか 期待できるかも。
2020年07月31日 11:33撮影 by  iPhone XR, Apple
7/31 11:33
✌️ やったー。富士山とか 期待できるかも。
ヨシヨシ
2020年07月31日 11:35撮影 by  iPhone XR, Apple
7/31 11:35
ヨシヨシ
ルンルン
2020年07月31日 11:37撮影 by  iPhone XR, Apple
7/31 11:37
ルンルン
イイね。 梅雨明けか?
2020年07月31日 11:37撮影 by  iPhone XR, Apple
7/31 11:37
イイね。 梅雨明けか?
あら?
淡い期待に終わるか?
2020年07月31日 11:47撮影 by  iPhone XR, Apple
7/31 11:47
あら?
淡い期待に終わるか?
甲斐 駿河の国境の道標。
県境ダネ。
2020年07月31日 11:52撮影 by  iPhone XR, Apple
7/31 11:52
甲斐 駿河の国境の道標。
県境ダネ。
相当 下るようなので登り返しを嫌って 今回はパス。角取山は大洞山の別名みたい。
2020年07月31日 12:14撮影 by  iPhone XR, Apple
7/31 12:14
相当 下るようなので登り返しを嫌って 今回はパス。角取山は大洞山の別名みたい。
大洞山。
今回の縦走の最高峰 1383.5m 。
2020年07月31日 12:16撮影 by  iPhone XR, Apple
1
7/31 12:16
大洞山。
今回の縦走の最高峰 1383.5m 。
ここにも山頂の名板。
山梨県 静岡県 それぞれの頂上? 
頂上が二つ?
2020年07月31日 12:17撮影 by  iPhone XR, Apple
7/31 12:17
ここにも山頂の名板。
山梨県 静岡県 それぞれの頂上? 
頂上が二つ?
左 山梨県
右 静岡県
真ん中に 国交省の二等三角点。なんか納得。
2020年07月31日 12:22撮影 by  iPhone XR, Apple
7/31 12:22
左 山梨県
右 静岡県
真ん中に 国交省の二等三角点。なんか納得。
そうそう この辺の山は表層が黒い火山灰。
水はけが良いから 雨が降っても ぬかるみにならない。
そのかわり表層が根こそぎハゲてこんな感じの倒木多数。
2020年07月31日 12:31撮影 by  iPhone XR, Apple
7/31 12:31
そうそう この辺の山は表層が黒い火山灰。
水はけが良いから 雨が降っても ぬかるみにならない。
そのかわり表層が根こそぎハゲてこんな感じの倒木多数。
んー 何かな?
2020年07月31日 12:34撮影 by  iPhone XR, Apple
7/31 12:34
んー 何かな?
木漏れ日の尾根路。
イイね。
2020年07月31日 12:41撮影 by  iPhone XR, Apple
7/31 12:41
木漏れ日の尾根路。
イイね。
あらら?
2020年07月31日 13:05撮影 by  iPhone XR, Apple
7/31 13:05
あらら?
ドンドン霧が深くなる。
2020年07月31日 13:14撮影 by  iPhone XR, Apple
7/31 13:14
ドンドン霧が深くなる。
ワングループの団体だ。20人くらいいそう。 同じ方向だったら•••••.
2020年07月31日 13:24撮影 by  iPhone XR, Apple
7/31 13:24
ワングループの団体だ。20人くらいいそう。 同じ方向だったら•••••.
甲斐 駿河 相模の国の国境だ。
山梨県静岡県神奈川県の三県境。
三県境 初制覇。

次は埼玉 栃木 群馬の三県境へ。
東武日光線 柳生駅 徒歩すぐ。
コレは容易だ。
2020年07月31日 13:25撮影 by  iPhone XR, Apple
7/31 13:25
甲斐 駿河 相模の国の国境だ。
山梨県静岡県神奈川県の三県境。
三県境 初制覇。

次は埼玉 栃木 群馬の三県境へ。
東武日光線 柳生駅 徒歩すぐ。
コレは容易だ。
神奈川 甲相国境尾根 ということで
丹沢が登場。
2020年07月31日 13:38撮影 by  iPhone XR, Apple
7/31 13:38
神奈川 甲相国境尾根 ということで
丹沢が登場。
突然 またまた霧に。
2020年07月31日 13:45撮影 by  iPhone XR, Apple
7/31 13:45
突然 またまた霧に。
峠も霧
2020年07月31日 13:59撮影 by  iPhone XR, Apple
7/31 13:59
峠も霧
明神山へ登り返しだ。
2020年07月31日 14:09撮影 by  iPhone XR, Apple
7/31 14:09
明神山へ登り返しだ。
ススキ原のダラダラ登りが続く。
2020年07月31日 14:15撮影 by  iPhone XR, Apple
7/31 14:15
ススキ原のダラダラ登りが続く。
パノラマ台。^_^ 明神山山頂。
されど期待ゼロ。
2020年07月31日 14:32撮影 by  iPhone XR, Apple
7/31 14:32
パノラマ台。^_^ 明神山山頂。
されど期待ゼロ。
山中諏訪神社。
2020年07月31日 14:33撮影 by  iPhone XR, Apple
7/31 14:33
山中諏訪神社。
富士山がどどーん。
てな わけには 行かない。
残念!
2020年07月31日 14:33撮影 by  iPhone XR, Apple
7/31 14:33
富士山がどどーん。
てな わけには 行かない。
残念!
明日は天気になりますように。
安全登山のお願いも。
2020年07月31日 14:35撮影 by  iPhone XR, Apple
7/31 14:35
明日は天気になりますように。
安全登山のお願いも。
またまた尾根歩き。
甲相国境尾根。
2020年07月31日 14:37撮影 by  iPhone XR, Apple
7/31 14:37
またまた尾根歩き。
甲相国境尾根。
何かな?
硬くてしっかりしてる。
2020年07月31日 15:08撮影 by  iPhone XR, Apple
1
7/31 15:08
何かな?
硬くてしっかりしてる。
今日の尾根歩きはここまで。
山中湖畔平野へ降りる。
2020年07月31日 15:27撮影 by  iPhone XR, Apple
7/31 15:27
今日の尾根歩きはここまで。
山中湖畔平野へ降りる。
降りたら晴れる。明神山だね。
2020年07月31日 16:00撮影 by  iPhone XR, Apple
7/31 16:00
降りたら晴れる。明神山だね。
今日の山行はここまで。
明日もここから。
2020年07月31日 16:04撮影 by  iPhone XR, Apple
7/31 16:04
今日の山行はここまで。
明日もここから。
宿。イイ感じ
2020年07月31日 16:15撮影 by  iPhone XR, Apple
1
7/31 16:15
宿。イイ感じ
富士山のお目見え。
明日は期待するぞ!

最初で最後の一瞬?
2020年07月31日 18:13撮影 by  iPhone XR, Apple
7/31 18:13
富士山のお目見え。
明日は期待するぞ!

最初で最後の一瞬?
明神山。
あのススキの原を登ったのか!
2020年07月31日 18:24撮影 by  iPhone XR, Apple
1
7/31 18:24
明神山。
あのススキの原を登ったのか!
👍
2020年07月31日 18:36撮影 by  iPhone XR, Apple
7/31 18:36
👍
背景 富士山に地ビールで乾杯。
今日の無事と明日の無事を!
2020年07月31日 18:38撮影 by  iPhone XR, Apple
3
7/31 18:38
背景 富士山に地ビールで乾杯。
今日の無事と明日の無事を!
シトシト雨の音で目覚め。 あーあ。
なんとか上がったが。眺望は期待出来ず。
とほほ。
2020年08月01日 05:16撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/1 5:16
シトシト雨の音で目覚め。 あーあ。
なんとか上がったが。眺望は期待出来ず。
とほほ。
山中湖はなんとか見える。
その先の富士山は心眼で。
2020年08月01日 05:26撮影 by  iPhone XR, Apple
8/1 5:26
山中湖はなんとか見える。
その先の富士山は心眼で。
これから登る高指山も霧の中。
2020年08月01日 05:36撮影 by  iPhone XR, Apple
8/1 5:36
これから登る高指山も霧の中。
富士岬からの眺望。
山中湖まで。あー。
2020年08月01日 05:39撮影 by  iPhone XR, Apple
8/1 5:39
富士岬からの眺望。
山中湖まで。あー。
さすが甲相国境尾根。
ベンチが丹沢っぽい。
2020年08月01日 05:50撮影 by  iPhone XR, Apple
8/1 5:50
さすが甲相国境尾根。
ベンチが丹沢っぽい。
まぁ 霧の尾根歩きも 中々^_^
2020年08月01日 05:52撮影 by  iPhone XR, Apple
8/1 5:52
まぁ 霧の尾根歩きも 中々^_^
👍
2020年08月01日 05:52撮影 by  iPhone XR, Apple
8/1 5:52
👍
目指す菰釣山は まだまだ。
2020年08月01日 06:08撮影 by  iPhone XR, Apple
8/1 6:08
目指す菰釣山は まだまだ。
山中湖がぼーっと見える。👍
神秘的。 悪くない。

もし晴れてたら富士山の眺望も良さそう。
次回のお楽しみに。
2020年08月01日 06:09撮影 by  iPhone XR, Apple
8/1 6:09
山中湖がぼーっと見える。👍
神秘的。 悪くない。

もし晴れてたら富士山の眺望も良さそう。
次回のお楽しみに。
イイ感じ。
2020年08月01日 06:20撮影 by  iPhone XR, Apple
8/1 6:20
イイ感じ。
丹沢だね。
西の最果ては 人が少ない。
誰にも会わない。
2020年08月01日 06:36撮影 by  iPhone XR, Apple
8/1 6:36
丹沢だね。
西の最果ては 人が少ない。
誰にも会わない。
おお
神々しい。
今日の一番
2020年08月01日 06:46撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/1 6:46
おお
神々しい。
今日の一番
これも。
2020年08月01日 06:47撮影 by  iPhone XR, Apple
2
8/1 6:47
これも。
イイ感じ。
2020年08月01日 06:49撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/1 6:49
イイ感じ。
道標もわかりやすい。
神奈川県だね。
2020年08月01日 06:57撮影 by  iPhone XR, Apple
8/1 6:57
道標もわかりやすい。
神奈川県だね。
ケロンパも登るのか?
2020年08月01日 07:11撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/1 7:11
ケロンパも登るのか?
やれやれ!
2020年08月01日 07:38撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/1 7:38
やれやれ!
木漏れ日。
素敵だ。
2020年08月01日 07:54撮影 by  iPhone XR, Apple
8/1 7:54
木漏れ日。
素敵だ。
丹沢名物 木の階段。
ヨーク滑るので細心の注意を。
2020年08月01日 08:00撮影 by  iPhone XR, Apple
8/1 8:00
丹沢名物 木の階段。
ヨーク滑るので細心の注意を。
綺麗なキノコ。
2020年08月01日 08:28撮影 by  iPhone XR, Apple
8/1 8:28
綺麗なキノコ。
とおせんぼ?

実は友人に遭遇。豪州のビジネスキャップですぐにわかった。それにしても-----
2020年08月01日 08:37撮影 by  iPhone XR, Apple
8/1 8:37
とおせんぼ?

実は友人に遭遇。豪州のビジネスキャップですぐにわかった。それにしても-----
◯△×の頭 とか 〜丸 とか 峰が多数。
ここは 油沢の頭。
みな 100m前後のアップダウンだが数が多いと筋肉と関節に効いてくるね。
2020年08月01日 09:04撮影 by  iPhone XR, Apple
8/1 9:04
◯△×の頭 とか 〜丸 とか 峰が多数。
ここは 油沢の頭。
みな 100m前後のアップダウンだが数が多いと筋肉と関節に効いてくるね。
菰釣山方面!
2020年08月01日 09:15撮影 by  iPhone XR, Apple
8/1 9:15
菰釣山方面!
急登が立ちはだかる。
2020年08月01日 09:54撮影 by  iPhone XR, Apple
8/1 9:54
急登が立ちはだかる。
山行2日目の最高峰。

菰釣山!
2020年08月01日 10:06撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/1 10:06
山行2日目の最高峰。

菰釣山!
心眼で山中湖までか。
2020年08月01日 10:15撮影 by  iPhone XR, Apple
8/1 10:15
心眼で山中湖までか。
菰釣山避難小屋。
2020年08月01日 10:41撮影 by  iPhone XR, Apple
8/1 10:41
菰釣山避難小屋。
計画的に使用するのは気が引ける。
中は綺麗だ。
2020年08月01日 10:41撮影 by  iPhone XR, Apple
8/1 10:41
計画的に使用するのは気が引ける。
中は綺麗だ。
甲相国境尾根は続く。
2020年08月01日 11:31撮影 by  iPhone XR, Apple
8/1 11:31
甲相国境尾根は続く。
まだまだ続く。

2020年08月01日 11:54撮影 by  iPhone XR, Apple
8/1 11:54
まだまだ続く。

もうちょいだ。
2020年08月01日 12:11撮影 by  iPhone XR, Apple
8/1 12:11
もうちょいだ。
いくつめの峰 だろうか。
2020年08月01日 12:56撮影 by  iPhone XR, Apple
8/1 12:56
いくつめの峰 だろうか。
遠方に見えるは愛鷹山かな?
2020年08月01日 13:06撮影 by  iPhone XR, Apple
8/1 13:06
遠方に見えるは愛鷹山かな?
切り立った ヤセ尾根。
結構 危なかったが、
注意すれば大丈夫。
2020年08月01日 13:28撮影 by  iPhone XR, Apple
8/1 13:28
切り立った ヤセ尾根。
結構 危なかったが、
注意すれば大丈夫。
モロクボ沢の頭。
ここで甲相国境尾根とお別れ。
畦ヶ丸へ。
2020年08月01日 13:45撮影 by  iPhone XR, Apple
8/1 13:45
モロクボ沢の頭。
ここで甲相国境尾根とお別れ。
畦ヶ丸へ。
避難小屋建設中。
コレは人気が出そうだ。
あくまで「避難」ですからモラルが問われます。
2020年08月01日 14:11撮影 by  iPhone XR, Apple
2
8/1 14:11
避難小屋建設中。
コレは人気が出そうだ。
あくまで「避難」ですからモラルが問われます。
大滝方面は次回の登りに。
今日は畦ヶ丸で 下山。
2020年08月01日 14:11撮影 by  iPhone XR, Apple
8/1 14:11
大滝方面は次回の登りに。
今日は畦ヶ丸で 下山。
西沢出合に急降下。
最後の1キロが道なき河原を 何度も渡河し
引き返したりバスの時間も気になって 
危なかった。イラついた。
2020年08月01日 14:14撮影 by  iPhone XR, Apple
8/1 14:14
西沢出合に急降下。
最後の1キロが道なき河原を 何度も渡河し
引き返したりバスの時間も気になって 
危なかった。イラついた。
畦ヶ丸山頂
The 丹沢。
2020年08月01日 14:15撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/1 14:15
畦ヶ丸山頂
The 丹沢。
がれ場の域を越えている。
2020年08月01日 15:34撮影 by  iPhone XR, Apple
8/1 15:34
がれ場の域を越えている。
こんなところを降る。
2020年08月01日 16:07撮影 by  iPhone XR, Apple
8/1 16:07
こんなところを降る。
不安定。
滑る。
気を付けよう。
2020年08月01日 16:07撮影 by  iPhone XR, Apple
8/1 16:07
不安定。
滑る。
気を付けよう。
まだ橋があるだけよい。
丸太が二本 渡してあるだけのところもあった。
写真を撮る余裕がなかった。
2020年08月01日 16:12撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/1 16:12
まだ橋があるだけよい。
丸太が二本 渡してあるだけのところもあった。
写真を撮る余裕がなかった。
まだまだ続く。
2020年08月01日 16:14撮影 by  iPhone XR, Apple
8/1 16:14
まだまだ続く。
チョット一息。
2020年08月01日 16:18撮影 by  iPhone XR, Apple
8/1 16:18
チョット一息。
無事 下山。山の神に感謝。
最後の1キロに45分くらい要した。
バスの時間まで5分。

お疲れ様でした。
2020年08月01日 16:59撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/1 16:59
無事 下山。山の神に感謝。
最後の1キロに45分くらい要した。
バスの時間まで5分。

お疲れ様でした。
登山日数は二日だけど 1 daysになっている。
修正出来ないね。
登山日数は二日だけど 1 daysになっている。
修正出来ないね。
最大心拍数の75%を意識して85%を超えないようにペースをコントロールすると有酸素無酸素運動の強度を共に適切なレベルに抑えることが出来る。
最大心拍数の75%を意識して85%を超えないようにペースをコントロールすると有酸素無酸素運動の強度を共に適切なレベルに抑えることが出来る。
二日目。
撮影機器:

感想

初めての二日にわたる山行。ペンションとはいえ疲労の蓄積は格別。スマートウォッチで最大心拍数のコントロールは疲労のコントロールにも直結。安全登山にもつながる。
西丹沢の奥の方は人も少なく( 驚きの友人以外に誰も合わなかった) とっても良い。再訪あり。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:571人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
甲相国境ルート
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら