記録ID: 2464439
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
須走、三国山から甲相国境尾根で丹沢主稜を縦走。畦ヶ丸経由で西丹沢VCへ。
2020年07月31日(金) ~
2020年08月01日(土)


体力度
7
1~2泊以上が適当
- GPS
- 19:15
- 距離
- 34.1km
- 登り
- 2,268m
- 下り
- 2,502m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:28
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 7:20
距離 14.6km
登り 984m
下り 790m
16:04
宿泊地
2日目
- 山行
- 10:56
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 11:38
距離 19.5km
登り 1,284m
下り 1,742m
5:02
48分
宿泊地
16:50
天候 | 霧 曇り 眺望は厳しい |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
御殿場線で御殿場から山中湖行きの富士急バス 須走浅間神社で安全登山を祈願し入山。 帰りも西丹沢VCから新松田へ富士急バス。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
甲相国境尾根は総じて良い。 菰釣山避難小屋からの下りは分かりにくいところもあるが、ヤマレコGPSがあれば大丈夫。逆にそれが無いとわかりにくい箇所、いくつかあり。 畦ヶ丸からの長い急降下は関節に厳しい。特に最後に1キロの河原下りは何度も渡河があり 時に橋は無く、細心の注意必要。バスの時間に追われるのは避けたい。 |
写真
感想
初めての二日にわたる山行。ペンションとはいえ疲労の蓄積は格別。スマートウォッチで最大心拍数のコントロールは疲労のコントロールにも直結。安全登山にもつながる。
西丹沢の奥の方は人も少なく( 驚きの友人以外に誰も合わなかった) とっても良い。再訪あり。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:571人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する