ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2465145
全員に公開
ハイキング
甲信越

2020夏八ヶ岳 分散山行「天狗岳」

2020年08月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:47
距離
9.3km
登り
889m
下り
870m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:48
休憩
0:46
合計
7:34
6:05
6:11
50
7:01
7:01
46
7:47
7:49
32
8:21
8:24
37
9:01
9:09
19
9:28
9:37
2
9:39
9:42
9
9:51
10:00
45
10:45
10:45
58
11:43
11:46
47
12:33
12:34
59
13:33
13:35
2
天候 晴れのちガス
過去天気図(気象庁) 2020年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
02:30 汗干P集合
06:00 唐沢鉱泉無料Pスタート
13:30 下山
 尖石温泉縄文の湯 600円/人
コース状況/
危険箇所等
・スリバチ池ルートはひたすら岩上歩行が楽しめます
・ログは最終組の記録で、せっかち先頭グループはこれより約2時間ハイペース
その他周辺情報 唐沢鉱泉は参加人数の都合で寄れなかったが是非汗を流したい名湯
予約できる山小屋
黒百合ヒュッテ
06:00 唐沢鉱泉無料P
この時間でギリギリ駐車場内に縦列駐車できました。
2020年08月01日 06:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
8/1 6:06
06:00 唐沢鉱泉無料P
この時間でギリギリ駐車場内に縦列駐車できました。
主役を取り囲んでのスタート。
2020年08月01日 06:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
8/1 6:12
主役を取り囲んでのスタート。
今日のテーマは「分散登山」。17人がそれぞれのペースで楽しみます。
2020年08月01日 07:09撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/1 7:09
今日のテーマは「分散登山」。17人がそれぞれのペースで楽しみます。
先行チームに付いてくゾー!
2020年08月01日 07:09撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
8/1 7:09
先行チームに付いてくゾー!
やっぱ八ヶ岳は苔がいいね
2020年08月01日 06:17撮影 by  SH-RM12, SHARP
1
8/1 6:17
やっぱ八ヶ岳は苔がいいね
2020年08月01日 06:21撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/1 6:21
モデルはさておき、絵になるねー
2020年08月01日 06:20撮影 by  SH-RM12, SHARP
8/1 6:20
モデルはさておき、絵になるねー
07:39 西尾根第一展望台
森の中を一時間ちょっと歩いて最初の見所
2020年08月01日 07:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
8/1 7:39
07:39 西尾根第一展望台
森の中を一時間ちょっと歩いて最初の見所
北アルプス槍ヶ岳もバッチリ。待ちに待った梅雨明けです
2020年08月01日 07:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
6
8/1 7:42
北アルプス槍ヶ岳もバッチリ。待ちに待った梅雨明けです
赤岳、中岳、阿弥陀岳。いつかは八ヶ岳の縦走
2020年08月01日 07:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4
8/1 7:44
赤岳、中岳、阿弥陀岳。いつかは八ヶ岳の縦走
同期3人組。関東へ嫁いでも部活には参加するように
2020年08月01日 07:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
8/1 7:52
同期3人組。関東へ嫁いでも部活には参加するように
30年前の登山靴を未だに履きこなす山男
2020年08月01日 07:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
8/1 7:51
30年前の登山靴を未だに履きこなす山男
クールな先発隊
運動不足部員は今年も足がつりました
2020年08月01日 08:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
8/1 8:02
運動不足部員は今年も足がつりました
08:20 第二展望台
08:20 第二展望台
新人男子はまだ猫かぶり
新人男子はまだ猫かぶり
まだまだ元気
08:52 西天狗直下の岩場はきつかった
2020年08月01日 08:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
8/1 8:52
08:52 西天狗直下の岩場はきつかった
08:26
頂上で待つ先行チームは既に30分以上ステイ
2020年08月01日 08:26撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/1 8:26
08:26
頂上で待つ先行チームは既に30分以上ステイ
待ちくたびれて迎えに行った。
2020年08月01日 09:06撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/1 9:06
待ちくたびれて迎えに行った。
09:09 西天狗2646m
総勢20代から60代までの17名。
分散山行の中、唯一の全員写真
2020年08月01日 09:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
8/1 9:09
09:09 西天狗2646m
総勢20代から60代までの17名。
分散山行の中、唯一の全員写真
東天狗の山容もみごとです
2020年08月01日 09:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
8/1 9:07
東天狗の山容もみごとです
西天狗眼下に見えるのは根石岳山荘
2020年08月01日 09:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
8/1 9:02
西天狗眼下に見えるのは根石岳山荘
張り切る還暦最長老はこの後トップロープ越えに滑落します。怪我がなかったのは奇跡
2020年08月01日 09:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
8/1 9:13
張り切る還暦最長老はこの後トップロープ越えに滑落します。怪我がなかったのは奇跡
2020年08月01日 09:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
8/1 9:19
09:29 東天狗
チョット遅れて到着。ホントにアラ還?
2020年08月01日 09:29撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
8/1 9:29
09:29 東天狗
チョット遅れて到着。ホントにアラ還?
10:26 東天狗から黒百合ヒュッテまでの下りです
2020年08月01日 10:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
8/1 10:26
10:26 東天狗から黒百合ヒュッテまでの下りです
先行グループは既に昼食中。
先行グループは既に昼食中。
最後尾は未だ休憩中です
最後尾は未だ休憩中です
最終組はスリバチ池ルートを選択。ヒュッテまでずっと岩場歩行です。天狗の奥庭はここでしょうか
2020年08月01日 10:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
8/1 10:46
最終組はスリバチ池ルートを選択。ヒュッテまでずっと岩場歩行です。天狗の奥庭はここでしょうか
11:05 先頭からどんなに遅れようが写真はとりたい50代
2020年08月01日 11:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
8/1 11:05
11:05 先頭からどんなに遅れようが写真はとりたい50代
11:13 最終組先頭グループから1時間遅れの昼食。ビーフシチュー食べればよかったと後悔
2020年08月01日 11:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
8/1 11:13
11:13 最終組先頭グループから1時間遅れの昼食。ビーフシチュー食べればよかったと後悔
疲れた身体に染み渡る極上ビーフシチュー!
2020年08月01日 10:31撮影 by  SH-RM12, SHARP
8/1 10:31
疲れた身体に染み渡る極上ビーフシチュー!
ゴルゴの背後をとれるのはこの男、気配が全くありません。
ゴルゴの背後をとれるのはこの男、気配が全くありません。
光る岩苔。黒百合ヒュッテからの下り登山道は、どこも滑りそうで足元に注意が必要です。
2020年08月01日 12:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
8/1 12:10
光る岩苔。黒百合ヒュッテからの下り登山道は、どこも滑りそうで足元に注意が必要です。
森の雰囲気バッチリ撮れました
1
森の雰囲気バッチリ撮れました
12:39 渋温泉との分岐
まだまだ駐車場までは長い
2020年08月01日 12:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
8/1 12:39
12:39 渋温泉との分岐
まだまだ駐車場までは長い
12:35 先頭グループ下山。先に風呂いくで〜
2020年08月01日 12:35撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/1 12:35
12:35 先頭グループ下山。先に風呂いくで〜
13:43 全員怪我無く無事下山。50代3人組はまだこの後15分後に下山。
お疲れ〜
2020年08月01日 13:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
8/1 13:43
13:43 全員怪我無く無事下山。50代3人組はまだこの後15分後に下山。
お疲れ〜

感想

毎年恒例の夏山合宿も今年は日帰り
早出早着で人混みを避けて計画、したつもりだが駐車場はほぼ満車(^^;
でもガスが来る前になんとか西天狗まで到着できて良かった
数年振りの参加メンバーもいて、先頭と尻尾で1時間以上の差がついたけど、皆の協力で無事下山
寿退社のメンバーも初参加のメンバーも楽しんでもらえたかな〜
自分も久しぶりの登山で純粋に楽しめたし(^.^)
来年は泊まりで行くぞー

 昨年夏の燕・常念以来のまともな登山だったので、700mの高低差は、寄る年波となまった身体には堪えました。
 withコロナの団体登山の実践として、
〇 登山口までの往復車内ではマスク着用は当然のこと、会話も最低限(=運転手以外は開放された窓による高速道路の風切り音の中でも爆睡?)とする。
〇 登山口からは4グループに分かれて歩行、途中全員が一堂に会するのはソーシャルディスタンスの確保が可能な比較的広い西天狗山頂での記念撮影時のみとする。
 というワンゲル部長の指示を各自が忠実に守り、老若男男男男 女 17名の楽しい登山ができました。
 但し、グループ分けは明確な基準がなく、私は五月雨式に歩き始めた通称「せっかち組」の最後尾についてしまいましたが、このことが功を奏し、すぐに離され独りぼっち、ほとんどソロ登山者気分で苔むす登山道を静かに歩くことができました。
 東天狗から黒百合平までは眺望を期待して中山峠経由で下りましたが、残念ながらガスに阻まれました。ガスが湧き出しそうな時は、後発隊が選択した擂鉢池ルートの岩歩きの方がベターかもしれませんね。
 苔の付いた岩がスリッピーですが全体を通して楽しめるコースでした。身体を鍛えなおして再チャレンジしたいです。
 なお、参加してくれたNMさん(旧姓HMさん)、こんな平均年齢の高い登山(誰が原因や#!)ですが、関東遠征の際にはまた一緒に登ってください。
 末永くお幸せに!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:991人

コメント

各ポイント密の正体
団体グループの皆さん こんにちは。
いささかビックリした山歩きとなってコロナ影響の反動はすごいと衝撃に山歩きで過ごしまたよ。
このレコで密の正体が解りました、全て同時間ですのでね、
それと、ロープ越えフライデングも目撃しましたよ、怪我もなくてよかった、そのまま谷底に導かれたら大惨事でしたね。
2020/8/2 13:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら