記録ID: 2464985
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
千木良から小仏城山へ
2020年08月01日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp784efa54cb02144.jpg)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:46
- 距離
- 5.8km
- 登り
- 493m
- 下り
- 402m
コースタイム
天候 | 晴れ、曇り、雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されていて問題ありません。最初のうちはかなり蚊に付きまとわれました。 |
写真
撮影機器:
感想
この界隈はそれなりに歩いてますが決まったコースばかりでしたので、千木良からのはじめてのコースで小仏城山に登りました。登山口に茶屋があり、草餅勧められかなり心が揺らぎましたが、お断りして登りに専念しました。またいつか試してみたいと思います。階段状に整備された山道ですが、湿っているのでかなり蚊が寄ってきて難儀しました。結構な傾斜ですが、道がつづら折りに整備されてますのでそれほどキツイ感じはしません。但ししばらくは眺望もないので辛抱です。490メートルくらいで一度相模湖方面の眺望開けますが直下に送電線走ってますので今一つです。それでもだんだんいい感じの山道になってきますので心はだいぶウキウキしてきます。そうしたワクワク感も程なくで小仏城山山頂です。名物のカキ氷の小さいの頼んで遅れ気味の家人の到着待ちますが、食べ終わってから漸く付きました。突然俄雨が強く降ってきましたが小仏峠方面に歩き始めました。道は泥でぐちゃぐちゃで人も多く気も滅入り、これは山歩きなのかとぶつぶつ言いながらこなして、小仏峠からそそくさとバス停の方に下りました。バス停もなかなかの混雑でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1900人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する